さーみsa-mi’s 子育て・人生ダイアリー

子育てや人生における自分の思いなどあれこれ書いてます。

我が子をどんな子に育てたいですか?~子どもへの想い~

こんにちは。

今日は昼間から病院通い・・・(*´Д`)

というのも、うちの健康児の次女が

とうとう風邪をひきました・・・

うちの家族じゃ唯一元気だったのに。

この気温の変化じゃ、さすがに体に

こたえるよね・・・・(;一_一)

さて、今日は「こんな子に育ってほしい」という話。

 

私の日常と長女のアンパンマン事件

f:id:se-sami-street:20170531163855j:plain

毎日、家事と子育て中心に回る私の毎日。

今のところ、時間に追われることが少なく、

子どもの成長をすぐそばで見られて

一緒に楽しい時間を過ごして

なんて贅沢な日々~ ^^) _旦~~

 

なんて思ってますが、

子ども達が病気になったり、

イヤイヤ期で収拾のしようがないくらい

状況になったりすることもしばしば。

 

この前なんか、長女がスーパーで

アンパンマンのメモ帳を発見。

買う前に何とか説得して一緒に

返してこようとしたけど、

長女は破ってしまうという強硬姿勢・・・( ゚Д゚)

(恐るべしアンパンマンパワー)*1

 

結局、買いましたよ・・・

しかし、レジを通す前に自分の物のように

扱うのはよろしくない。

最初は叱ってたけど、だんだん長女も

エキサイトして泣くもんだから

半ば怒ってたよね・・・(反省(*´Д`))

 

子育て中の私の決心

 

そう、私の子育てとは、時に子どもとの戦い

自分との闘いになるのです。

そこで、毎回のように自己嫌悪になるのも

せっかくの子育て贅沢時間を楽しめない!!

 

だから自分軸を作ろうと思うわけです。

それが、

この子達をどんな子ども→大人に育てたいか?

 

ここがはっきりしていれば、

この行動はよくないから叱ろう!とか

もっとこの部分を伸ばしたい!とか

自分の振る舞い方はこうしたほうがいい!とか

 

いきあたりばったりの言動ONLYから

少し考えて行動することができそうな気がする( *´艸`)

 

特に、自己嫌悪や感情的な怒りなど

マイナスの感情的な部分をカバーできる気がする!

 

もし、怒りそうになっても

自分の考えを言える子にしたいから

わがままにならない程度の自己主張は

受け入れるんだった・・・とか。

 

自分の子育ての原点的なモノを

決めておきたい。

そういうことです。

 

我が子への願い・想い

とりあえず、今日は思いつく限り書きます。

後から、これは譲れないっていう子どもの姿を

精選するために。

(欲張り感満載です・・・(*ノωノ)

 

★ありがとう、ごめんなさいが素直に言える

 →この2語は最重要コミュニケーションツール。

 素直な心があれば成長できる

★思いやり、優しさがある(いい人ではない)

 →優しい人って魅力的

★自分の考え、思いを他人に伝えられる

 →言葉にすることで初めて相手に理解される

★相手の過ちを許せる

 →お互い様の精神

★身近な幸せに気づける、相手の幸せを喜べる

 →幸せは他力本願じゃ手に入らない。

  相手の幸せを喜べると幸福度2倍!

★自分の得意分野を見つけて努力できる

 →自分の好みを知り、自分を高める

★なんにでもチャレンジできる

 →まずは行動!いろいろ経験して学ぶ姿勢

★笑顔を忘れない

 →笑顔は自分と周りを幸せにする

★自分で稼げる能力を身につける

 →生きてくために必要な力

★自分を大切にする

 →自分を大切にできるから相手も大切にできる

f:id:se-sami-street:20170531164037j:plain

 

今思いつくのはこれくらいですかね

(以外に少ないか?)

 

書きながら思ったけど、コレって

私の価値観なんだろうな。

気をつけなくちゃいけないのは、

この価値観を押し付けすぎないこと。

この通りに育つって期待しすぎないこと。

 

こんな生き方もあるけど、どーですかね?

程度に思っていないと

子どもを自分の所有物にしてしまう。

 

余談ですが、母子の関係はそうなりやすいらしい。

それは、母親が自分の胎内で赤ちゃんを育てるから。

胎児の頃は、お母さんの一部とも言えるからね。

 

理想を押し付けた結果、自分の思い通りに行かなくて

親子で苦悩の日々・・・

なんて、まっぴらゴメンです。

 

でも、自分の子育て軸が決まれば、

今の子どもへの対応も見えてくるよね。

それは次の記事にてまとめます。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました(^_-)-☆彡

 

*1:+_+

あなたのお金足りてますか?~ライフプランを立ててみた~

こんばんは。

今日は私以外寝てしまったので

ウハウハの私・・・( *´艸`)

やはり、子ども達を早く寝かしつけるためには

昼間にいかに体力消耗させるかですね。

さて、今日は「お金」の話。

 

お金の勉強っていつするの?

私は独身時代、お金には無頓着でした。

正しく言えば、仕事が忙しくてお金のことを

考えている暇がなかった・・・(;一_一)

 

特に高級品志向でもない私。

コンビニも週に3回以上は使っていたし

洋服もブランドにこだわらず、

欲しいものを欲しいときに買っていました。

それでも、洋服を買いに行く時間は月に1回

あればいいくらいだったので、節約とか考えずに

貯金もできていました。

 

しかし、育休に入ってお給料がなくなると

夫の稼ぎでやりくりをする必要があります。

自分の使いたいようにお金を使ってきた

私がまず思ったことは

お金って生活するうえで必ず必要なモノ

なのに、私、お金の知識が全くない!!

 

そうです、お金がないと生きていけないのに、

お金のことは誰も教えてくれません。

仕事をすれば、入ってくるもの。

ギャンブルをしようが、節約をしようが

使い方はその人次第。

 

そのくらい丸投げ状態で社会に出てる人も

少なからずいるのではないでしょうか?

 

お金の知識を持っている人だけが得をする・・・

みたいな。

 

そこで、いくつか本を読み漁り、

節約とか投資とか、そもそもお金とは何かを

勉強することにしました。

それぞれ、紹介したいのですが、

今回は長くなるので、ピックアップのみに

しておきます。

  

誰も教えてくれないお金の話 (Sanctuary books)

誰も教えてくれないお金の話 (Sanctuary books)

 
小学生でもわかる お金にまつわるそもそも事典

小学生でもわかる お金にまつわるそもそも事典

  • 作者: 吹田朝子,合田菜実子,水野圭子,峯村創一
  • 出版社/メーカー: シーアンドアール研究所
  • 発売日: 2017/05/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

お金の真理

お金の真理

 

 

 

お金持ちになれる人、なれない人──「お金の黄金律」を知れば人生が変わる

お金持ちになれる人、なれない人──「お金の黄金律」を知れば人生が変わる

 
はじめての人のための3000円投資生活

はじめての人のための3000円投資生活

 
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

 

 

そう、当たり前ですが

お金の勉強って自分でするしかないんです!!

(みんなお金持ちになったら

労働者がいなくなっちゃうもんね~(´・ω・`)

自分で勉強するしかないシステムになってるのか・・・

 

お金が必要な我が家の家計事情

 

育休に入って、普段の生活で

なんとなく節約してるように思っていた私。

 

我が家には家を建てる計画があるので、

できるだけ手持ちのお金を持っていたいという

事情を抱えています。

(住宅ローンをもちろん組みますが

生活を圧迫しない程度のお金は必須)

 

samisamiism.hatenablog.com

samisamiism.hatenablog.com

 

お金の本を読んで

まずは、我が家の正確な家計の実態調査!

 

光熱費や水道代が以外に多い。

ダメにしてしまう食材もあるから、

もっと食費も減らせるはず。

 

そして、只今絶賛調査中なのが、

格安SIMへの機種編。

通信費がね・・・かなり節約できる。

格安SIMでおススメがあったら

ぜひ、教えてください。<(_ _)>

ちなみに、今はソフトバンクを使ってます。

 

そして、そしてそして

最も節約できるであろう費用が

夫のたばこ、飲み会代!

→コレ、機会を見て切り込みます!

 

いくらお金が必要なのか

お金はあるほど、いいに決まっています。

でも、自分の人生をお金で狂わせるような

ことはしたくない。

 

じゃあ、我が人生ではいくら必要なの?

ってことで、ライフプランを作ることに。

写真は、ライフプランを作るきっかけに

なったものです。

f:id:se-sami-street:20170530235415j:plain

 

 

f:id:se-sami-street:20170530235448j:plain

コレを作った結果、わかったこと

(我が家の家計簿は載せられませんでした・・・)

 

①育休中はもっと節約しなければ、赤字。 

 貯金を切り崩す生活になっている。

 

②16年後の子ども達が大学進学時から卒業時まで

 お金が一番必要になる。(生活費込で月55万円)

 →学資保険に入っているので、ひとまず安心。

 

③10年後は車の買い替え、20年後は家のメンテナンス

で大きな出費あり。

 

④住宅ローンは35年、月10~12万円で組む。

 退職後は退職金で返済。

 

⑤仕事復帰後は月2万円程度の貯蓄をめざす。

 旅行貯金と冠婚葬祭など想定外の出費に備えるため。

 

う~ん。我が家の家計の課題が浮き彫りに・・・

ライフプランを作ると未来のお金について

見えてくる!!

 

しかし、もっとお金の勉強は必要だな・・・

と改めて感じた私なのでした。(*´з`)

家族褒め日記~自分の幸せアンテナを立ててみた~

こんばんは。

週末は楽天ポイントで外食をし、

夫が子ども達を見ててくれるというので、

図書館でゆっくり雑誌や本を読み、

気分よく過ごせました。

 

さて、今日は家族の「褒め日記」です。

 

夫の褒めの日記

家族のために毎日働いてくれてありがとう。

疲れていても、仕事から帰ると

毎日子ども達と遊んでくれています。

それから、お風呂にも入れてくれてます。

週末には、子ども達を連れて散歩に行ったり、

私の感情を察して、自由な時間をくれる。

本当に感謝です(*^▽^*)

私にはない知識も豊富なので、頼りにしてます。

夏休みに企画してくれている旅行が今から楽しみ!!

 

長女の褒め日記

最近は、よく言葉を覚えて保育園のこと

などを詳しく教えてくれるようになりました。

それから、三輪車に乗って自分でこげる

ようになったね。

妹とケンカをすることもあるけど、

よく気にかけてくれています。

保育園の友達にも「大丈夫?」と

声をかけることができたと聞いて

うれしくなりました。

私は、長女ちゃんのマッサージが世界で

一番気持ちがいい(≧▽≦)

はにかみ笑顔がみんなを癒してくれてます。

 

次女の褒め日記

1歳になり、すごく体力がついてきました。

今は1日1時間の昼寝でOK

絵本を見るとか、引き出しの物を出すとか

1度活動に入るとものすごい集中力。

それから、音楽にもノリノリです。

目と目が合えば「あはは」と笑うところは

将来の財産となるでしょう。

9カ月まで離乳食を吐き出してたのに、

今じゃ姉の分も横取りして食べる姿に

頼もしさを感じます。

 

 

 

褒め日記を書くきっかけ

実は、先週は家族が体調を崩し、

長女の機嫌が悪い日が続いたり・・・と

私のイライラが募る一週間でした・・・(+_+)

 

このイライラをなんとかするため、褒め日記を

書くことにしたのです。

私自身、不幸のアンテナが立っていて

すべてイライラに繋がっていたので・・・

先述の楽しく生きるモノの

見方ができてなかった。

 

samisamiism.hatenablog.com

 こういうときって、負の感情のスイッチが入っていて

普段気にしないことでも、イライラすることばかりに

目がいってしまいます。

 

私のイライラの原因は、長女が泣きながら

自己主張をすることでした。

泣いているので、何を言っているのかが

わかりにくく、慰めても慰めても泣き止まず・・・。

やがて、自分もイライラし、ますます長女の

泣きがエキサイトするという悪循環。

 

きっと私自身が「泣く」ということに

対してマイナスイメージを持ち、

過去に「泣かない」ように言われ続けて

きたから長女にもそれを望んでしまうのだと思います。

「泣く」ことに無関心だったら、きっとイライラ

しないはず。

 

このイライラ解消法として、

参考になったのが、以前も登場した

「イライラしない子育ての本」川井道子著

 

イライラしない子育ての本~怒らずに子どもを伸ばすコーチング~

イライラしない子育ての本~怒らずに子どもを伸ばすコーチング~

 

 

samisamiism.hatenablog.com

 

①何にイライラしているのかを考えてみる。

 →子どもの言動の悪さよりも自分のいうことを

  聞いてもらえないことへの怒りではないか?

②感情をアウトプットする。

 →冷静かつ客観的に自分を見る。

③家族のよさを見つけるアンテナを立てる。=褒め日記

 →悪いところを見る要素を薄める。

④子どもとのほどよい距離感を保つ

 →子どもと自分の間に入る人を増やしたり

  子どもと過ごす空間や場所を変える。(物理的距離感)

  自分の思い=子ども思いという思い込みを捨てる。

  (精神的距離感)

 

うーん、なるほどです(*´з`)

 

実際に書いてみて

 

★意外と自分が思っていたより夫にしてもらっていることが多い!!

★子ども達の成長を感じる。

★子ども達なりの思いが行動になっていることが分かる。

★子どもも1人の人間だもの、そりゃ思い通りにゃいかなはず。

 

→そりゃ、家族で外食して感謝の気持ちを伝えなきゃだよね~

(ご飯作りから逃れ、自分が楽してるという面もありますが(*´Д`)

夫はビールをたしなみ、気分よくなってたし、

家族で楽しい時間になれば、それが1番(∩´∀`)∩

 

定期的に褒め日記を書こうと思った私でした(^_-)-☆

ここまで、読んでくださりありがとうございましした。

 

 

 

夫の飲み会、許せますか?~楽しく生きるモノの見方~

こんばんは。

今日は夫が出張のため不在。

しかーし、それをいいことに

夕ご飯を早めに済ませ、

お風呂前に軽く散歩に行き、

(もう夜になるってときに・・・)

2人の寝かしつけに見事成功しました!

独身時代以来の、1人時間です!( *´艸`)

 

さて、今日は「モノの見方」のお話。

 

週1で行われる夫の飲み会

皆さんは、夫の飲み会についてどんな印象を

持っていますか?

f:id:se-sami-street:20170430174937j:plain

 

・自分だけ楽しんでいいご身分

・仕事を理由に飲めるなんて、羨ましい限り

・飲んでる間、誰が子どもの世話をしてると思ってるの?

・私ばかりが自由がない!

 

ハイ、これ全部以前の私の感想です(*´з`)

我が夫の同僚は、単身赴任が多く

月の締めと称した飲み会は必ず実施。

また、仕事終わりに突然・・・なんてことも。(*´Д`)

 

正直、ご飯を作り終えて食べずに待っているときに

飲み会の連絡が入った日には

怒り狂って、涙が出るほど・・・<(`^´)>→(T_T)

「飲み会だったらこんなに作らなかったのに・・・

これまでの私の労力と時間を返せー!!」

と心の中で叫んでました。(; ・`д・´)

 

こっちは子ども見ながら、ご飯作ってるってのに。怒

 

飲み会=家事の休業日=私の自由時間になった日

飲み会翌日、不機嫌な私と気まずそうな夫。

そこで、夫が言った一言。

夫:「飲み会の日には、○○=私が休んでいいよ」

私:「・・・」(え?!家事の休業日じゃん!!)

  「・・・うん、そうする」

 

まんまと夫の機嫌取りに引っかかった感は

否めませんが、料理に苦手意識がある私にとって

飲み会で家事が休みって

なんていい響きなんだろう・・・(^^♪

 

もちろん、子ども達のご飯は作りますよ。

でも、食べる量が少ないから

夫のご飯ほど大がかりではない。

何より時短できる!!

 

夫が飲み会に行っている日は

ご飯作りに使っていた時間に

子ども達と散歩に行こうが

デザートを買いに行こうが自由( *´艸`)

(→まさに、今日のような時間の使い方ができるわけ)

 

その日から、飲み会というと「ラッキー」

と思うようになりました(∩´∀`)∩

(ただし、事前連絡必須!!)

 

同じ出来事でも見方が違うと別世界

同じ飲み会でも、

自分だけ楽しんでと思うか

私の自由裁量時間

と思うかで自分が見ている世界

そして、自分の感情はまったく違ってきます。

 

よく聞くたとえ話が

コップに入った半分の水の話。

この水を

「もう半分しかなくなった」と見るか

「まだ半分ある」と見るか。

 

「もう半分しかない」と思うと焦りや不安が感じられます。

「まだ半分ある」と思うと、心の余裕=半分あるから

大丈夫という前向きさが感じられます。

 

どうせ同じ時間を過ごすなら

不安で不満な時間よりも

楽して楽しい時間のほうがいい!!

というのが、私のモットー(^◇^)

 

心配性な私は、つい癖でマイナスな

印象から入りがちですが、

プラスな見方はないか

立ち止まるようにしています。

 

別な言い方をすると

幸せなアンテナを立てるか、不幸のアンテナを立てるか

幸せなアンテナを立てている人は

今日は道に迷ったけど、親切な人に会って

美味しいお店と近道を教えてもらったなど、

幸せな情報にしか反応しません。

 

逆に不幸のアンテナを立てている人は

今日は道に迷って、時間に遅れたせいで

自分の思うような結果が出せなかったなど、

不幸な情報しかキャッチできません。

 

また違った言い方をすると

事実や出来事をどう意味づけするか

とも言えます。

 

子どものグズリ

→自分を困らせるモノと捉えるか

自己主張ができるようになったから、あとは

伝え方を教えるチャンスと捉えるか。

(頭じゃ分かってるのに、これがなかなか感情が

ついていかず、イライラしてしまうのだけど。)

 

人生はこの繰り返しだと思ってます。

ときに、自分の負の感情にどっぷりつかる

こともあってもいいし、無理に前向きな姿勢を

保つ必要はないのだけれど、

 トータルして楽しい人生を送れたほうが

絶対いいに決まってる。(^-^)

 

だから、私は夫の飲み会大歓迎!にします (^_-)-☆

(夫のためにじゃなく、間違いなく自分のためにですが)

ただ飲んでる分、他で節約してください・・・

f:id:se-sami-street:20170525015817j:plain

 

競争と闘争心・努力と結果~運動会で見えてきたこと~

こんにちは。

家族の体調不良が続いていたため、

ブログの更新が1週間ぶりとなって

しまいました・・・*1

我が家で元気なのは、次女だけ。

 

週末、地域の運動会をチラ見してきました |д゚)

今回はその感想と学びです。

f:id:se-sami-street:20170524141124j:plain

アツすぎた運動会

週末は30℃超えの暑さの中、

近くの小学校で運動会を行っていました。

近くなので、娘と散歩がてら見学。

 

この暑い中、競技に参加する子ども達からも

シャッターチャンスを逃すまいと

意気込む保護者達からも

熱気ムンムンの空気を感じました。

 

さて、子ども達は・・・

高学年なんて250mも全力で走るのね・・・

その体力と誰もが力を抜かない姿に

運動会への熱意を感じました。

 

かたや、低学年が愛らしく

恋ダンス」を踊る( *´艸`)

なんて可愛いの♡

(人の子なのにね・・・)

きっと親ならメロメロでしょう。

 

それから、4年生は綱引きの綱を

自分の陣地に早く入れたほうが勝ち!

という競技を行っていました。

結果は白組が勝利したのですが、

印象に残ったのは負けた紅組が

負けたことが悔しくて本気で泣いてる・・・

それだけ、この勝負にかけてたんだよね。

 

とにかく、この学校アツいなぁ~と思いながら

帰宅。

 

見えてきた子どもの闘争心

30℃超えの暑さの中、帰宅して一休み。

ふと地域の学校が

なぜこんなにアツい

運動会ができたのか?

私なりの検証その1

競争することで子どもの闘争心をかきたてる

 

私の近くを通り、自分の席に

もどる子ども達から聞こえてきた言葉

「次の3年生の100m走はたくさん紅組が

1、2,3位に入るといいな。」

 

え?個人のかけっこも

紅白の点数に入るのね!( ゚Д゚)

→そう、勝ちにこだわってる!!

そして、かけっこも紅白の応援団

が応援するという団結力。

 

やはり競争って必要だよね。(*´з`)

 

過去に、「運動会では順番をつけない」

という学校の話を聞いたことがある。

この方針でやってたら、今回のように

アツい運動会にはなってないはず。

 

そして、私はこの

順番をつけない方針に反対。

理由は、社会に出たら

必ずどこかで競争する場面はあるし、

もれなく結果を求められる。

 

学校と社会が正反対なことをしてたら

社会に出てドロップアウトする

新社会人ができて当然。

 

私の地域の学校では

競争することで足の引っ張り合いを

するのではなく、

互いに高め合うように先生たちが

仕向けているんだろうと思う。

 

そう、うまく子どもの闘争心を

かきたてている。

 

見えてきた努力の足跡

なぜこんなにアツい

運動会ができたのか?

私なりの検証その2

当日にいたるまでの努力と自信

 

特に努力の跡を感じたのは

高学年の鼓笛パレードと

6年生の踊り。

 

鼓笛パレードは演奏ができるだけでなく

移動隊形も覚えなければならない。

 

また、6年生の踊りを見たが

全員が手先までビシッと揃え、全力で踊り、

校庭をめいっぱい走り回りながら

こちらも隊形を次々と変化させる。

 

いずれも1日でできるものではない。

きっと、運動会当日まで何回も何回も

繰り返し練習したんだと思う。

そこには、1人1人の努力の過程がある。

 

その努力の過程が自信になり、当日の

すばらしい演技になったのだと思う。

 

一生懸命な姿は、見ている人にも

伝染して人の心を掴む=感動させるから

わたしは、運動会みたいな行事ごとが好き(^^♪

f:id:se-sami-street:20170524141229j:plain

 

努力は何のためにするの?

 

私は努力の過程が自信になると

思っている。

「これだけやったから、大丈夫」って

思えるだけ努力したら、

結果は良くも悪くも後からついてくる。

 

ただ、はき違えてはいけないのは

努力=成功

ではないということ。

 

子どもにとっては残酷かもしれないが

「努力すれば、必ずうまくいく」

というのは社会であまりない。

 

これが分かってないと

努力したのに、認めてくれない社会に

無力感、怒り、息苦しさばかりが募る。

大人はそのことをしっかりと子どもに

伝えるべきだと思っている。

 

そして、

「たとえ、結果が良くない場合でも

それを受け入れて、次の対応を考えること

が大切だよ」と。

 

だから、努力は

自分の自信をつけるためだったり

今の自分の殻を破る=成長するためにするもの

だと思っている。

そして、努力の過程は目に見える形に

したほうがモチベーションがあがる。

(さらにその過程を楽しめたら最高!)

 

ダイエットもやみくもにやるより、

万歩計をつけて歩いたり、カレンダーに

体重を記録したりしたほうが

やる気が継続するはず。

 

終わりに

 

様々な気づきがあった運動会。

これが我が子だったら、娘たちの

おっかけ同然にビデオに録り、

競技に一喜一憂するんだろうな。

この学校のような先生達と

出会えるといいな。

今から娘たちの活躍が楽しみ♪

 

と未来に期待しながら終わりにします(^_-)-☆

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

 

 

*1:+_+

うれし、恥ずかし、母の日~母の日の苦い思い出と母になること~

こんばんは。

母の日の翌日に記事を更新するつもりが

突然の高熱で、今日になってしまいました・・・。

「そのときの想いを記録する!!」

というブログなので、

今日は、遅ればせながら、母の日の記事です(;一_一)

 

ヤバい!今年の母の日のプレゼントは何にしよ?

毎年のことですが、GWを過ぎたあたりから

「母の日のプレゼント・・・どうしよ?」

ってなってます(*ノωノ)

実母とは、GWに一緒に買い物に行ったので

欲しがっていた洋服を。

 

さぁて、義母には何がいいかな?

とようやく本腰を入れたのが11日の木曜日

(遅い・・・(*´з`)

ちなみに、去年は純粋にカーネーションの鉢植え

とお菓子のセットでした。

ブログやネットを検索しながら

たどり着いたのが、コレ!

f:id:se-sami-street:20170517234024j:plain

ティーポットの中でカーネーションの花が咲く

という粋なプレゼント!!

しかも、お菓子付き!!!

→お菓子はバームクーヘンと焼き菓子、タルト

の3種類から選べます。

(お茶にはスイーツが欠かせませんから)( *´艸`)

ティーポットは紅茶にも緑茶にも使えて

いいかな~と思い早速注文。

 

これで一安心(#^.^#)

気に入ってくれるといいな~

と思いながら迎えた14日。

 

義母からメールが・・・

綺麗な花とマロンパイに舌鼓♩

だそうです。

よかった、よかった(*^▽^*)

 

あ、私も母だった!

ようやく義母へのプレゼント選びが終わって

気に入ってくれるかどうかばかりを

考えていた私。

 

久しぶりに長女を一時保育に預け、

ルンル気分で迎えに行くと・・・

なんと、帰り際に保育士さんが

持ってきてくれたのは、

母の日のプレゼント飾り!!

長女から

「はい、どーぞ。」

と渡され、ビックリしている私。

まさか、プレゼントもらえるとはね~( ゚Д゚)

 

週に2回しか保育園にいってない

長女がおそらく今日、書いたであろう

ぐるぐるとお花紙を丸めたものを

飾りとしてキレイに作ってくれた!!!

しかも、写真入り!!

f:id:se-sami-street:20170517235951j:plain

 思わず、涙ぐむワタシ・・・(ノД`)・゜・。

だって、人生初の娘からの母の日のプレゼント

なんだから・・・。

そして、長女からの飾りを受け取って

私も人の親になったんだ・・・

と改めて実感。

私、母になったんだよ・・・

 

こんな記念日を作ってくれた

保育士さんに感謝します(≧▽≦)

 

長女よ、こんな母にプレゼントをありがとう!

大切にするからね♡ 

 

5月14日の出来事 

長女からのプレゼントに胸がいっぱいで

大満足の私は、いつもと変わらず

家事をこなしてました。

ただ、プレゼントが無事に届いたか、

気に入ってもらえたかという

義母の反応だけが気がかりな1日。

 

家事が終わり、一息ついていると、

夫が毎週恒例の娘との散歩へ。

なんと、その日は次女もベビーカーで

連れてってくれるそうな・・・( *´艸`)

「夫様、ありがたや~」

と感謝しつつ、お茶とお菓子片手に1人時間(^^♪

 

1時間半後、帰宅した長女の手には・・・

ジャーン!!

f:id:se-sami-street:20170518001252j:plain

素敵なカーネーション

1人時間だけでもありがたいのに、

まさか、2度プレゼントをもらえるとは・・・(≧▽≦)

本当に、本当にありがとうございます(∩´∀`)∩

(ありがとう、夫★)

 

うれしいけど、なんだかくすぐったいような

不思議な感覚。

私にとっての母の日は素敵な1日になりました。

 

母の日の思い出と私の想い

今回このように、うれしさ満載の記事を

書いてますが、私はこれまで

アンチ母の日派でした。

理由は、私の初めての母の日にあります。

 

3,4歳の頃、田舎で育った私は

近くにオシャレなお店などなく、

商店街で母の日のプレゼントを購入。

小さいながら、母の顔を思い浮かべながら

真剣に選んで買ったスカーフ。

 

会社から帰った母に渡すも

私の期待とは違った反応で

プレゼントを渡したことを後悔したという

苦い思い出です。

当時は、もう絶対プレゼントを贈らないと決心。

(今でも覚えてるんだから、よほどのショックだったのだろう)

 

今思えば、母の感情表現下手が

このような結果になったと思うのだけど、

自分が親になって思うことは

まずは、子どもの気持ちを受け止めよう

ってこと。

 

モノじゃない、自分のことを思ってくれる時間が

そこにあったという事実こそが私にとって有り難いこと。

 

もし、娘たちが生まれてなかったら

母という立場にはなれなかった。

娘たちが生まれてきてくれたからこそ、

母として成長させてもらっている。

 

そして、私が実母と違うのは

現在、育休中で娘たちの気持ちを受け止めるだけの

時間と心の余裕があること。

きっと、当時は産休しかなかった時代。

初めての子育てと仕事の両立で

忙しい毎日だったであろうことが

母になってようやく想像できる。

(これも母になって分かったことだけど)

 

だから、母の日だからプレゼントをくれ!とか

母の日だからプレゼントを贈るべき!とか

母の日だから感謝すべき!!

とは微塵も思いません。

 

同じ家族とはいえ、人それぞれ関係が

違うのだから。

自分の思いに忠実にいれば、それでいい。

逆に感謝の気持ちがある人は

毎日感謝の気持ちをを伝えることだって

可能なはず。

 

ただ、感謝の気持ちを伝えるのは

ちょっと・・・という人にとっては 

母の日はいい機会になると思いますよ。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました(^_-)-☆

 

ママとパパ、祖父母の子どもに向き合う時間~少しは言わせて私の不満~

こんにちは。

今日は雨です。

雨の日も植物を潤すために必要・・・

雨の日を楽しむ!って感じでいきたいのですが、

まだ、気持ち的に冬の影響が大きく

太陽がとても恋しい!(*´Д`)さーみです。

 

さて、今日は「家族の距離感」のお話。

 

GWってみんな本当に楽しんでる?

連休はいかがお過ごしでしたか?

我が家はお互いの実家に帰省して終わりました。

祖父母たちに子ども達と遊んでもらえたので

ゆっくりできてよかったのですが・・・

f:id:se-sami-street:20170514123531j:plain

 

GWが明けて、一時保育に長女を預けて思ったこと。

「長女とのこの距離感久しぶり!」

GW中は、基本的に家の中ではずっと一緒。

祖父母と遊んでもらっていても

やはり、同じ空間にいるので、

どこかで気になってます。

 

それは、夫婦間でも言えることであって

連休で一緒にいる時間が増えても

必ずしも家族が仲良くいられる

毎日楽しめるというわけではないのです。

 

それはなぜか・・・

一緒にいる時間が増えるということは

楽しい時間を共有することも可能だけど

そうではない時間を共有する可能性もあるから。

 

夫婦の場合、普段目にしなかった嫌な部分が

特に際立って見えたりもする。

 

だから、GWは一緒にいる時間が長い分

お互いに楽しもうっていう姿勢と

何かあったらフォローしあおうっ

ていう気持ちが必要だと思う。

 

子どもに向き合う時間の違い 

それぞれの家庭環境や

親の働き方は様々な時代。

子どもは誰と過ごす時間が多いですか?

我が家は、夫が仕事。私が家事育児を担当。

 

当然、夫と私で子どもと過ごす時間が違う。

子どもとの時間:私>夫

そして、子どもへの接し方も当然違ってくる。

私は、常に一緒にいられるぶん、

楽しい時間も多いが、叱る時間も多くなる。

 

夫は私より楽しい時間は少ないが、

帰宅後の過ごし方を見ていると、その分濃度が濃い。

しかも、叱る時間は当然少なくなる。

 

子ども達と私、穏やかな時間が多ければいいが、

なかなかそうはいかないのが現実。

だんだんと、子ども達のわがままに振り回される

ようになってくると感じることが・・・

夫、いいとこどりじゃん!!

ってなる。

 

祖父母はいいとこどりの最たるもので、

たまにしか会えないぶん

子どもといる時間=すべて可愛くしか見えない!!

 

私自身、以前外出する機会があったとき、

たった半日、子ども達を預けただけで、

ものすごく子どもが恋しくなったのだが・・・

(←きっと、夫は毎日この状況なんだろう。)

 

samisamiism.hatenablog.com

この半日だけ、いや数時間だけ子どもと離れる時間を

持つというのが、きっと私と娘の心地よい距離感なのだろう。

だから、久しぶりの一時保育のときも迎えに行くのが楽しみだった。

 

それは、娘も同じようで保育園から帰るときは

「ママ~」と甘えた声で対面することが多い。

 

ちょっと言わせて私の不満

世のママさん達、日々子育てにかかわる家族は

子どもと一緒にいる時間と

自分の時間のバランスで

確実に悩むんだろうな。

 

かたや旦那は家庭を守るために

身を粉にして働く。

生活をする上で絶対必要な役割。

それはわかってる。

 

だけど、家の中で意思疎通でさえ難しい

子どもと悶々と過ごす

私からしたらどう見えるか?

 

仕事というケチのつけられない

理由に守られて

大人社会にどっぷりと浸かってられることが羨ましい。

「隣の芝は青い」ならぬ「私の夫はズルい」

 

絶対、30分でも外にいる

時間を作ってメリハリつけたほうが

家庭は円満に行くような気がする。

 

そういうときは、 

考えが自分中心に偏ってる=満たされてない自分がいる

そして、一緒にいる時間はたくさんあるのに、

一緒にいすぎて子どもとちゃんと向き合ってない

 

だから、自分の想定に反する

子どもにイライラ

自分の境遇を分かってくれない

夫にイライラ

こんな感じで悪循環に陥ってしまうことが何回かある。

 

ほどよい距離感をどう保つ?

そもそも、人間関係のほどよい距離感は

人によって違う。

ずっと一緒にいる人がいないと寂しくなるタイプや

1人の時間は毎日確保したい人など、それぞれである。

 

これは、1人が好きといった性格的な要因や

いつも家には家族がいる中で育ったという環境的要因、

また、一緒に過ごす相手との相性という要因により

その人の心地よい距離感は違ってくる。

その中で親子、夫婦、家族の距離感をいかにして保ち、

いかにしてそれぞれの関係の風通しをよくするか?

 

我が家で決めたルール

①休日は、半日ずつ自分の時間を確保する。

→ということは、半日は1人で子ども達の面倒を見る。

 

②週に2回一時保育を利用する。

→私にとっても子どもにとっても程よい距離感を保つため。

 

③どちらかが感情的になったら、フォローに回る。

→感情的になったほうのクールダウンに努め、

子どもをフォローする。

 

これで、家族間の風通しがよくなり、

負の感情の悪循環になる回数が減るといいな♪

 

以上、家族の距離感について書いてみました。

途中、お見苦しい記載があり、申し訳ございません(/ω\)

 

長女と私~ユニクロに行って驚いたこと~

こんばんは。

今日は1時間しか昼寝をしなかったのに

11時近くまで寝なかった我が子の

体力に驚いているさーみです・・・( ゚Д゚)

 

 さて、今日は「長女とユニクロに行った」話。

ゆるーく読んでやってください。(*ノωノ)

 

アンパンマン好きの長女の異変

 これまでは、玩具もタオルもオムツも

身の回りのものはすべてアンパンマンだった長女・・・

さすがに、洋服だけは買ってあげなていなかったのだけど・・・

そんな、アンパンマン大好きの長女に最近異変が・・・|д゚)

 

なんと、ミッキー&ミニーに関心が移りつつある!

(それでも、アンパンマンは見ています)

 

きっかけは、ユニクロで買っTシャツとレギンス。

皆さんもご存じだと思いますが

ディズニーとのコラボ商品を販売しています。

GW前に買ったこのTシャツとレギンスが

ひどく気に入ったようで、ハードユーズしています。

さらに、そのときにもらったお皿がまた

長女の心をつかみました(*´з`)

f:id:se-sami-street:20170510235215j:plain

f:id:se-sami-street:20170510235050j:plain

 そして今日「またユニクロに行こう!」

ってなったのです。(*´Д`)

 

ユニクロに行って見えた長女の姿

幸いなことに、ユニクロには2歳の娘でも

歩いて行ける距離にあります。

眠たそうな次女を抱っこひもに、

ユニクロに向かうと・・・・

 

一目散にミッキーを

探し始めたではありませんか( ゚Д゚)

そんなに好きなものなのか?

と思いつつ、後を追いかける私。

早速、見つけたミッキー&ミニーのTシャツを

じっくり眺めては、

「これがいい!」と即決です。

「他も見たほうがいいんじゃないの?」

という私に、早速Tシャツを手に取れと指示し、

渋々、他の商品を見て回りました。

 

こんなに、洋服に興味がある2歳児・・・

自分との雲泥の差に驚く私。( ゚Д゚)

 

いや、いいんだけど。

自分が子どもの頃は

好みとか主張したことなく

親が買う服を着せられていた。

そして、自分もなんの抵抗もなかったから

中学とかになるまで、洋服にまったく

興味がなかった私とは正反対。

 

長女の話

実は、洋服以外にも正反対のことがありまして。

そのせいで?(いや、おしゃべりなせいか?)

たまにケンカになることもあります・・・

 

保育園で行ったお買い物ごっこでの

買い物がネックレス、ブレスレット、リボン

など、完全なる女の子的趣味。

 

感情をストレートに表現できる。

「た~のしい」とか「おいしいね」

とか「○○は好きじゃない」とか。

自分の気持ちを言葉にできるって大事です。

 

甘え上手。特にパパには

帰ってきてすぐの黄色い声での

「おかえり~」攻撃でイチコロにしている。

 

さらに、自分が食べたいお菓子など

相手に「はい、どうぞ」笑顔で差出し、

ちゃっかり自分も食べている。

 

加えて、「パパとお風呂入る?」のお誘いを

断りたいとき。

「入らない」と答えるのではなく

「今日はママと入る」と傷つけないように遠回しに拒否。

 

見ていて、びっくりするくらい大人な対応

をすることがある!!( ゚Д゚)

母は見習うべきところは、見習いますよ・・・

 

とはいえ、即決するところ、頑として譲らないところ

なんかは完全に私似だと夫は言います・・・。

 

そんな長女とは、親子というより

見習うことが多々ある仲間というほうが

近いかもしれません。

 

ミッキー&ミニーへ移行中の長女が買ったもの

話をユニクロに戻します(;^ω^)

結局、ミッキーのTシャツを持ちながら

他の洋服を見ること5分。

 

ミッキー以外のプリンセスやキティを提案すると

あっさり、キティちゃんを即決。

その判断基準は何なんだ・・・と思いながら

すぐそばにあったショートパンツも

ねだられて買ってしまう私なのでした。

f:id:se-sami-street:20170511012814j:plain

※ちなみに今日から妹のオムツも

ミッキーデザインのマミーポコになりました。

 

我が家で活躍する保湿クリーム達~お役立ち商品紹介~

こんにちは。

昨日、ブログが更新できて

自己満足中のさーみです。

早速、訪問していただき、

ありがとうございます。(#^.^#)

スターに喜びまくりです( *´艸`)

 

さて、今日はゆる~く保湿クリームの話。

冬も乾燥していましたが、

今の時期も乾燥がひどい・・・(;一_一)

火事のニュースも多いですよね。

そんな乾燥の時期にあったらいいな

保湿クリームを紹介します。

 

水仕事で手荒れが気になる方に・・・

 

私は手湿疹(主婦湿疹ともいう)持ちなので

 

どの保湿クリームを使っていいのやら・・・

という状況でした。

 

冬なんかはあかぎれもあったりして

かわいそうな私の手・・・(´・ω・`)

それだけで、家事をやる気なくします。

そこで活躍したハンドクリームがコレ!!

 

アトリックス エクストラプロテクション チューブ

アトリックス エクストラプロテクション チューブ

 

 水仕事をしていても保湿効果が高い!!

クリームはべっとりするのかな?

という重量感がありますが、

塗ると以外にスーッと浸透します。

 

4月になってから使い始めましたが、

あかぎれの治りが早いこと早いこと!!

感動しました!(^^)!

水仕事で手荒れが治らないって人におススメです。

 

全身に使える万能保湿クリーム

 私はこの50gチューブタイプ

(198円と安い!)を持っています。

肌にとても馴染みやすく、

塗った瞬間から浸透しているなって感じ。

きっかけは、夫がハンドクリームとして

買ってきたことですが、

よく読むと、全身に使えるじゃないですか?!

顔の乾燥部分に塗ったり、

お風呂上がりに使ったり♪

しかも、香りが私の好み(*^▽^*)

癒されます。

 

ひじやひざ・かかとの保湿に

ヴァセリン ペトロリュームジェリー(大)368g(並行輸入品)

ヴァセリン ペトロリュームジェリー(大)368g(並行輸入品)

 

乾燥すると

かかとはひび割れしやすいし

ひじやひざは、黒ずんできてしまう・・・

なかなか、頻繁に保湿するのが難しい場所

でもあります。

そこで、誰もが知る保湿力の高いワセリン。

かかとなんかは寝る前に塗って

靴下を履くと効果絶大です。

 

赤ちゃんに使える強力保湿クリーム

ベビーワセリン 60g

ベビーワセリン 60g

 

 

ピジョン ワセリン 60g

ピジョン ワセリン 60g

 

 上のワセリンでもいいのでしょうが、

赤ちゃんにも使えるって明記されて

いると、なんだかすごく安心して使える・・・(#^.^#)

しかも、チューブタイプだと

お風呂上りにさっと出せるのがいいです。

私は、ベビーワセリンも、ピジョンワセリンも

使いましたが、違いとしては、

ベビーワセリンのほうが粘着性が強い=保湿力が強力

ピジョンワセリンのほうが伸びる=べたつきにくい

といったところでしょうか。

冬は全身に塗っていたので、ピジョンのほうが

使いやすかったです。

ピンポイントなら、ベビーかな。

 

赤ちゃんに使える軽い保湿クリーム

キュレル ローション 220ml

キュレル ローション 220ml

 

これは、冬以外の季節に使っています。

いわば、日常ケア。

とても伸びがよく、塗りやすいのが特徴。

暑い時期にはスーッと浸透する

軽い保湿クリームがいいですね。

乾燥性敏感肌を考えて作られている

という点で肌に優しい保湿クリーム

だと思います。

 

その他赤ちゃんに使った保湿クリーム

ナチュラルマーククリーム120g

ナチュラルマーククリーム120g

 

育児雑誌に度々取り上げられていて

長女のときは1年以上使っていました。

(雑誌の影響力はスゴイ!コレ買わなきゃってなる)

ママの妊娠線予防にも赤ちゃんの

保湿にも使えたので、定期的に購入。

よく伸びるし、使い心地は良かったです。

 

ただ、大きなベビーショップにしか

置いてなく、通販で買うことが面倒になって

キュレルに移行。 

アロベビー ミルクローション 150ml

アロベビー ミルクローション 150ml

 

 こちらは次女の時に数カ月使用しました。

ネットで調べてたら上位に

ランキングしてたから!!

 

(ただそれだけです・・・(´・ω・`)

上のナチュラルマーククリームより

しっとりしていました。

保湿力が高いぶん、伸びません。

(あくまで、ナチュラルクリームとの比較)

それから、アロマの香りがします。

(好き嫌いあると思いますが、私はあまり気にならず)

 

以上、我が家の保湿クリーム事情でした。

1つでも参考になれば幸いです。(^_-)-☆

あなたはどんな人ですか?~子育てをして分かった自分のこと~

こんばんは。

ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたか?

私は実家と義実家に帰省して終わりました(ノД`)・゜・。

その間、さすがにブログ更新できず・・・

それでも訪問してくださった皆様、

ありがとうございます<(_ _)>

f:id:se-sami-street:20170508160814j:plain

さて、今日は「自分」についてのお話。

自分ってどんな人?

あなたはどん人ですか?って聞かれたら

なんて答えるだろう?

きっとすぐに答えられる人

ってなかなかいない。

それだけ、自分と向き合って

いなくちゃ 答えられない質問なのだ。

自分について考える機会って、

受験、就活などの面接。

そして、何かで挫折したなど

無力感、孤独感に襲われたとき、

自分ってどんな存在?ってなる。

 

 

本当の自分って何?

自分探しの旅に出たい

面接での自己アピールとは?

などなど、自分について考える機会って

人生の中で以外に少ない気がする。

 

よく自我の確立とか

アイデンティティーの形成とかいうけれど、

なかなか本当の自分を一言で語るのは難しい。

じ‐が【自我】

  自分。自己。
哲学で、知覚・思考・意志・行為などの自己同一的な主体として、他者や外界から区別して意識される自分。⇔非我

㋐心理学で、行動や意識の主体。自我意識。
精神分析で、イド超自我を統制して現実への適応を行わせる精神の一側面。エゴ。

出典|小学館デジタル大辞泉について | 情報 凡例

 

アイデンティティ
identity

 自己同一性などと訳される。自分は何者であるか,私がほかならぬこの私であるその核心とは何か,という自己定義がアイデンティティである。何かが変わるとき,変わらないものとして常に前提にされるもの (斉一性,連続性) がその機軸となる。アイデンティティの問題は,常に心理・社会的,心理・歴史的であり,個人史においてはとりわけ青年期に顕在化するが,1960年代の黒人解放運動第三世界の自己解放運動の中でも重要な役割を果たしてきた。

出典|ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について | 情報

 

人間色々な感情があるように

自分にも色々な側面がある。

 

さらに、よく言えば慎重。悪く言えば腰が重い

というように言い回しの違いもある。

 

加えて自分が考える自分と

他人から見える自分は必ず一致するものではない。

むしろ、「自分ではひょうきんだ」と思っていても

「真面目な性格なんですね」

なんて言われたりもする。

 

そう、私という人間は1人だけど、

会う人や遭遇している環境などによって

いろんな側面があるのが現実。

 

 そう考えると、あなたはどんな人ですか?

と言われたら、

より多く表出する自分の一面

と言える。

 

うーん、じゃあ自分ってどうすれば

分かるわけ?( ゚Д゚)

考えられる場面を想定してみた。

f:id:se-sami-street:20170508161037j:plain

 

自分を見つける方法

以下、私が考える「自分の見つけ方」

について書いてみた。

 

①自分のやりたいことを100個書き出してみる

自分が何に興味を持っているのかを再発見!

 

②一人旅をしてみる

徹底的に自分と向き合い、未知の空間、人、自分と出会う!

 

③どっぷり感情に浸ってみる

嬉しいときや怒り狂ったとき… どうしようもなく泣けてくるとき 自分の感情スイッチに気づくはず

 

④瞑想をする

宇宙とつながる感覚を味わう 深い深呼吸をして体の声を聴き、大いなる自然との一体感を味わう ゆったりした気分のあとに聞こえてくる心の声は何? それが自分の欲してるモノ

 

⑤思いっきり泣く

大人になると泣くことを我慢するようになる 映画でも悲しい出来事でもいい 涙が枯れるまで、目が腫れるまで泣きはらしたあとに、新たなスタート地点に立てる

 

日本アカデミー賞授賞式に行く

人の心をうつ作品を創造するチーム力、俳優の放つオーラを体感する

 

⑦嫌いな人を観察する

嫌いな人とは、自分が必死で隠しているイヤな部分を平然と表出してる人 その人への嫌悪感を分析すれば、自分の中の嫌いな要素も分かるはず

 

⑧ パートナーや友達といいとこ10個以上を伝え合う

ゲーム感覚で交互に長所を褒め合えば、自分の気づかなかった一面とごたいめーん そして、2人でハッピーになれるから一石二鳥★

 

⑨自分の持ち物を整理する

改めて自分が買った物をみると、自分のチョイス基準が見えてくる 流行?機能性?デザイン?ブランド?価格? 何が自分の心に響いたの? 

 

自分の誕生、子どもの頃を親に聞く

生まれたときのこと、子どもの頃に好きだった遊び… すべては今の自分のルーツ 親が自分をどんな風に捉えてくれていたかを聞くことで、自分の「芯」を知る

 

⑪新しいことにチャレンジする

何でもいいので、自分が興味を持ったこと、感心がある世界に一歩足を踏み入れてみる。新しいことにチャレンジしたときのドキドキとか緊張感からこれまでになかった自分が顔を出す

 

⑫読書をする

自分が借りた本、買った本を並べてみると自分の意識の中心がわかる。さらに、文章の中のどの言葉が響いたのか、新しい学びとなったのか。それが、自分の構成要素となる。そういう意味で私は人の家の本棚を見るのが好き( *´艸`)

 

子育てをして分かった自分(*ノωノ)

自分が新しく親という立場になって

気づいた自分のことを書いてみる。

 

①涙もろい自分

これは、年のせいなのか?親の苦労を感じられるようになったからなのか?

特に「はじめてのおつかい」とかハンカチ用意レベル

②自由という言葉の響きに敏感な自分

子育てをして時間の価値がこれまでより高くなったということでしょう(*´Д`)

だって24時間子どもに拘束されている感覚ありますから・・・

③自分のことと子どものことで葛藤してる自分

そして、イライラを抑えられない自分になる。

子育ては「自分の思い通りにいかない」ってことですね*1

わかっちゃいるけど、感情が・・・

イライラすること前提で、深呼吸をするなど早く沈静化する

方法を決めてます。

④理屈っぽい自分

子どもに対しても、容赦なく理屈を並べます( ゚Д゚)

「次の人が気持ちよくなるように、靴をならべてね」から

「テーブルの上に乗ると、落ちた時に大けがして、病院にいくようになるし、

妹ちゃん真似をしたら大変なんだからね( `ー´)ノ」とか

⑤義務感が強い自分

先日の子どもの一言より

「牛乳がなくなっちゃった。買いに行かなくちゃダメだ

そう、私は「○○しなくちゃダメだ」をよく使うようです。

まさに義務感の塊のような言い回し・・・(;一_一)

子どもの言葉=親の言葉ですからね・・・

子どもから学ぶことは多いです。

気を付けなければいけません。(←これも義務的言い方)

 

これまでの自分をまとめると・・・

子育てする私は

涙もろく、自由に憧れながらも、

自分と子どものことで葛藤しながら

義務感が強くて、子どもにも

理屈で説明しちゃう自分(´・ω・`)

・・・

これでいいんだろうか?

もう少し気楽さがほしいな・・・

絶対、よく思われない親だろうな・・・

と思う私なのでした(;一_一)

 

*1:+_+

毎日同じことの繰り返し?~自分の毎日をプロデュース~

今日はお祭り!

 

こんにちは。

今日は良いお天気の中、地域のお祭り!

お隣の家族と一緒に出かけてきました。

お祭りって活気があっていいですね。

いつもの散歩コースの場所のはずの神社で

催し物が開かれ、たくさんの人が集まって賑わう様子は

まさに非日常って感じ。

同じ神社という場所なのに。

 

私の育休生活

 

さて、今日は「日々の生活」についてのお話。

皆さんは、毎日が楽しいですか?

 

私が育休に入ってまず思ったこと。

ご飯作り、洗濯、掃除、子どもの世話・・・

毎日同じことの繰り返しじゃん!!(;一_一)

 

仕事をしていた時は、毎日会う人も、仕事内容も

少しずつ違う。(同僚は除く。)

同じ日は1日としてない。

そう、何かしら新しい刺激があったのです。

 

でも、今となっては子どもとの生活が中心。

そして、家事など、やらなければならないことは決まっている。

子どもは毎日成長しているんだろうけど、

それが実感できるのって、ある日突然。

(そう、寝返りとか、つかまり立ちとか。)

 

もちろん、その瞬間に立ち会えるのは

この上ない幸せだし、親の特権だと思う。

でもその一瞬のために、どれだけ

同じ毎日を繰り返すのって話。(*´Д`)

そうなると、やっぱり

毎日、同じことの繰り返しじゃん!!(;一_一)

ってなります。

そう、私って家事をするために生きてるんだっけ?

みたいな感覚。

家事を普通にこなしても「今日の部屋は綺麗だよね」

なんて褒められることなんてないからなおのこと。

 

毎日同じことの繰り返し・・・から脱出するために

 

そこで、じゃあどうしたら

このマンネリ化した生活から抜け出せるの?

その方法を考えてみた。

 

①外部に刺激を求める

春の陽気を感じながら散歩をしたり、

新しいお店を見つけたり、地域のイベントに参加したり・・・

とにかく自分から動き出してみる。

きっとそこには、新しい出会いがある。

 

※ただし、子どもを連れて・・・

&新しいことにチャレンジって点で

ほんのちょっとのチャレンジャー精神と体力が必要。

(それでも、4月は引越などで新しい環境になる人が

多いからチャンスの季節でもある。)

 

②毎日取り組む家事に制約=目標を設定する

外に出るのはちょっと・・・

という人におススメの方法。

 

たとえ家事が義務でやらなきゃいけないことだとしても

さぁどうやって楽しもうか?

と自分で楽しみ方を選択する。

やることは決まっていても、楽しみ方は人それぞれ

自分で選ぶことができる。

 

例えば、料理。私はこの料理が一番面倒でやりたくない。

でも食べなきゃ家族が飢え死にするので( ゚Д゚)

仕方なくやってました。

けど、それじゃ楽しめない・・・(´・ω・`)

 

そこで、作る時間を決めてその時間内で料理を作る!

タイムアップ方式!!!

今日は1時間、それをクリアしたら55分でやる!

とか自分との挑戦の時間にする。

クリアできると昨日の自分より

なんだかスキルアップしたみたいで嬉しくなる( *´艸`)

 

もしくは、この1週間は料理の品数を増やす

ニューレシピ週間にする!٩( ''ω'' )و

などなど。

洗濯ならできるだけ、節水してみるとか

掃除なら、子どもと片づけ競争しながらやるとか

自分の楽しみ方を見つける🎶

 

人間、成果が出ると俄然やる気が出るもんです!

 

そして、さらに・・・

 

③自分で自分にご褒美♪

家事が褒められにくいものなら、自分で自分を

褒めまくり、慰労しましょう♪

どーん!! ^^) _旦~~

f:id:se-sami-street:20170430174937j:plain

 

f:id:se-sami-street:20170413235524j:plain

もしくは、

「今日は新しい料理を覚えたんだ。すごいでしょ♩」

と自分の成果を共感してもらえる人に発信する。(^^♪

※ポイントは共感してくれる人!!

 

まとめ

 

以上のことを実践していくと、

同じことをしていても、

自分の成長を実感できたり、

楽しみができてくるというもの。

 

そう、今日神社で行われているお祭りのように。

同じ場所でも違った景色が見れるように

仕組んでいくのです。

 

同じ家事をするにしても違った1日を演出する。

 

つまり、自分の毎日をお祭り風に

プロデュースする!!

 

さぁ、明日はどんな楽しみ方をしようか(^_-)-★

子育て本を読んでみた~イライラしない子育てって本当にできるの?~

本日は読書日なり!!

 

 昨日は子ども達が早く寝てくれたので、読書の日!!
しかも、夫は飲み会!!!( *´艸`)

(ようやくゆっくり本が読める~!!)

 

先日、図書館から借りてきた

「イライラしない子育ての本 怒らずに子どもを伸ばすコーチング」

(川井道子著)

を手に取る。

(※この先、目次程度のネタバレがあります・・・)

こんな本を借りちゃうあたり、私イライラしてるんだな・・・(+_+)

 

衝撃的な夫の一言

 

この前は夫に

「次女ちゃんはあまり怒られなくていいよね」

って言われて自分でも、ショッキングだった・・・('Д')

 

私、長女ちゃんにばっかり怒ってんの?!

本当に、そんなつもりなかったけど、

長女は自己主張をはっきりするし、親の言うことを

無視して行動することも可能。

魔の2歳児だからか家に帰らないと騒いだり、

おやつしか食べない宣言が多々ある。

 

一方次女は、ご飯と眠いとき、抱っこ、

長女から物を奪われたとき

くらいしか、自己主張しない。=泣かない。

そう、次女には私が叱るようなことがほとんどない。

 

やはり、差があるのか・・・

 

本の内容と子育て中のイライラ

 

そこで、先ほどの「イライラしない子育て」登場

 

イライラしない子育ての本~怒らずに子どもを伸ばすコーチング~

イライラしない子育ての本~怒らずに子どもを伸ばすコーチング~

 

 さて、まだ途中までしか読んでないのですが、内容は・・・

 

〇子どもの話は、1分でも手を止めて、目を見て、最後まで聞く

 その際に、オウム返しとうなずき

〇泣いたら抱きしめる

〇短所より長所に目を向ける

〇目的を教えつつ、行動の目標はできる内容にする

〇母の心が子どもの環境である

〇子どもに問いかけて、答えを引き出す

「どうしたらできる?」

 

 

私としては、どれも「確かにね~」って思うけど、

「これぞ、新しい手法!!」ってものは見当たらない。

むしろ、子育て関連情報ではよく言われていること。

 

でもやっぱり、子どもと生活していてイライラしてしまうのは

①心に余裕がない

 =自分のやりたいことも優先したい思い

 

②子どもを自分の都合のいい存在=所有物として見ている

 =言うことを聞く子がいい子

これは、早く脱却しなくちゃ毒親になる・・・

 

③本の内容が、頭では分かっていても心に染みてない

 =有効性を実感していない

 「これ私の生活に欠かせない!」と思ったらすぐやるもんね・・・(´・ω・`)

 

読書をして得た結果~イライラしない子育てはできるのか?~

 

子育て中の自分を振り返ったり、

頭(知識)→感情(納得)→行動(実践)に落とし込む

という意味で、今回の読書は有効だ(#^.^#)

 

まずはゆっくり寝て、頭の中で熟成させることにする。

(そう、肉やハムのように・・・)

翌日私の頭の中に何が残っているか?

きっと、それが意識化されたことだから。

 

そして、今日熟成されて出された答え

=実践しようと思った項目は・・・

 

〇話をオウム返しする

〇子どもに問いかけて答えを出す

〇母の心が子どもの環境を意識する=自分も楽しむ

 

この中のオウム返しの効力がスゴイ!(^^)!

長女「お外行きたい!!」

私「お外いきたいよね~。でもまだ片づけ終わってないよ」

長女「早くお外いきたいの!!片づけは後から」

私「そんなに、お外行きたいんだよね~。じゃ、早く片づけちゃおう。」

長女「(片づけを)一緒にやろう」

 

実際、こんな感じのやり取りが本文にもあるんですが、

こんなに都合よくいくわけないだろう・・・|д゚)

という私の予想を見事に裏切ってくれました(≧◇≦)

オウム返ししていると

子ども:否定されない=聞いてもらった、受け入れられたという感覚

親:感情的になることを防ぐ=冷静に対応できる

 

 

そして、次女を抱っこ紐に2時間の散歩=自分も楽しむ

春を全身で感じ、楽しい時間となりましたとさ。

f:id:se-sami-street:20170428170809j:plain

f:id:se-sami-street:20170428170854j:plain

 

(しかも、2人とも昼寝中にブログ更新中)

結論

イライラしない子育ては本当にできる!!

実践する価値ありです!!(#^.^#)

(さぁて、いつまで続くやら・・・)

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。(^_-)-☆