さーみsa-mi’s 子育て・人生ダイアリー

子育てや人生における自分の思いなどあれこれ書いてます。

【家づくりを考え始めている方へ】積水ハウスの「住まいの夢工場」見学は絶対行った方がいい!!

こんばんは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(≧▽≦)

 

今日は地域のヤクルトの託児所見学会に行ってきました。

地域の子育てママ向けに定期的に開いているらしく・・・

いわば、子育て支援センターみたいな。

 

保育士さんがいて、おもちゃで自由に遊べて、クリスマスの制作活動をして、最後にジョアとおやつをもらって帰ってくるというイベント。

子ども達は大喜びです(*´▽`*)

 

さて、今日は「積水ハウス 夢工場見学」の話。

f:id:se-sami-street:20171209010806j:plain

 

いざ!積水ハウス夢工場

我が家は家づくり計画が進行中。

これまで見学させていただいたハウスメーカーの1つに積水ハウスがあります。

積水ハウスは住宅建築の最大手企業。

 

オシャレなインテリアと子育て世代が住みやすいように工夫された展示場をみたあとに、営業の方から案内されたのが、積水ハウスの「夢工場」見学会。

 

3歳児と1歳児を連れてのバス旅行は、正直言って乗り気ではありませんでした。

でも、「ぜひ行ってほしい!!」という営業の方の熱意に負けて、夢工場見学に行くことになった我が家。

 

結果、行ってよかったー!!(≧▽≦)

その理由を紹介します!

 

夢工場」見学会に行くべき5つの理由

①軽い遠足気分になれる

当日は8時過ぎに展示場に集合して、積水ハウスの工場に行きます。

夢工場の場所は全国に5つあります。

(東北→宮城県、関東→茨城県静岡県、関西→京都府山口県

 

完全予約制で、朝受付を済ませると早速バスへ。

出発すると同時に飲み物と子ども達へおやつをいただきました!!

う~ん、これぞ遠足!!

 

参加人数にもよりますが、大きめのバスを手配してくれるので、座席にゆとりがありました。

バスではなく現地集合も可能ですが、自分たちで運転しなくてすむので、疲れないし、ガソリン代もかかりません。

 

積水ハウスの「売り」が体感できる

私が参加した時は、3つの実験を行っていました。

〇ガラスの強度の実験(鉄玉を落として普通のガラスと防犯ガラスとの比較)

積水ハウスで使っている土台となるコンクリートの強度実験(実際に壊す)

〇火事を想定した外壁の強度実験(サイディング、タイル、ベルバーンの3種類の外壁材をガスバーナーで燃やす)

 

今回は、シャーウッドと鉄骨に分かれての見学でした。

(事前にどちらの工法展示場重視かによる)

実際に工場で説明されるのは、家の構造、積水ハウスの工法、使っている材料などなど。

 

私はシャーウッド組で見学しましたが、積水ハウスで惹かれたものといえば、何といっても陶器の外壁材「ベルバーン」でしょう。

陶器=茶わんと同じ材料でできた壁なので、外壁はメンテナンスフリーを謳っています。

(ちなみに一般的なサイディングの外壁だと15~20年後には外壁の塗り替えを推奨されます。その費用約200万円。)

 

さらに、国内産の木材、防犯ガラスや花粉除去ができる換気システムなどが標準装備となっており、他のハウスメーカーと比べると高級仕様です。

工場だけあって、鉄骨の製造過程なども実際に見ることができました。

 

この夢工場に行くことで、商品の質の良さを体感できます。

 

③至れり尽くせりのおもてなし

先ほどのバスでの飲み物とお菓子もそうですが、担当者が1家族に1人つき、細やかに対応してくれます。

 

特に、このおもてなしはランチタイム。ごはん付きなんです!!

私が参加したときは、中華丼やステーキ丼、生姜焼き丼、うな丼の4つが準備されており、おかわりOK。

 

さらに、豚汁やジュース、お茶、アイスなど食べ放題でした!!

アイスなんて、ピノとかジャイアントコーンとか雪見大福とかお店のショーケース並みの品ぞろえでした。

これだけのサービスがついてるなんて、正直びっくりです!!

 

④子どもが飽きないキッズコーナー

かなり広いキッズコーナーがあり、長女は私達から早々に離れ、遊びほうけていました。

豆電車が走っていたり、トランポリンがあったり、イベントをやっていたりと子ども達を飽きさせません。

さらには、おもちゃコーナーや黒板にお絵かきコーナー、足湯があり、自由に遊べます。

 

大人たちが見学中も保育士の資格を持ったお姉さんたちが見ててくれるので、安心して見学することができます。

(次女は後追い時期で、私を解放してくれませんでしたが・・・(*´Д`))

 

太陽光発電や給湯システムを実際に見ることができる

我が家では、当初太陽光発電をつけるべきがどうか悩んでいました。

結論から言いますと、夢工場を見学したことで「太陽光発電をつける」ことを決めました。

 

現在、売電価格は下がる一方です。もしかしたら、電力の買取システムもなくなるかもしれません。

 

実際に見学したことで、少しでも電力を買わずにすむ(=光熱費が1万円程度)なら初期投資として太陽光発電をつけてもいいかなと思うようになったのです。

 

さらに、未だに良く調べないと混乱する給湯システム。

エネファームエコジョーズエコキュート??(・・?

実際に実物を見ながら質問ができるという意味では、ネットだけの情報よりも頭に入る気がします。

 

家づくりを考えている人だけが行けるイベント「住まいの夢工場

以上、「住まいの夢工場」に行った方がいい5つの理由について書きました。

この至れりつくせりの一大イベントは、家づくりを考えている人のみが参加できます。

(実際、積水ハウスで建てた方で行かれる方もいるようですが)

 

実際に、積水ハウスは選択肢にない・・・と思っている方も参加するだけでも楽しいですし、お得感満載です。

 

実際に家づくりを検討している方にはおススメのイベントです!!

なんなら、もう一度行きたいくらい・・・

 

企業秘密がいっぱいつまったイベントなので、工場や説明会場での写真撮影はNGです。(展示場はOKでしたが。)

 

ちなみに、影響を受けやすい夫は、このイベントに参加してこれまで選択肢になかったのに、積水ハウス推しをし始めました・・・やはりベルバーンと太陽光一体型瓦屋根に惹かれたらしい・・・

(いわば、洗脳の場 売り込みのですからね・・・)

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました(^_-)-☆

 

 

【家づくりを考え始めている方へ】積水ハウスの「住まいの夢工場」見学は絶対行った方がいい!!

こんばんは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(≧▽≦)

 

今日は地域のヤクルトの託児所見学会に行ってきました。

地域の子育てママ向けに定期的に開いているらしく・・・

いわば、子育て支援センターみたいな。

 

保育士さんがいて、おもちゃで自由に遊べて、クリスマスの制作活動をして、最後にジョアとおやつをもらって帰ってくるというイベント。

子ども達は大喜びです(*´▽`*)

 

さて、今日は「積水ハウス 夢工場見学」の話。

f:id:se-sami-street:20171209010806j:plain

 

いざ!積水ハウス夢工場

我が家は家づくり計画が進行中。

これまで見学させていただいたハウスメーカーの1つに積水ハウスがあります。

積水ハウスは住宅建築の最大手企業。

 

オシャレなインテリアと子育て世代が住みやすいように工夫された展示場をみたあとに、営業の方から案内されたのが、積水ハウスの「夢工場」見学会。

 

3歳児と1歳児を連れてのバス旅行は、正直言って乗り気ではありませんでした。

でも、「ぜひ行ってほしい!!」という営業の方の熱意に負けて、夢工場見学に行くことになった我が家。

 

結果、行ってよかったー!!(≧▽≦)

その理由を紹介します!

 

夢工場」見学会に行くべき5つの理由

①軽い遠足気分になれる

当日は8時過ぎに展示場に集合して、積水ハウスの工場に行きます。

夢工場の場所は全国に5つあります。

(東北→宮城県、関東→茨城県静岡県、関西→京都府山口県

 

完全予約制で、朝受付を済ませると早速バスへ。

出発すると同時に飲み物と子ども達へおやつをいただきました!!

う~ん、これぞ遠足!!

 

参加人数にもよりますが、大きめのバスを手配してくれるので、座席にゆとりがありました。

バスではなく現地集合も可能ですが、自分たちで運転しなくてすむので、疲れないし、ガソリン代もかかりません。

 

積水ハウスの「売り」が体感できる

私が参加した時は、3つの実験を行っていました。

〇ガラスの強度の実験(鉄玉を落として普通のガラスと防犯ガラスとの比較)

積水ハウスで使っている土台となるコンクリートの強度実験(実際に壊す)

〇火事を想定した外壁の強度実験(サイディング、タイル、ベルバーンの3種類の外壁材をガスバーナーで燃やす)

 

今回は、シャーウッドと鉄骨に分かれての見学でした。

(事前にどちらの工法展示場重視かによる)

実際に工場で説明されるのは、家の構造、積水ハウスの工法、使っている材料などなど。

 

私はシャーウッド組で見学しましたが、積水ハウスで惹かれたものといえば、何といっても陶器の外壁材「ベルバーン」でしょう。

陶器=茶わんと同じ材料でできた壁なので、外壁はメンテナンスフリーを謳っています。

(ちなみに一般的なサイディングの外壁だと15~20年後には外壁の塗り替えを推奨されます。その費用約200万円。)

 

さらに、国内産の木材、防犯ガラスや花粉除去ができる換気システムなどが標準装備となっており、他のハウスメーカーと比べると高級仕様です。

工場だけあって、鉄骨の製造過程なども実際に見ることができました。

 

この夢工場に行くことで、商品の質の良さを体感できます。

 

③至れり尽くせりのおもてなし

先ほどのバスでの飲み物とお菓子もそうですが、担当者が1家族に1人つき、細やかに対応してくれます。

 

特に、このおもてなしはランチタイム。ごはん付きなんです!!

私が参加したときは、中華丼やステーキ丼、生姜焼き丼、うな丼の4つが準備されており、おかわりOK。

 

さらに、豚汁やジュース、お茶、アイスなど食べ放題でした!!

アイスなんて、ピノとかジャイアントコーンとか雪見大福とかお店のショーケース並みの品ぞろえでした。

これだけのサービスがついてるなんて、正直びっくりです!!

 

④子どもが飽きないキッズコーナー

かなり広いキッズコーナーがあり、長女は私達から早々に離れ、遊びほうけていました。

豆電車が走っていたり、トランポリンがあったり、イベントをやっていたりと子ども達を飽きさせません。

さらには、おもちゃコーナーや黒板にお絵かきコーナー、足湯があり、自由に遊べます。

 

大人たちが見学中も保育士の資格を持ったお姉さんたちが見ててくれるので、安心して見学することができます。

(次女は後追い時期で、私を解放してくれませんでしたが・・・(*´Д`))

 

太陽光発電や給湯システムを実際に見ることができる

我が家では、当初太陽光発電をつけるべきがどうか悩んでいました。

結論から言いますと、夢工場を見学したことで「太陽光発電をつける」ことを決めました。

 

現在、売電価格は下がる一方です。もしかしたら、電力の買取システムもなくなるかもしれません。

 

実際に見学したことで、少しでも電力を買わずにすむ(=光熱費が1万円程度)なら初期投資として太陽光発電をつけてもいいかなと思うようになったのです。

 

さらに、未だに良く調べないと混乱する給湯システム。

エネファームエコジョーズエコキュート??(・・?

実際に実物を見ながら質問ができるという意味では、ネットだけの情報よりも頭に入る気がします。

 

家づくりを考えている人だけが行けるイベント「住まいの夢工場

以上、「住まいの夢工場」に行った方がいい5つの理由について書きました。

この至れりつくせりの一大イベントは、家づくりを考えている人のみが参加できます。

(実際、積水ハウスで建てた方で行かれる方もいるようですが)

 

実際に、積水ハウスは選択肢にない・・・と思っている方も参加するだけでも楽しいですし、お得感満載です。

 

実際に家づくりを検討している方にはおススメのイベントです!!

なんなら、もう一度行きたいくらい・・・

 

企業秘密がいっぱいつまったイベントなので、工場や説明会場での写真撮影はNGです。(展示場はOKでしたが。)

 

ちなみに、影響を受けやすい夫は、このイベントに参加してこれまで選択肢になかったのに、積水ハウス推しをし始めました・・・やはりベルバーンと太陽光一体型瓦屋根に惹かれたらしい・・・

(いわば、洗脳の場 売り込みのですからね・・・)

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました(^_-)-☆

 

 

【健康管理】初めての1日人間ドック体験~健康が何よりの宝物~

こんにちは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(≧▽≦)

 

12月ももう1週間が過ぎようとしています。

今日の朝なんて、道路が凍結してました.・・・

夫を最寄り駅まで送って行ったのですが、車がスリップしてるのがわかって怖い思いをしましたよ・・・(*´Д`)

 

さて、今日は「人間ドック」の話。

 

初めての人間ドック~検査項目~

皆さんは、人間ドックに行かれたことありますか?

今回、私は初めて人間ドックに行きました。

 

1日ドックだったのですが、なかなか疲れました・・・

検査内容はコチラ

 

◆身体計測(体組成計)

◆呼吸器系検査(肺活量測定)

◆循環器系検査(心電図・X線)

◆腎機能系検査(採血・超音波)

◆消化器系検査(胃カメラ

◆腹部超音波(肝臓、膵臓、胆のう、腎臓)

◆糖尿病検査(採血)

◆肝膵機能検査(採血・超音波)

◆血液系検査(採血)

◆眼科系検査(眼底、眼圧、視力)

◆乳房検査(触診・マンモグラフィ

◆婦人科系検査(内診・組織検査)

◆聴力検査(聞き取り)

◆生活指導(医師による検査結果報告と指導)

◆問診診察(問診内容についての医師の回答)

 

その他、私は

「この機会を逃したら、なかなか人間ドックには行けない!!」

と思い、頭部MRI甲状腺検査(超音波)、ピロリ菌の3つのオプション検査を追加。

 

人間ドックの衝撃!胃カメラが最悪だった話

8時から受付開始だった人間ドック。

早めに家を出ましたが、見事通勤ラッシュにはまり、到着は8:15。

当日は混んでいたようで、この時点で、受付番号は31番。

 

受付するまでにもだいぶ待たされ、そのご病院が準備してくれたジャージに着替えて、早速、身体計測。

産後なかなか減らなかった体重が、なぜか最近落ちはじめ、ようやく産前と同じくらいになりました!!(∩´∀`)∩

 

ただ、体組成計は嘘をつかない・・・

脂肪率が高いままで、落ちたのは筋肉じゃーん!!(*´з`)

って衝撃を受けましたよね・・・

 

その後、血圧と採血コーナーへ。

血圧はいつも通り低めでした。

ついつい警戒してしまう採血は、オプション検査を追加したため、通常4本の採血が6本に・・・

(血がなくなってしまう~('Д')

 

それから、X線検査とマンモグラフィ検査へ。

X線はすぐだけど、マンモグラフィは時間が・・・

以前受けたときよりも機械が進化したのか、技師さんが上手だったのか、あまり痛くなかったのがウレシイ。

 

 

そして、そして、私の中の初体験!!胃カメラ!!

誰に話を聞いても、胃カメラが一番嫌だっていうもんだから、かなり警戒してましたよね・・・

(上手なお医者さんもいるらしいけど、胃カメラでいい話って聞いたことない)

 

胃カメラを飲む前に、コップ1杯の薬を飲んだんだけど、これがまた美味しくない・・・

 

名前を呼ばれて、いざ診察台へ。

私が行った病院では基本麻酔なしだったけど、あまりの恐怖心に麻酔を希望。

喉に吹きかけるタイプの麻酔をして、マウスピースを加えて胃カメラ投入!!

 

もう、えずきまくりですよね・・・

話に聞いていた通り、ツライツライ・・・(*´Д`)

 

そんな私をよそに、お医者さんは

「ここが食道です」「きれいですね」「特に異常はありませんね~」

って画像を見せてくれるんですが、その間もえずいて肩で呼吸してる私は、画像なんてさっぱり頭に入りません・・・(+o+)

 

実質、5分くらいだったと思うんですけど、私の中では1時間くらいに感じました。

こんな思いをするくらいなら、食生活に気を付けるし、ノンストレスになるようにします!

その時私は、そう誓いました・・・(*´Д`)

 

眼科健診と聴力健診、心電図、腹部・甲状腺超音波検査、肺活量検査とMRIと順調にこなし、3時には全過程終了。

 

結果からいえば、大きな異常は見当たらず一安心でした。

 ただ、強いて言えば筋力低下と体脂肪・・・(*´Д`)

 

あ、コチラの病院温泉街にあるんですが、保養所も経営してまして。

お昼が何気にカキフライと焼き魚の定食だし、人間ドック終了後に温泉無料サービスがあって何気に、ドックご褒美がついてました!!(∩´∀`)∩

 

人間ドックを受けて思うこと

 今回、人間ドックにかかった費用は以下の通り。

1日人間ドック 8,000円

頭部MRI  20,000円

ピロリ菌検査   1,500円

甲状腺検査    6,000円

 

合計で40,000円弱です。決して安くない金額。

でも、一生付き合っていかなければいけない自分の体のメンテナンス費用だと思うと、必要経費だと思うのです。

 

これが大きな病気が見つかって、長期間入院しなければならなくなると、もっとお金がかかります。

 

今回、大きな異常は見つからなかったのが幸いでしたが、結婚して、子ども達が生まれて思うことは、自分一人の体じゃないってことです。

 

家族という守るべきものができて、自分の健康を維持することがとても大事なことだと実感しています。

 

当たり前のように毎日家族と顔を合わせていられるのは、健康だからこそ。

家族と自分の健康に関して、意識が高まった人間ドックとなりました。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました(^_-)-☆

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

www.amazon.co.jp

 

【子どもの成長】七五三の準備はどうすればいいの?~長女の七五三のお祝いの話~

こんばんは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(≧▽≦)

 

今日は図書館に行き、絵本の借り換えをしてきました。

ちょうど読み聞かせ会があり、子ども達と楽しんできました。

 

しかし、次女は読み聞かせ会の最中、靴が気になって、集中せず・・・

読み聞かせの邪魔をするんじゃないかと、変な汗をかいてました・・・(*´Д`)

 

さて、今日はずいぶん更新が遅れてしまいましたが、「長女の七五三」の話。

 

そもそも七五三とは・・・

3歳、5歳、7歳という節目の歳に我が子の成長を祝い、これからの健康を願う行事!

実は私、すっかりコレを念頭に置かずに準備してたんですよね・・・(*´Д`)

フォロワーさんに言われて気づくという・・・

 

子どもの成長を祝おう!!って気迫が足りなかった気がしてます・・・(反省)

詳しくはコチラ!!

 

七五三とは、子供の成長の節目となる歳に、それまでの成長を祝い、これからの健康を願う行事です。昔は、男の子は数え年で3歳(満2歳)と5歳(満4歳)、女の子は数え年で3歳(満2歳)と7歳(満6歳)にお祝いをしましたが、最近は、満年齢でお祝いをする家庭が増えています。

地域によって、男の子は3歳のお祝いはせず、5歳のみお祝いをするところもあります。また、兄弟姉妹で一緒にお祝いをするために、本来の年齢よりも前や後に行うことも。

七五三は、本来11月15日に行われる行事ですが、11月15日は祝日でないことから、10月中旬~11月下旬で縁起の良い(大安、先勝)の土日祝日にお祝いをする家庭が増えています。

七五三の当日は、近所の神社や家族の思い入れのある神社に出向いてお参りをします。その後、記念写真を撮ったり、食事会を開いたりするのが一般的です。

七五三で神社へお参り!方法や手順、注意点は? - こそだてハック

 

七五三の準備とは? いつ何をすればいいの??

11月12日。

長女の七五三のお参り&お祝いをしました。

f:id:se-sami-street:20171129044614j:plain

 

私は9月になって、着物のことやお参りする神社、食事会会場について調べ始めましたが、早い方は4月に着物や前撮りの予約を開始するそう。

 

早く予約することで、着物の選択肢が多く、希望の日程にお参りまたは、写真撮影することができます。

 

七五三のお祝いに準備したもの・予約が必要だったもの

①着物

レンタルするのか買うのかを決めます。

 

私が調べたところ、ネットでの着物のみのレンタル価格は安くて5,000円~1万円弱でした。

買う場合は、6,000円台~20,000円以上と物によります。

 

また、写真スタジオでレンタルする場合は前撮りのみ(お参りしない)も可能です。

衣装によっては写真とレンタル価格で、3000円~という破格の価格でレンタルすることができます。

 

ただ、お参りする場合は、着物のレンタル日程の調整が難しいのが難点。

 

我が家では、

〇参加人数が多く直前でないと日程が決まらない

〇写真スタジオから神社までの移動に時間がかかるので、子ども達が飽きてしまうこと

〇年子の次女がいること

〇ネットでの着物のレンタル価格が買う場合とさほど変わらない

という点から、着物を購入することに。

 

購入したのは、着物、被布、草履、足袋、髪飾り、巾着、長じゅばん、腰ひも1本、着付けDVDの9点セットです。

 

②神社への連絡

今回お伺いした神社は、新居の近くで私達も初めて行く神社。

予約をとろうと連絡したところ、予約の必要ない神社でした。

(同じ時間帯にお参りに来た子ども達がみんな一緒にお祓い)

 

しかし、私が転勤前に長女や次女のお宮参りでお伺いした神社は予約が必要でした。

駐車場の広さや階段(着物での移動となるため)などを聞いたりできるので、1度神社に連絡したほうが安心できます。

 

※神社にお参りする際は、初穂料も忘れずに準備しましょう!!

(当日、すっかり忘れた私・・・(*´Д`) そんな人のために神社では、ご祝儀袋が準備してありましたが。地域に寄って金額に差がありますが、我が家は5,000円)

 

③食事会場の予約

「自宅で食事会をする」のもありだと思います。

その場合は、前日の仕込み料理やテイクアウトメニューの準備が必要です。

 

我が家では、神社の近くのホテル内の和食レストラン(個室)を予約。

理由は、着付け&写真撮影&食事のすべてを一か所で済ませられるからです。

 

子どもの集中力と曾祖父母の体力を考えると、やはり移動は少なくてよかったなと思っています。

 

④記念写真撮影の予約

写真をどうするかを決めます。

自分のカメラだけでもいい場合は、必要ありません。

 

写真スタジオまたは、個人の写真屋さん、出張フォトグラファーさんへ連絡。

我が家は今回、ホテル内の写真スタジオにしましたが、私は出張フォトグラファーさんにしておけばよかったと激しく後悔・・・

(夫に相談したら、「そこまでする?」って言われ、諦めたんですけど)

 

だって、焼き増しはできるけど、データが貰えないんです・・・

しかも、皆の表情がひきつる、ひきつる・・・

 

価格も1時間20,000円程度で、今回の写真代と変わらないので、100枚単位でデータもらって、年賀状やアルバム作った方がよかったな~と思ってます。(*´Д`)

 

次回は絶対出張フォトグラファーさんにお願いします!!( `ー´)ノ

 

七五三当日のタイムスケジュール

9:00~ 着付けのため美容室入り

10:00~神社へ移動 神社受付(初穂料!!)

      ご祈祷、家族で写真撮影

11:00~写真撮影・休憩

      (実際撮影は15分~20分程度。写真撮影後、写真選び)

11:40~長女、衣装替え

12:00~食事会(14:00まで)

 

 

ホテルで着付け、写真撮影、食事の予約したのでほとんどホテルのスタッフさんが時間調整してくれました。

着替え場所として更衣室が使えたのもよかったです。

f:id:se-sami-street:20171129045051j:plain

 

予定よりも1つ1つの行程が短く済み、空き時間のあるゆったりしたタイムスケジュールでした。

 

長女の七五三のお祝い

 

一度自宅で着物を試着したときから、お参り当日まで着物を着ることを楽しみにしていた長女。

朝から、「いつ着替えるの?」と大張り切りでした。

 

予約したホテルに着くと、早速ヘアセット。

慣れない環境に泣き出すお子さんもいるそうで、着付けとヘアセット、メイクに1時間半の時間をとっているそうですが、実際スムーズにいけば、40分~1時間でできるそう。

 

当の長女は、美容師さんの「すごいね~」「かわいいね~」「上手だね~」という褒めまくり作戦に乗せられて、じっと我慢。40分で仕上がりました。

 

参考までに当日着付けをする際にあってよかったものを紹介!!

◆くつ(草履は神社とホテル内での写真撮影のみで使用。足が痛くなります。)

→私が準備したのは、結婚式で使ったフォーマルな靴)

 

◆タオル

着物の着付けに使用。事前にDVD見ててよかった!!

※腰ひもが1本じゃ足りなかったらしく、美容室で準備してくれました。

 

◆レギンス・薄手のズボン

お漏らし用に準備していたズボン。美容師さんのアドバイスで、季節の変わり目のため、寒さ対策に着物の下に履くことに。

 

◆ドレス・ワンピース

着物で食事は不可能だと思ったので、着替えを準備。

食事前に着物を脱いだ後も華やかに、ということで去年結婚式用に準備したドレスを着用。

 

◆コサージュ

コレは、私のスーツ用だったのですが、ドレスに衣装替えした長女の和風髪飾りが合わず、急きょ私のコサージュを髪飾りに!!

 

◆ストローの水筒・もしくはストローで飲むドリンク

着付け後に喉が渇いたという長女のために。できるだけ着物を汚さない飲み物がベスト!

 

 

当日は、若干風があったものの、お天気にも恵まれて七五三参りには最高な1日。

両家の祖父母、そして曽祖父母が神社に集結です。

 

神社で曽祖父母、祖父母に会うとすぐみんなから

「かわいいね~」とこれまた褒められ、写真タイムに。

 

 

じじばばもデレデレです・・・(*´▽`*)

神社の中でお祓いをしてもらい、千歳あめをいただきました。

 

その後、着付けをしてもらったホテルに戻り、写真撮影とお祝いの食事会(^^♪

両家ともに揃っての写真は貴重な思い出になりました。

 

そして、食事!!

 

普段は食べることのできないお料理をゆったりと♩

なんと、お祝いにケーキをいただきました!!(∩´∀`)∩

 

f:id:se-sami-street:20171129044458j:plain

ということで、我が家の七五三は無事に終了いたしました~。

私が全部予約だったので、当日は会の段取りに気をとられて心ここにあらず・・・な感はありましたが・・・(*´Д`)

 

とにかく、NICUでお世話になった長女がここまで無事に育ってくれたことに感謝です。 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

www.amazon.co.jp

 

【時短おすすめ商品】3秒で保湿ケア!? バタースプレーで時短スキンケア

こんばんは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(*^▽^*)

 

最近、子ども達の昼寝時間がなくなりまして、(なのに夜も早くない・・・)

ブログ更新ができずにいます・・・(*´Д`)

 

寒くなると、ついつい寝落ち・・・

朝までねてしまってます。(*´з`)

 

さて、今日は「時短おすすめスキンケア」の話。

 

3秒でボディーケアって?!

実は私、美容関係の話ってかなり疎いんです・・・

(もう、気づいてるって?)

 

そんなわたしがペリカン石鹸さんから、「BUTTER SPRAY」をモニターさせていただけることに!!

f:id:se-sami-street:20171129012705j:plain

 

何に惹かれたって、

「シアバターを3秒で手足に塗りたい人集合!!」

ってフレーズですよね!!( *´艸`)

 

というのも、子育て中の私には、スキンケアのために確実に自分の時間を確保できるという保証がないからです・・・

 

夫が飲み会の日には、子ども達と一緒にお風呂に入って、バタバタと着替えをさせて、自分も着替えて、洗濯機を回して・・・と怒涛のバス&家事タイム。

 

それから、子ども達がテレビを見ている隙に自分のお肌ケア・・・

年齢が上がれば上がるほど、丁寧にスキンケアをしたほうがいいのでしょうけど、子どもが小さいうちは、なかなかそうもいかないっていう・・・(;一_一)

 

だから、半ば諦めてたんですよね、ボディーケアって。

できるときに、保湿クリーム塗ればいいかなって。

 

そんなときですよ、ペリカン石鹸さんの「バタースプレー」に出合ったのは!!

 

 

「BUTTER SPRAY」を実際に使ってみて

アバターって固形だとなかなか塗るのが難しいんですが、「バタースプレー」っていうだけあって、あっという間に塗れちゃいます!!

 

f:id:se-sami-street:20171129012821j:plain f:id:se-sami-street:20171129012851j:plain

本当に3秒だ!!

スプレーして手で広げるだけ!!

手で広げているとマッサージ効果もありそう・・・

 

私の場合は、入浴後のタオルで軽く体を拭いたあとにスプレーすると、さらに体になじむ感じがしてよかったです。

 

しかも、赤ちゃんを思い出させるシアバターの優しい香り・・・(*´▽`*)

私にとっては、アロマ効果ありです。

 

腕とひざ下を中心に使用させていただいているのですが、使って1週間で皮がむけてしまっていた私の可愛そうな肘とひざの粉吹きがなくなりました!!Σ(゚Д゚)

 

もう、ママには欠かせない時短スキンケアグッズだと思います!!

 

さらに、コチラの商品、手にスプレーして広げてから顔にも使えちゃいます!!

さらにさらに、髪の毛のパサつきにも!!

万能スプレーです。

 

f:id:se-sami-street:20171129013446j:plain

 

気になった方は、お試しください(^_-)-☆

 

ペリカン石鹸ファンサイト参加中 バタースプレー商品詳細

【時短家事】大活躍!!ホットサンドメーカーの威力がすごすぎる話

こんばんは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(*^▽^*)

 

久々の投稿なのに、スター&コメントをいただき、感謝です!!

今日は地域のバザーに行ってきました。

 

今日の1番の収穫物は、ミッキーとミニーのお皿と知育玩具のパズル!!

しめて、300円!!(*´▽`*)

夫は、カニ缶やら木製のお皿やら、買ってました。

 

さて、今日は「ホットサンドメーカー」の話

 

マツコの知らない世界」ホットサンド編

先日、何気なく見ていた「マツコの知らない世界

マツコ・デラックスが絶賛していたのは、ハムチーズのホットサンド。

あまりに美味しそうに食べるので、ついつい見入ってしまいました。

 

すると、ホットサンドのプロは、どんどんアレンジレシピを紹介。

おでんに、肉じゃが、ポテトサラダ、唐揚げ・・・

「絶対美味しいじゃん!!」って組合せがたくさんじゃないですか!!

 

これまで、たまにしかトーストを食べない、もっぱらご飯派家族で育ってきた私には、衝撃的で、こりゃホットサンドメーカーを買うしかない!!

ってことに。

 

ついに来た!!ホットサンドメーカー!!

マツコの知らない世界」で見たホットサンドが食べたくて、色々調べた結果、ホットサンドメーカーには直火式と電気式の2つの種類があります。

 

直火式は、自分の好みの焼き加減に焼けるのがいいところ。

電気式は、ガス代を使わないのでついで調理に便利。

ちなみに、紹介したウィナーズのホットサンドメーカーは、星の模様のホットサンドが出来上がります!!

 

迷った挙句、使ってすぐ洗えること、具を多く入れられること、日本製であるという点で、仕切りのないタイプの直火式ホットサンドメーカーを選びました。

ちなみに、コチラは、ガス&IH対応で、2枚に分かれるタイプ。

衛生面と器具を問わないことが、選んだ理由です。

 

早速、Amazonでポチった翌日!!ついにキタ――(゚∀゚)――!!

f:id:se-sami-street:20171123235859j:plain

 

 

私のホットサンドメーカー活用法

①忙しい朝の朝食に

1番活躍しているのは、忙しい朝です。

お弁当作りと朝食作りをしながらの時間ですが、お弁当のおかずをホットサンドの中身へ。

 

夫は、このホットサンドにハマり、毎日リクエストをしてくるほどに。

アツアツで、外はカリカリ、中はもっちりのホットサンドに子ども達も大満足。

 

②子ども達のおやつに

こちら、長女とホットサンドを作るの巻

中身はハムとチーズ、レタス、トマト。

 

こうして、一緒に食べ物作りができるのがいいですね!!(*´▽`*)

長女は「自分でできた」という自信になるし、料理に抵抗なく参加できるんです。

(あらかじめ材料は切っておきます)

 

焼きあがったホットサンドは4等分にして、私も少しいただきました。

f:id:se-sami-street:20171124000601j:plain

ちなみに、食パンを1枚で焼いてトーストにすることも可能です。

 

③休日のランチに

食パンと少量の具材があれば簡単にできるので、軽く食べたいときに便利。

なんなら、旦那様に頼むことも可能です!!

 

ホットサンドの何がいいって

お惣菜や残り物でできる

入れる具材の組み合わせで一気に色々なモノが食べられる

栄養バランスも加味できる

一品で結構なボリュームとオシャレ感

工夫次第で、メニューは無限大!!

 

こりゃ、時短をしたい主婦には嬉しいです!!

もう我が家では、今年1番のいい買い物だったと言えるでしょう。(*^▽^*)

 

気になるホットサンドの中身は・・・?

これまで、試したホットサンドメニューは・・・

 

ツナマヨ・目玉焼き・きゅうり

②焼きそば

③ハンバーグ・レタス

④とんかつ・卵焼き・レタス・トマト(マヨ・ソース)

⑤ハム・チーズ・レタス・トマト

⑥エビカツ・レタス・きゅうり・トマト(マヨ・ソース)

⑦ベーコン、レタス、トマト、卵焼き

⑧ウィンナー・きゅうり・卵焼き

⑨ポテトサラダ

⑩カレー

⑪唐揚げ・レタス・きゅうり

⑫ひじき

 

便利なのが、冷凍食品です!!

小さくて中に入れやすいのと、レンジでチンしてすぐ使えるからホットサンドに最適!

カツを入れたら、即カツサンドの出来上がり!!( *´艸`)

 

 

注意点

※レタスはしなしなになるので、切ってから入れるのがおススメ

※水気の多いものは、水気を切っておく

※大量に作る場合は、ホットサンドメーカーが複数必要

※ダイエット中なら、カロリー計算も忘れずに

 

ホットサンドメーカーは、ぐーたら主婦の私には持って来いのアイテムでしたよ!!

これから手放せなくなりそうです!!

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました(^_-)-☆

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

www.amazon.co.jp

 

【子どもの成長】一時保育に預けることのメリット~次女の初登園の話~

こんにちは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(*^▽^*)

 

久しぶりのブログ更新となります。

これまで、七五三の準備、実家帰省とばたばたしておりました。

 

寒くなってきましたが、皆さん風邪などひいていませんか?

 

さて、今日は「次女の一時保育」の話。

f:id:se-sami-street:20171121120159j:plain

 

次女を一時保育に預ける理由

11月になってから、次女を一時保育に預けることにしました。

理由は、私の仕事復帰に備えて。

 

次女は、私から離れて他人と過ごした経験がありません。

いつも私と一緒か、私と離れたことがあるとしてもパパとお留守番くらい。

 

しかも、1歳7カ月という今のタイミングを選んだのは、隣のクラスに長女がいるからです。

長女がいるうちだったら、まだ次女も新しい環境に慣れることができるかなと。

 

来年長女が幼稚園に入園してしまうと、1人で保育園に行くことになります。

その前に、少しでも保育園の環境や先生、友達との集団生活に慣れてほしいと思いました。

 

次女の初登園記念日

11月9日。

長女と車に乗り、長女が通う保育園へ。

送迎にいつも付き添っていた次女は、園内に入って自由に歩き回ってました。

どこに何があるかわかっているという点では、園内の環境は慣れっこです。

 

いつもは長女の持ち物を定位置にセットしてから私と帰る次女。

私が持ち物をセットしている最中も、長女と一緒に遊んでいたので、先生に挨拶してそのまま帰ろうとしたら、次女に見つかってしまいました・・・(*´Д`)

 

その瞬間、ギャン泣きですよね・・・

しかし、そこはプロの保育園の先生。

すばやく次女を抱き上げ、私にバイバイをさせて、さっさと教室の中に連れて行ってしまいました。

 

さすがに、後ろ髪をひかれる思いでしたが、長女のときよりは私も気持ちの切り替えが早くなり、自宅に戻りましたとさ。

 

帰って、掃除してブログ書いて、買い物したらもうお迎えの時間。

次女の登園後が気になりながらもお迎えに行き、先生に話を聞くと・・・

 

 

少し泣いたら、遊ぶって・・・

私より気持ちの切り替えが早いな・・・(*'▽')

 

ちなみに、長女のほうが次女を気にして気疲れしてたらしいです。

 

一時保育に預けることのメリット

次女を保育園に預けてみて感じたことをいくつか書いてみます。

 

①集団生活に早く慣れることができる

長女の時は2歳で一時保育に行き始めましたが、次女は1歳7カ月から。

次女が支援センターで遊ぶ様子を見ていると、お友達と一緒に遊ぶより、自分のペースで遊びたいタイプ。自由人です。

 

そんな次女にとって、みんなで一緒に生活するということを早めに経験できたことは、家族だけの生活よりも確実に社会が広がりました!!

 

さらに、これから先の幼稚園小学校生活を考えると、少しハードルが低くなったように思います。

 

②保育園でしかできない経験と同級生や年上の子を見て成長できる

家の中だけではできない、ホールでの運動遊びなど、遊びの幅が広がる保育園。

次女は年上の子がジャンプしてタンバリンを叩くのを見て、必死に真似しようとしていたそうです・・・(*´▽`*)

 

野菜嫌いの次女ですが、友達が食べるのを見て、自分もチャレンジしたんだとか。

結果、吐き出したそうですが・・・(*´Д`)

 

制作遊びや運動遊びなど、友達の様子を見て自分もやってみようとする姿。

親が口を出すより、子ども同士の影響ってすごく大きなものがあると思っています。

 

③言葉を覚えるのが早くなる

これは、ここ最近感じたことですが、これまで「パパ」「これ」「ワンワン」「バイバイ」程度だった次女の言葉。

 

集団生活で新しい先生やお友達とコミュニケーションをとる必要が出てきたせいか、語彙が増えてきました。

「貸して」「どうぞ」「やだ」「おかえり」「おはよう」「ありがとう」などなど・・・。

 

今思えば、言葉の習得が早かった長女は、私が出産で里帰り中、祖父母の家に泊まりに行ったり、たくさんの人と会う機会がありました。

やはり、言葉の習得にはコミュニケーションの必然性が必要なのかもしれません。

 

④私の1人時間が確保できる→家族に優しくできる

コレ、私の中では最大の収穫物!!

思わず、ツイートしましたよね・・・

 

これまで、我慢していたことが多かったときは、片づけしてもすぐ散らかすとか、少しのことでイライラしてた気がします。

このイライラが減るってことが、私→家族にもいいことで。

 

自由な時間ができた今は、週末にできるかどうかだったカフェに行くとか、映画を見るとか、美容室に行くとか、そんなことまでできちゃうんですよ!

(まだ、できてないけど、いずれやる!)

 

この自由が確保されると、私の心に余裕が生まれて、家族に優しくできる!!

思えば、母親になって家族に「してあげる」ことが多くなり、自分が何か「してもらう」ってずいぶん減ったな。

 

すると、「あげる」ばっかりで「満たされない自分」ができてたなと。

そう、満たされて始めて相手にも「心から〇〇してあげたい」って思える。

一時保育、万歳です\(^o^)/

 

⑤私⇔次女、相互に程よい距離感が保たれる

④と似ている気がしますが、離れる時間があると、相手を大事にできます。

 

・私にとっては、次女のちょっとしたいたずらにも、笑顔でいられる。

(食器棚から、自分のお茶碗を出しまくるとか)

・次女、本当に私が嫌がっていることはしない。

 

イヤイヤ期の次女は着替えやおむつ替えをするときに、よく逃げ回っているのですが、最近は少しだけ、話を聞いてくれるようになりました。

 

まとめ

私にとって、一時保育はメリットしかありませんでした。

強いてデメリットを挙げるとすれば、金銭的負担くらいでしょうか。

もしかしたら、「まだ小さいのに保育園に預けることが可愛そう」という考え方もあるかもしれません。

 

「子どもと一緒にいるほうが幸せで、一瞬たりとも成長を見逃したくない」

「3歳までしか一緒にいれないから、それまでの時間を大切にしたい」

という気持ちが大きいのであれば、自宅で一緒に過ごすのもいいと思います。

 

私が一時保育に預けることで実感したことは、

「子どもには子どもに合ったの成長の場がある」

ということです。

 

家族と過ごすことも、成長の場の1つですが、「どうしても馴れ合いの関係」になりやすいと思っています。

 

また、「いずれ親離れ、子離れをすること」を考えると、親には親の人生があり、子には子の人生があるということを意識していないと、依存的な関係になってしまうかなと。

 

その意味で、一時保育は私にとって「親と子の自立を促すの場所」かもしれません。

 

今日で4回目の一時保育に行っている次女ですが、毎回ワンUPして帰ってきていて、頼もしくなってきました。


ここまでお読み頂き、ありがとうございました。


 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

www.amazon.co.jp

【子どもの発達】運動能力と言葉の発達の関係~我が家の長女と次女の場合~

こんにちは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(*´▽`*)

 

今日から我が家の次女も一時保育に行くことになりました~( *´艸`)

3年ぶりの1人の時間に、ウキウキしております(#^.^#)

 

加えて、私が尊敬する

お料理上手で、お子様への温かく深い愛情を注ぐさわママさんに

当ブログを紹介していただきました~!!ありがとうございます(≧▽≦)

www.mamastep.com

もう、嬉しすぎます!!(∩´∀`)∩

私の知らない絵本もたくさん紹介されていて、お子さんをお持ちの方には、とても参考になる記事でした。

 

さて、今日は「運動能力と言葉の発達」についての話。

 

おしゃべりな長女

 我が家の長女3歳は、とてもおしゃべりが上手です。

今では、読み聞かせをしたことのある絵本を覚えて、絵を見ながらおしゃべりするレベル。

 

今思えば、言葉を覚えるのも早かったと思います。

1歳半の健診では、「ワンワン」「にゃんにゃん」「ぼーる」「くつ」などすべて答えられていましたし、「ありがとう」「おはよう」などの挨拶もしていました。

 

さらに「パパいた」など2語で話すこともできていました。

 

健診時にこの状態なので、「パパ」「ママ」「ワンワン」などの単語自体は1歳ちょっとで、話すことができていました。

 

しかし、そんな長女の心配材料は運動能力・・・

以前、ちらっと書きましたが、長女は寝返りもハイハイもまったくと言っていいほどしませんでした・・・(*´з`)

 

ずりバイのバック→少し前進→つかまり立ち・・・みたいな。

 

ただ、3歳になった今では、走るのも形になってきたし、色々な遊具にも進んでチャレンジしているし、運動嫌いではないようで、ホッっと一安心 しています。

じっとしていない次女

我が家の次女1歳半は、実にマイペース。

とにかく動くことが好きで、じっとしていません。

今じゃ、3歳の姉と同じ行動をしなきゃ、気が済まないレベル。

 

長女がソファーからジャンプすれば、次女も真似して空中歩行。

長女が小学生用のすべり台で遊んでいれば、次女も同じすべり台。

1歳半なのにあの急なはしご階段を1人で登ります・・・(*´з`)

(もちろん、心配なので後ろからついていきますが・・・)

 

食べたいものがあれば、いすに乗ってそれを手にして持ってくるし、もう目が離せません。

 

思い返せば、次女は寝返りも5カ月でしたし、ずりバイやハイハイも7カ月には完了。

その時から、良く動くって思ってたんです。

 

ただ、他の子より一回り大きいせいか(=体が重い)つかまり立ちから歩くまでには時間がかかりました。

(1歳3か月から歩き始め)

 

現在1歳半になる次女の心配材料は言葉・・・

長女の頃と比べると、遅く感じてしまいます。

 

「パパ」「これ」「バイバイ」は、はっきりと言えますが、それ以外は曖昧です。

(私のことを呼ぶときも「パパ」になってる・・・)

「ありがとう」とかリピートさせるときは、それらしく聞こえるんですけどね。

 

なにせ、自分で意思表示するというよりは、「言われたから繰り返してみた」程度です。

 

 長女と次女からみた運動能力と言葉の発達の関係

我が家の「おしゃべりな長女」と「じっとしていない次女」

この2人の違いは、意思表示の仕方です。

 

生まれてから、ハイハイをしなかった長女は「言葉」を覚えることで意思表示をしていました。

(=当然筋力は、ハイハイをしている子よりついてない)

逆に言えば、慎重派で筋力のない長女は、言葉を覚えなければ、伝えたいことを伝えられなかったのかもしれません。

 

変わって、寝返りもずりバイもハイハイもしっかり経験済みの次女は、それなりに筋力をつけ、「行動」することで意思表示をしています。

 

次女にとっては、行動することで事足りているせいか、言葉はあまり重要ではないようです。

これは、私が次女の意を汲みすぎているのかもしれません。

 

 

我が家の長女と次女の成長を振り返ると、運動能力と言葉の発達には、若干の時期のずれがあるように思います。

 

運動が先行して、言葉がついてくるタイプ

(育児書や母子手帳に載っている標準的な成長指標としてはコチラが多い)

言葉が先行して運動能力がついてくるタイプ

 

それぞれの成長の仕方があるのです。

 

子どものチカラを伸ばすために

我が子を見ていて思うのは、「子どもの成長には個人差が大きいこと「それぞれ得意分野があり、得意分野を伸ばしてあげるのが子どもの成長を促すこと」になるということです。

 

母子手帳や育児書を参考にするのはいいけれど、それに完全に当てはまらなくてもいいんだよってこと。

(もちろん、病的なところがないかチェックするのに必要だし、心配される場合はやはり専門家に相談すべき)

 

それから、親としては、「苦手な部分、弱い部分をなくしてあげたい」と思いがちだけど、「得意分野を伸ばすことで自信がついて、それ以外の部分も相対的に伸びていくんだよ」ってこと。

 

特に、小さい時期子どもには得意・不得意なんて概念はありません。

(好き・嫌いは出て来るでしょうが)

まず、「好き」が出て来てそのことに意識が集中するあまり、相対的に関わる時間が少なくなったり、劣等感を抱いたりすると「嫌い」が出てくるのでしょうね。

 

そう考えると、「できることをめいっぱいやらせること」や「あらゆる体験をさせること」が今の私にできることなんじゃないかな・・・と思っています。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました(^_-)-☆

 

DABADA(ダバダ) トランポリン 大型102cm【耐荷重110kg】 ピンク

DABADA(ダバダ) トランポリン 大型102cm【耐荷重110kg】 ピンク

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

www.amazon.co.jp

 

【ポイント獲得】陸マイラー活動報告~MOPPYで E PARKくすりの窓口申し込みで2000P~

こんにちは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(*^▽^*)

 

 

さて、今日は一時保育の日!!

 

次女も本日から行く予定だったんですけどね・・・(*´з`)

でも、現在寝てくれているので、よしとします。

 

さて、今日は「陸マイラーポイント情報」の話。

 

私が登録したポイントサイト

 今年の夏ごろから、家族で海外旅行を目指し、始めた陸マイラー活動。

 いくつかポイントサイトを登録しまして、現在空いた時間を見つけて活動中です。

 

私が登録したのは

①MOPPY

②ちょびリッチ

③PONNY

④i2i Point

⑤ハピタス

⑥ECナビ(こちらは、ミステリーショッパーブームの時に登録済み)

 

その中でも今回はMOPPY案件について紹介いたします。

以下MOPPYの広告なんですが、とにかく

1P=1円でポイントを交換することができ、分かりやすいんです。

 

 

MOPPYの隠れ案件 「E PARKくすりの窓口」

今回ご紹介したいのは「E PARKのくすりの窓口」なんです!!

(既にご存知の方は読み飛ばしを)

こちら、ポイントアップ中で、MOPPYからの申し込みで2000Pゲット

f:id:se-sami-street:20171107160703p:plain

f:id:se-sami-street:20171107160731p:plain

 (※MOPPYより画像引用)

もし、ご自身、お子さん、家族の通院後、薬をもらう予定があったら、利用することをおススメします。

 

 

利用方法はコチラ

①通院後、お薬の処方箋をもらう

②MOPPYから「くすりの窓口」へ

③「くすりの窓口」にログインし、処方箋を写真に撮り、ネット受付可能な薬局に送信。

④薬局からの準備完了メール受信後 or 指定の時間に薬局へ。

⑤薬の受け取り

 

待ち時間に、別の場所に行くことも可能。

薬局営業時間外に処方箋を送信して、翌日受け取りも可能。

 

ちなみに、私は処方箋送信後、子ども達と買い物に行き、そのまま薬を取りに行って、帰宅することができました。

子どもを飽きさせずに済んで満足です。

 

実際私も利用しましたが、何かと時間に追われてしまう方には、便利だと思います。

 

※ただ、私の住む地域。田舎のため、「お薬できたよ」メール機能がない薬局で残念でしたが・・・。

その場合、自分が指定した時間に行くことに。

 

他にもお得なキャンペーンが!!

さらに、「くすりの窓口」自体でキャンペーンを実施中です!!

しかも2つも!!

①動画を見て、アンケートに答えると、もれなくAmazonギフト券500円分がもらえる!

f:id:se-sami-street:20171107160855p:plain

(※E PARKより画像引用)

②友達紹介キャンペーンで1人紹介につき、200円分のギフト券プレゼント!!(何回でもOK!)

f:id:se-sami-street:20171107160925p:plain

紹介された友人は1000円ゲット!

 こちらは、lineかメールでの紹介なので、知り合いに紹介するといいかもしれません。

ちなみに、家族間での紹介もありです。

 

 

E PARKはリラク&エステやグルメ、美容など、色々な検索予約サービスを展開しています。

そのため、E PARKが展開するリラク&エステやグルメで使えるクーポンももらえちゃうという・・・

(※MOPPY経由で利用したほうがお得な場合もあります)

 

以上、私の陸マイラー活動&MOPPY案件紹介でした。(*´▽`*)

 

 

龍角散 おくすり飲めたね いちご 200g

龍角散 おくすり飲めたね いちご 200g

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

www.amazon.co.jp

 

【夫婦の立場の違い】行きたくない飲み会に行くのと、飲みに行きたいのに行けないのは、どちらが辛いのか?

こんばんは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(∩´∀`)∩

 

11月3日 文化の日

今日は家族で公園に行ってきました。

 

私としては、いつも1人で子ども達の相手をしているので、今日は夫がいてくれて、気配り半分で済んだので楽でした。

 

1歳半の次女が6歳~の高いすべり台を1人で滑るという荒業も・・・

(もちろん、階段を登るときも後ろからついていたし、滑るときは夫が途中で一端支えてました)

 

本人はまったく怖がらず、繰り返し滑るという・・・(*´з`)

 

さて、今日は「飲み会」の話。

 

f:id:se-sami-street:20171104000726j:plain

週末に飲み会の予定をいれた夫

いつもは、平日に飲み会がある夫。

これも仕事のうちと思っているので、週の予定を書き入れたり、夕飯前に連絡さえくれれば、仕方ないと割り切っています。

 

私も働いているときは、付き合いの飲み会もありましたし、今はむしろ、料理が好きではない私の休日と化しているくらい。

(やったー!手抜きでもOK(*'▽')みたいな・・・)

 

しかし、その飲み会が休日の夜になるとのこと。

私としては、休みが減り、平日が1日増える感覚ですよね・・・

 

事情を聞けば、元上司さんの昇進祝いで、現在勤務地が違う先輩方が集まれるのは、休日しかないというわけで。

 

夫がお世話になった上司さんのお祝い事だし、仕方ない・・・

と思ってたんですよね・・・

 

しかし、そんな夫が爆弾発言をしました!!

「会場までは新幹線で1時間かかるし、自分だって休んでいたい。好きで飲みに行くわけじゃないんだ」

と・・・。

 

そう、行きたくない飲み会に行くことになって、面倒だってことです・・・('Д')

 

飲み会に行きたいのに、行けない私としては許すまじ発言!

(外食だって、1人でゆっくり食べることがないのに)

飲み会に行けるってことは、私がこうして子守してるからなんだよ?

 

もう、私の中でこれまで我慢してきた負の感情が渦巻きましたよね・・・

思わず

「飲みに行きたいのに、行けない私の前で言わないでよね!( `ー´)ノ」

って言ちゃいました。

 

行きたくない飲み会に行くのと、飲みに行きたいのに行けないのはどちらがツライのか?

夫の場合、行きたくないのに行かなければならない状況にありました。

今回の場合、お世話になった上司のお祝い事であり、当時の先輩方が全員参加。

また、夫は当時、新入社員でした。

そう考えると、断るという選択肢はほぼなかったと思います。

 

行きたくない飲み会に行く場合の辛さを考えてみます。

 

①お金がもったいないと感じる

→交通費、飲み会代が必要なので、1次会だけで軽く1万円オーバー。

 

②時間のムダ

→こちらも、移動に1時間、さらに飲んで数時間。実際、夫は午後2時に出かけて夜の10時に帰宅しました。飲み会にかけた時間は8時間。

 

③気分が乗らない・気を遣う

→面倒だと思ってしまっているので、飲み会も楽しめないかもしれません。しかも、年上の人と飲むので、グラスを空けないように気配りが必要です。

ただ、行くまでは面倒でも、お酒を飲んでしまったら楽しめる可能性も大いにあります。(実際、夫は盛り上げ上手)

 

以上の点から考えると、1番大きいダメージはお金と時間のロスということになります。

 

次に飲みたいのに、飲みに行けない辛さを考えてみます。

私の場合、働いていません。

だから、自分から飲みに行く予定を入れない限り、飲みに行けない状態です。

しかも、子育て中。

飲みに行くなら、子守をしてくれる人を探さなければなりません。

 

①ストレス発散の場が減る

→独身時代は、友達と飲んで愚痴を言い合ったり、不満を聞いてもらったり、たわいもない噂話で盛り上がったりと、お酒の勢いでストレスを吹き飛ばすことができました。

しかし、今はそれができません。

飲みで家をあけることができる夫が恨めしくなります。

 

②行動範囲が狭いままである

→これは、飲み会に限ったことばかりではないのですが。子育て中の私が行くところって、スーパーか支援センターか、ファミレスか。

子どもが一緒に行っても大丈夫な所だけ。

私の行動範囲はここ数年ずっと変わらないってことです。

 

子育てしてても、やっぱり少し子どもと離れてしか行けない所も行ってみたいと思うのは私だけじゃないはず。

 

③子どもと離れられない

→夫が出かけるってことは、私が子守。

私の仕事は育児と家事なので、基本それでいいんですよ。

ただ、これがいつもだと、子どもも私もしんどくなるんです。

離れる時間があってこそ、少しのわがままも受け入れられますからね。

 

以上の点から考えると、1番のダメージはストレスフルになるってことでしょう。

メンタルがやられる。

 

以上の2つを比べると、お金と時間VSストレスという関係になります。

当然、その人の環境によって、どちらがより辛く感じるかは変わってきます。

 

でも、お金は稼ぐことができる、楽しむ時間に変えられると考えれば、ストレス発散ができないことのほうが辛くないですか??

(皆さんはどうでしょう?)

 

ストレスは蓄積していくことで、すぐにイライラするようになったり、健康面でも悪影響なのは明らかです。

 

そして、家族という集団で見た場合、ストレスフルで機嫌が悪い状態が続くより、ストレスが解消されて機嫌がいい状態でいるほうが、よほど居心地がいいに決まってます。

 

ということから、私は飲みに行けないことのほうがツライという結論になります。(私の立場で言ってるからですけどね)

 

※私が飲みに行く場合、子守をする人を探す必要があるんですけどね。

→これが1番大変。実際、夫にお願いするしかないんですが、出ていくとなると、事前準備が食事とかお風呂とかの事前準備が必要だったり・・・

(その点、夫はいいなと思う・・・)

 

ここまで私の不満に付き合って読んでいただき、ありがとうございました(^_-)-☆


スパークリングシャワー(金銀キラキラテープの弾2発付)【シャンパン型】【テープが散らかるタイプ】【大型】【パーティー】【飲み会・合コン】【クリスマス】【お誕生日会】【忘年会・新年会・歓送迎会】【イベント】

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

www.amazon.co.jp

 

【おススメの絵本】長女がハマった絵本を紹介!!

こんばんは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(∩´∀`)∩

 

最近、夜子ども達が寝てくれません・・・

一緒にベッドに入ると私が先に寝てしまう

という毎日の繰り返しで、ブログ更新ができず、

自分の中でモヤモヤしておりました(*´Д`)

 

しかし、ようやくブログ更新ができる!!

 

さて、今日は「おススメの絵本」の話。

 

図書館通いをする長女

先日、ブログにも書きましたが、私は毎週図書館に行っています。

DVDも無料で借りれちゃうという便利な図書館。 

samisamiism.hatenablog.com

 DVDもですが、定期的に本の借り換えに行っています。

今のうちに色んな本に、出合ってほしいという想いもあり、

私が選ぶ本と長女が自由に選ぶ本、計15冊程度。

 

私の絵本の選定基準はこの4つ。

①長女の関心

②よい絵本

SNSや口コミ

④学んでほしい内容

⑤インスピレーション

samisamiism.hatenablog.com

 

長女が選ぶ絵本は、アンパンマンシリーズ、

ディズニーシリーズ、トーマスシリーズの3つが多いデス。

 

全部、長女が知っているアニメなんですよね。

自分が知っているものだと親近感が湧くようです。

 

長女の好きな絵本だけだと、どうしてもそれ以外の世界が広がらない!!

ってことで、私も自由に絵本を選び、借りてきています。

その中でも、長女のお気に入りとなった絵本を紹介します。

 

長女がハマったおススメ絵本

おならうた

おならうた

 

 「おならうた」

もう子どもが食いつきそうなタイトルですよね。

いろんなおならの音がたくさん出て来る絵本です。

ついつい読んでいる私も笑ってしまうこの絵本。

お子様受けすること間違いなしですね。

 

原寸大どうぶつ館 (小学館の図鑑NEO 本物の大きさ絵本)

原寸大どうぶつ館 (小学館の図鑑NEO 本物の大きさ絵本)

 

 動物図鑑の中でも「実物大」ってところに惹かれました。

長女はこの本で、動物の名前を覚えただけでなく、

親子でクイズの出し合いっこをするほど、お気に入りです。

何といっても、写真がリアルです。

他にもシリーズが出ており、そちらにも興味を持つほどに。

 

ゆきの女王 (世界名作ファンタジー24)

ゆきの女王 (世界名作ファンタジー24)

 

これは、長女が初めて自分で選んで買った絵本です。

登場人物の女の子が男の子を探して冒険するのですが、

その様子を自分に重ねて読んでいる様子。

妹に読み聞かせ(=絵を見て覚えている範囲でお話をする)

をするほど、繰り替えし読んでいます。

 

はっきょい どーん (講談社の創作絵本)

はっきょい どーん (講談社の創作絵本)

 

テレビで相撲を見てから、何故か相撲が気になるようになった長女。

相撲の1勝負を1冊に描いたこの絵本は 、お相撲さんの気迫が伝わってくるイラストが印象的です。

ドアップのお相撲さんの表情や仕草がリアル。

また、読み方にも自然に力が入ってしまうから、不思議ですね。

 

おばけなんてないさ (せなけいこのえ・ほ・ん)

おばけなんてないさ (せなけいこのえ・ほ・ん)

 

 ご存知の方も多いと思いますが、童謡「おばけなんてないさ」の絵本バージョンです。

私的には、早く寝てほしいという一心でお化けシリーズを借りたのですが、長女はとても楽しんでました(*´з`)

何が楽しいって、歌うことで、絵本が読めるので、文字が読めない長女でもすぐに覚えられます。

読み聞かせっていうよりも、歌ですね。

 

もったいないばあさん (講談社の創作絵本)

もったいないばあさん (講談社の創作絵本)

 

 シンクで水遊びをする長女に借りた絵本。

この絵本のおかげで「もったいない」という概念を学んだのか、無駄に水遊びをすることがなくなりました。

さらに、もったいない=物を大切にしよう

という気持ちが育ってくれるといいなと思っています。

 

おかあさんのパンツ

おかあさんのパンツ

 

 女の子のパンツをお母さんがはくと・・・

いろんなものに変身してしまいます(*^▽^*)

ついつい大人も笑ってしまうこの絵本に、長女もまんまとハマりました。

お母さんがパンツをはくと変身するものに納得してしまうから、また読みたくなります。

 

す~べりだい

す~べりだい

 

 1人ですべり台が滑れるようになった長女。

絵本に出てくるたくさんのすべり台を滑ってみたい!!

と興味津々で読んでいました。

女の子が色々なすべり台にチャレンジする様子が自分と重なったのでしょうね。

 

トーマスとパーシーのかくれんぼ (きかんしゃトーマスのテレビえほんシリーズ)

トーマスとパーシーのかくれんぼ (きかんしゃトーマスのテレビえほんシリーズ)

 

 自分で選んだトーマスシリーズの中でも、かくれんぼが1番のお気に入りでした。

かくれんぼでズルをするトーマスに怒ってしまうパーシー。

アニメとは違って模型なのも、長女には新鮮だったようです。

 

以上、長女がハマった絵本でした。

少しでも参考になれば幸いです。

皆さんもぜひおススメがあったら教えてくださいね~( *´艸`)

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました(^_-)-☆

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

www.amazon.co.jp

 


すごい!飲み会

【読書】本が好きな子にするための3つの方法~長女が読み聞かせを好きになった理由~

こんばんは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(*^▽^*)

 

さて、昨日3歳を迎えた長女ですが、1日体調不良で病院通い・・・(*´Д`)

しかし、夜には驚異的な回復力を見せ、何とかお誕生日会を実施いたしました!

(両家祖父母とline中継しながら(#^.^#))

 

昨日、はてブ&コメントをくださった皆様、ありがとうございます(∩´∀`)∩

 

samisamiism.hatenablog.com

 

さて、今日は「子どもを本好きにする方法」というお話。

f:id:se-sami-street:20171027012024j:plain

0歳の頃の長女にとっての絵本とは・・・

子どもが生まれたら、毎日1冊ずつ絵本を読んであげよう!!

これが私の妊娠中の想いでした!!

 

しかし、現実は・・・

初めての育児で、泣かれるし、授乳はうまくいかないし、夜は心配で寝れないし・・・(*´з`)

 

実際、絵本を読む余裕なんてなかったんですよね。(*´Д`)

だって、子どもがうまく寝てくれたら自分は休みたい!

 

機嫌よく起きててくれる日は、絵本も読むのですが、これがなかなか毎日となると、難しい日もあるわけで・・・

 

結構、絵本の読み聞かせをするって根気がいることだって、初めて気づいた私。

 

私が読み聞かせの理想と現実の狭間でウロウロする中、長女は日々成長していきます。

だんだんと長女が座れるようになり、手先が使えるようになり・・・

 

本を自分で持てるようになった長女に読み聞かせをしようとするのですが、長女はまったくお話を聞かない子になってました・・・(*´Д`)

 

膝の上に乗せて、絵本を読み始めると

「自分のペースで絵本をめくらせろ!!( `ー´)ノ」

とばかりに次々とページをめくり始めたのです・・・

 

そう、長女にとって絵本はお話を読んでもらうものではなく、手先を動かすものになっていたのです。

 

こうなると、お話を読んであげようとする私もイライラするし、長女も自分のペースでページをめくれないのでイライラするし・・・ってことで、もう強制的な絵本の読み聞かせはやめることにしました。

 

私自身、絵本を読むことが楽しい時間ではなくなってしまったのです。

 

妊娠中の私の野望、早くも潰える・・・(*´Д`)

 

 

それが、昨日3歳を迎えた長女。

お風呂上りには

「本読んで~」

と本棚から絵本を数冊持ってくるようになりました!!(*^▽^*)

 

本が好きになった理由&本が好きになるための方法をまとめてみます。

 

長女が絵本を好きになった3つの理由=本が好きになるための方法

①小さい頃から絵本に触れ合っていた

0歳の頃は、絵本=読むものではなかった長女。

しかし、身近にあるってことが大切なんだと思います。

 

確かに私も子ども達の前で本を読むことがありましたが、私が読書をする場合、当然ながら音読はしません。

 

子どもの目から見える行為って、ページをめくることなんですよね。

そう思うと、長女は忠実に私の真似をしていたと思います。

 

②定期的に図書館(本屋)に行くこと

実はこれが効果絶大だと思っておりまして・・・(*´з`)

読み聞かせは続けられなかった私ですが、2週間に1度本の借り換えに行ってます。

 

長女も私も、絵本の存在を忘れて全く絵本に触らない週もあったのですが、自分の気分転換になるし、子ども達を飽きさせずに過ごさせられるからです。

 

図書館って、シーンとしていて若干緊張感があります。

いつも行く賑やかな支援センターとは大違いで、子ども達にとっては異空間。

新たな刺激になっているようです。

 

それから、図書館の何がいいって、子ども達にたくさんの人が本を読む姿を見せられることです。

 

相変わらず、子どもにとってはページめくりに見えるのですが、成長するにつれ、読書をしているってことが分かってきます。

 

さらに、小さい時から図書館に通うと、公共の場のマナーも一緒に学べてしまうんですよ‼!(≧▽≦)

(ただ、親としては他人に迷惑をかけないか内心ドキドキなんですけどね・・・)

 

「声を小さくして話そうね」

とか

「走らないんだよ」

とか

「本は大切にしようね」

とか。

 

なんなら、図書館主催の読み聞かせ会とかあったりして、お話を聞くのって楽しい!!ってなる可能性もあります。

 

もし、近くに図書館がない場合には、本屋さんでもいいかと思います。

「買って~(ノД`)・゜・。」

と泣きつかれることもあるかもしれませんが、私はある程度の静かな雰囲気と本がたくさんってのが、ポイントだと思っています。

 

(お子様に泣きつかれても、本代は払えませんので、あしからず・・・・(*´з`))

 

③身近な大人が本を読む姿を見せる

これは、家族の誰でも構いませんが、子どもに近いママなりパパだったらなおよし!です。

 

子どもって身近な大人の真似をしたがりますから。

読む本も漫画、雑誌、図鑑なんでもOKです。

 

最近、家づくりで頭がいっぱいの夫は、ハウスメーカーのカタログやら見積書を見ているのですが、長女も次女もハウスメーカーの冊子をめくり始めましたよね・・・

 

長女なんて

「このおうちがいいなぁ~」

なんて言い出しましたから(*'▽')

 

本から得るモノの大きさ

私は、本を読む習慣=一生モノの財産だと思っています。

その理由は

①知識・経験の宝庫

→図鑑、百科事典なんて知識の最たるものです。

 

自分が知らない世界を疑似体験できるということは、他人の人生をちょっぴり味わうことにもなります。そこから、想像力が生まれるのでしょう。

 

②語彙力UP

→「言葉を知っているからこそ、思考ができる。思考力を高めたかったら言葉をたくさん知っている必要がある。」

 

どこかで読んだこの文章。私にとってものすごく印象的で、とても納得できました。

確かに、人間、知らないものについては考えることができないし、考える必要もなくなります。

 

多くの言葉を知っているから、それを関連させたり、比較したりして考えることができるようになるのでしょうね。

 

③学びたいことを深められる

今やネットやSNSで最新の情報は得られますが、あまりにも情報量が多すぎて、どれが正しい情報なのか、わかりにくい時代。

 

例えば、心理学を学びたいとして、その道の専門家が書いた本は、やはり情報の質が高いはずです。

 

加えて、長い時代読み継がれてきたものは、その期間で淘汰されてきた情報です。

それゆえ、多くの人に支持されてきており、信ぴょう性の高いものといえるでしょう。

 

ネット検索も1つの学び方、専門書や情報誌も1つの学び方として位置付けてほしいなと思っています。

 

~以上、本が好きになった長女の話と本が好きになる方法でした~

 

とどのつまり・・・

読み聞かせのタイミングを失ってしまった皆さん、

0~2歳で読み聞かせがうまくいかなくても、本と触れ合う機会さえあれば、大丈夫ですよ~!!٩( ''ω'' )و

 

と言いたいのです!! 

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました(^_-)-☆

 

( 最近、このシリーズが気になってます。)

[新版]くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+プラス)

[新版]くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+プラス)

 
もっとくらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+ぷらす)

もっとくらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+ぷらす)

 
くらべる図鑑クイズブック (小学館の図鑑 NEO+ぷらすPOCKET)

くらべる図鑑クイズブック (小学館の図鑑 NEO+ぷらすPOCKET)

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

www.amazon.co.jp