さーみsa-mi’s 子育て・人生ダイアリー

子育てや人生における自分の思いなどあれこれ書いてます。

【子どもの成長】一時保育に預けることのメリット~次女の初登園の話~

こんにちは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(*^▽^*)

 

久しぶりのブログ更新となります。

これまで、七五三の準備、実家帰省とばたばたしておりました。

 

寒くなってきましたが、皆さん風邪などひいていませんか?

 

さて、今日は「次女の一時保育」の話。

f:id:se-sami-street:20171121120159j:plain

 

次女を一時保育に預ける理由

11月になってから、次女を一時保育に預けることにしました。

理由は、私の仕事復帰に備えて。

 

次女は、私から離れて他人と過ごした経験がありません。

いつも私と一緒か、私と離れたことがあるとしてもパパとお留守番くらい。

 

しかも、1歳7カ月という今のタイミングを選んだのは、隣のクラスに長女がいるからです。

長女がいるうちだったら、まだ次女も新しい環境に慣れることができるかなと。

 

来年長女が幼稚園に入園してしまうと、1人で保育園に行くことになります。

その前に、少しでも保育園の環境や先生、友達との集団生活に慣れてほしいと思いました。

 

次女の初登園記念日

11月9日。

長女と車に乗り、長女が通う保育園へ。

送迎にいつも付き添っていた次女は、園内に入って自由に歩き回ってました。

どこに何があるかわかっているという点では、園内の環境は慣れっこです。

 

いつもは長女の持ち物を定位置にセットしてから私と帰る次女。

私が持ち物をセットしている最中も、長女と一緒に遊んでいたので、先生に挨拶してそのまま帰ろうとしたら、次女に見つかってしまいました・・・(*´Д`)

 

その瞬間、ギャン泣きですよね・・・

しかし、そこはプロの保育園の先生。

すばやく次女を抱き上げ、私にバイバイをさせて、さっさと教室の中に連れて行ってしまいました。

 

さすがに、後ろ髪をひかれる思いでしたが、長女のときよりは私も気持ちの切り替えが早くなり、自宅に戻りましたとさ。

 

帰って、掃除してブログ書いて、買い物したらもうお迎えの時間。

次女の登園後が気になりながらもお迎えに行き、先生に話を聞くと・・・

 

 

少し泣いたら、遊ぶって・・・

私より気持ちの切り替えが早いな・・・(*'▽')

 

ちなみに、長女のほうが次女を気にして気疲れしてたらしいです。

 

一時保育に預けることのメリット

次女を保育園に預けてみて感じたことをいくつか書いてみます。

 

①集団生活に早く慣れることができる

長女の時は2歳で一時保育に行き始めましたが、次女は1歳7カ月から。

次女が支援センターで遊ぶ様子を見ていると、お友達と一緒に遊ぶより、自分のペースで遊びたいタイプ。自由人です。

 

そんな次女にとって、みんなで一緒に生活するということを早めに経験できたことは、家族だけの生活よりも確実に社会が広がりました!!

 

さらに、これから先の幼稚園小学校生活を考えると、少しハードルが低くなったように思います。

 

②保育園でしかできない経験と同級生や年上の子を見て成長できる

家の中だけではできない、ホールでの運動遊びなど、遊びの幅が広がる保育園。

次女は年上の子がジャンプしてタンバリンを叩くのを見て、必死に真似しようとしていたそうです・・・(*´▽`*)

 

野菜嫌いの次女ですが、友達が食べるのを見て、自分もチャレンジしたんだとか。

結果、吐き出したそうですが・・・(*´Д`)

 

制作遊びや運動遊びなど、友達の様子を見て自分もやってみようとする姿。

親が口を出すより、子ども同士の影響ってすごく大きなものがあると思っています。

 

③言葉を覚えるのが早くなる

これは、ここ最近感じたことですが、これまで「パパ」「これ」「ワンワン」「バイバイ」程度だった次女の言葉。

 

集団生活で新しい先生やお友達とコミュニケーションをとる必要が出てきたせいか、語彙が増えてきました。

「貸して」「どうぞ」「やだ」「おかえり」「おはよう」「ありがとう」などなど・・・。

 

今思えば、言葉の習得が早かった長女は、私が出産で里帰り中、祖父母の家に泊まりに行ったり、たくさんの人と会う機会がありました。

やはり、言葉の習得にはコミュニケーションの必然性が必要なのかもしれません。

 

④私の1人時間が確保できる→家族に優しくできる

コレ、私の中では最大の収穫物!!

思わず、ツイートしましたよね・・・

 

これまで、我慢していたことが多かったときは、片づけしてもすぐ散らかすとか、少しのことでイライラしてた気がします。

このイライラが減るってことが、私→家族にもいいことで。

 

自由な時間ができた今は、週末にできるかどうかだったカフェに行くとか、映画を見るとか、美容室に行くとか、そんなことまでできちゃうんですよ!

(まだ、できてないけど、いずれやる!)

 

この自由が確保されると、私の心に余裕が生まれて、家族に優しくできる!!

思えば、母親になって家族に「してあげる」ことが多くなり、自分が何か「してもらう」ってずいぶん減ったな。

 

すると、「あげる」ばっかりで「満たされない自分」ができてたなと。

そう、満たされて始めて相手にも「心から〇〇してあげたい」って思える。

一時保育、万歳です\(^o^)/

 

⑤私⇔次女、相互に程よい距離感が保たれる

④と似ている気がしますが、離れる時間があると、相手を大事にできます。

 

・私にとっては、次女のちょっとしたいたずらにも、笑顔でいられる。

(食器棚から、自分のお茶碗を出しまくるとか)

・次女、本当に私が嫌がっていることはしない。

 

イヤイヤ期の次女は着替えやおむつ替えをするときに、よく逃げ回っているのですが、最近は少しだけ、話を聞いてくれるようになりました。

 

まとめ

私にとって、一時保育はメリットしかありませんでした。

強いてデメリットを挙げるとすれば、金銭的負担くらいでしょうか。

もしかしたら、「まだ小さいのに保育園に預けることが可愛そう」という考え方もあるかもしれません。

 

「子どもと一緒にいるほうが幸せで、一瞬たりとも成長を見逃したくない」

「3歳までしか一緒にいれないから、それまでの時間を大切にしたい」

という気持ちが大きいのであれば、自宅で一緒に過ごすのもいいと思います。

 

私が一時保育に預けることで実感したことは、

「子どもには子どもに合ったの成長の場がある」

ということです。

 

家族と過ごすことも、成長の場の1つですが、「どうしても馴れ合いの関係」になりやすいと思っています。

 

また、「いずれ親離れ、子離れをすること」を考えると、親には親の人生があり、子には子の人生があるということを意識していないと、依存的な関係になってしまうかなと。

 

その意味で、一時保育は私にとって「親と子の自立を促すの場所」かもしれません。

 

今日で4回目の一時保育に行っている次女ですが、毎回ワンUPして帰ってきていて、頼もしくなってきました。


ここまでお読み頂き、ありがとうございました。


 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

www.amazon.co.jp