さーみsa-mi’s 子育て・人生ダイアリー

子育てや人生における自分の思いなどあれこれ書いてます。

【子育て日記・習い事計画】生後6か月から3歳までの親子スイミングってどうなの?~おススメしたい人はこんな人!~

こんにちは。

今日もご訪問いただき、ありがとうござます(*´▽`*)

 

昨日から10月です!!

強い勢力の台風24号が日本列島を縦断しましたが、皆さんの地域は被害などありませんでしたか?

 

我が家では、風の強さは感じたものの、特段大きな被害なく過ごせております。

何事もなく過ごせていることに感謝です。

 

さて、今日は「習い事&生後6か月からの親子スイミング体験」についての話。

f:id:se-sami-street:20181001174018p:plain

 

 

我が家の習い事計画

子どもの習い事に関してはもともと興味があった私。

どんなことでも、小さい頃に慣れておけば、習得も早い。

 

もし、早くから得意分野が見つかれば、その可能性を時間をかけて伸ばしてあげられる。

 そう思っていたので、今後の習い事計画では以下の5つを考えています。

 

〇スイミング→体力・思考力UP=意思決定、前頭葉を鍛える

〇ピアノ→同時処理能力、前頭葉前野を鍛える

〇そろばん→記憶力、イメージ力、右脳を鍛える

〇英語→コミュニケーション能力を鍛える

〇受験対策としての塾

(脳の発達は習い事関係のテレビ視聴時にメモしたもの)

 

しかも、私はすべて同時進行するつもりはなく、ある程度できるようになったら、もしくは辞めたくなったら、辞めたらいいと思っています。

 

「とりあえず、やってみる。嫌なら辞める」

その中で、続けたいものは続ける。

 

そうすることで、スタートするときに躊躇することがなくなるし、子どもが習い事で忙しく、遊べないってことがなくなると思っています。

 

習い事の本質は、「楽しいからやる→力がつく→続けたくなる」というサイクルで続けるのが1番。

 

親にとっては週5で習い事よりも週2、3で習い事をしてもたったほうが経済的にも負担が少なくなります。

 

もし、習い事を1つ辞めたら、また新しく始めたいものはないかを子ども達と話し合いながら決めていきたい。

そう思っています。

 

 

そうだ!親子スイミングを体験してみよう!~そのきっかけとは?~

今回スイミングを選んだ理由が

①グアム旅行に行き、水遊びに興味を持つようになった

②体力、運動能力をつけさせたい

③近くに1か月体験キャンペーンを行っている施設があった(1ヶ月5,980円)

④自分もプールに入って子どもの反応を見たい

という4つの理由です。

 

特に、①の子ども達の水遊びへの興味が大きな理由です。

 

私も来年には仕事を始めるので、実際、自分の目で子ども達の反応を見る機会がなくなるという事情もありました。

 

しかも、間もなく引っ越し。

引っ越し先の生活が軌道に乗るまでは習い事どころではなくなります。

 

1度スイミングスクールの内容が分かれば、スクールでのプログラムは違えど、水に慣れ親しむというのは同じこと。

 

せっかく転勤が延びたのだから、この土地でできることをやっておこうと決意。

 

この機会を逃してはいけない!!

ということで、今回参加することに。

 

 親子スイミングのプログラムと 感想

f:id:se-sami-street:20181002121342j:plain

 

初めてのスイミング体験にドキドキの私と次女。

施設を案内してもらい、水着に着替えていざ親子スイミング開始です。

(すでに親子スイミングに通っているママさんは着替えてくるという・・・コレ、常識ですね・・・(*´з`))

 

今回私が行ったスイミング教室では以下のようなプログラムで進みました。

 

①更衣室近くのフロアで検温&歌いながら楽しく準備体操(15分)

 

②プールサイドにてシャワー&アームリングを付けて入水(5分)

 

③子どもを抱っこしながら一斉運動(20分)

●水中を抱っこして25mを散歩する。

●子どもを抱っこして横に揺れる。

●子どもを抱っこして引き寄せたり、離したり前後に動かす。

●子どもを抱っこして高い高いをする

●「ぞうさん」を歌いながら、子どもを抱っこして横に振りながら歩く。

●「お馬は走る♪」を歌いながら、子どもを方に担いで水中をぐるぐる回る。

 

④子どもと一緒に自由運動(15分)

●すべり台

●座らせる→水中へ飛び込ませて抱っこなど。

 

⑤温泉ジャグジーで保温&雑談

 

⑥ミストサウナで保温&体を拭きタオルを巻いて更衣室へ

 

準備運動&入水してすぐは緊張していた次女も、歌いながらぐるぐる回っている頃にはすっかり笑顔でした。(*´▽`*)

 

今回のクラスには我が家を含め、3組でしたが中には8か月の赤ちゃんもいて、私個人としては癒されて帰ってきました。

 

親子スイミングに通ってもうすぐ1年という3歳の男の子は、アームリングを付けて1人スイスイ泳いでいましたからね。

早くから水に慣れていると、こんなにも力がつくのか!と驚かされました。

 

水中での活動は約30~35分位でしたが、日頃運動不足である私には、なかなかの運動量。

 

この感じなら、週1で親子が楽しく運動できるのは、いい習慣だなと実感。

産後のダイエットとしてもおススメできる習い事だと思います。

(実際、私の狙いは水中運動のためのスイミング体験でした)

 

さらに、レッスン中はスイミング専門のコーチから、スイミング上達のコツをさりげなく教えて貰えます。

 

例えば・・・

〇水を怖いものと思わせないように、顔に水がかかってもすぐに顔を拭かないこと。

〇足が着かないのは子どもにとって怖いことなので、しっかり目を合わせて安心させること。

 

〇プールサイドに座らせてから、水中抱っこする練習

→段々と遠くしていく練習をすると飛び込みがしやすくなるということ。

 

〇「水中で足が着かないところは足をバタバタだよ」を伝え、繰り返していると自然と自分で浮けるようになるということ。

 

と盛りだくさん。私自身が納得することばかりでした。

おかげで、最初は緊張していた次女も最後には、1人で水中すべり台へ!!

 

 

温泉ジャグジー&ミストサウナでは、冷えた体を温め、ポッカポカ。♨

コーチを交えながら楽しく雑談する時間もあったので、ママ友作りの場にもなります。

私の場合は、親子スイミングという共通の行動をとったことで、すでに親密感がありました。

 

初めての親子スイミングはとても楽しい時間になりました!!

 

親子スイミングをお勧めしたいのはこんな人!

★将来、習い事として子どもにスイミングをさせたいと思っている人

★産後ダイエットをしたい人

★スイミング上達のコツを知りたい人

★親子でコミュニケーションをとりながら、楽しい時間を過ごしたい人

★ママ友が欲しい人

 

どれか1つでも当てはまる人はぜひ、チャレンジしてみてください!!

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。(^_-)-☆

 

 

ドラえもんの体育おもしろ攻略 水泳がみるみる上達する (ドラえもんの学習シリーズ)

ドラえもんの体育おもしろ攻略 水泳がみるみる上達する (ドラえもんの学習シリーズ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

www.amazon.co.jp