さーみsa-mi’s 子育て・人生ダイアリー

子育てや人生における自分の思いなどあれこれ書いてます。

【マイルール】迷ったときはどうやって決める?~私の決断法~

こんにちは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(*^▽^*)

 

今日は子ども達との外遊び→買い物→ペットショップ巡りという行動的な1日を過ごしております。

おかげで?只今2人ともお昼寝中(-_-)zzz

 

さて、今日は「迷った時の決断法」についての話。

 

皆さんも長い人生の中で迷うことってありますよね?

大きなものとしては就職とか結婚、家。

小さいものとしては欲しい服、プレゼント、予定の立て方など。

 

さて、そのときどう判断していますか?

今日は私の決断の仕方について書いてみます。

f:id:se-sami-street:20180119154520j:plain

 

小さな迷い~貴重な一時保育の1人時間どう過ごす?~

昨日は子ども達の一時保育の日。

昨年からやりたいことリストを作成しているので、その中から1人時間をどうすごすか決めています。 

 

samisamiism.hatenablog.com

samisamiism.hatenablog.com

 

 

しかし、リスト化するくらいやりたいことがある私としては、3時間半の自由時間ではたりないこともしばしば・・・。

 

昨日は「ブログを書く」か「マッサージに行く」かで迷った私。

そこでの決め方は、レスポンス=反応があるものにアクセスするって方法です。

 

この場合、すぐに反応があるのはマッサージ屋さん。

まず電話してみる!!

そこで「予約が取れたらマッサージに行くことにする」という決め方。

偏った考え方かもしれませんが、私は「神様はいる」と思っているんです。( *´艸`)

 

だから、もし予約が取れたら

「神様がマッサージに行ったほうがいいよ」って言っているんだと思うし、

予約が取れなかったら「今はマッサージに行くタイミングではない」

と思うことにしています。

 

まさに、「どちらにしようかな~、神様の言う通り~♪」みたいな決め方です。

この決め方だと、もし予約が取れなくても「今日はブログを書く日だ」って気持ちが切り替えられて、イライラしません。

 

小さな迷い~洋服を買うかどうか?~

1月は初売りなどで安く洋服をゲットするチャンス!

しかし、ついつい財布のヒモが緩んで買い過ぎてしまう・・・なんてことも。

 

ブログを初めてミニマリストのブロガーさんの記事を読むようになり、自分もミニマリストの思考を取り入れようと思っている私は、物を増やすことを躊躇するようになりました。

 

いつも参考にさせて頂いているミーさんブログ 

ブログの随所に出て来るミーさんのおうちのがとても美しく、綺麗です!

さらに不要なものを誰かの役に立つように・・・という発想でムダがないんです~。

haru501227.hatenablog.com

 

年明け、久々に1人で買い物に行かせてもらった私は洋服を買うかどうか迷ったわけです・・・

物を買うときの決断方法は2つ。

 

①直感

コレは欲しい気持ちが強い場合です。

「欲しい」>「ミニマリスト思考」という具合でしょうか。

大抵、直感として「欲しい」と思ったときは買うことにしています。

ちなみに、私は外食時にメニューの中から食べたいものを決める場合はいつもこの方法です。

 

②とりあえず辞める

いくつかの商品で迷ったときや買うには決定打に欠ける場合ですね。

とりあえず、買うのを辞めます。

 

その後、またその商品が欲しくなったら本当に欲しいもの決定!ということで買うことにするという方法。

 

特にセール中だと「欲しいから買う」のではなく、「安いから買う」という状況に陥りがちです。

「とりあえず辞める」という決断は一端セール熱を冷まし、クールダウンするイメージです。

 

大きな迷い~土地購入・ハウスメーカー選び・結婚相手~

いわゆる人生の転機とか大きな買い物の場面での決断についてです。

結論から言いますと、自分の感性です。

 

その土地や結婚するかどうかを考えている相手から受ける印象。

言い換えると、居心地のよさですかね。

 

だから、土地選びやハウスメーカー選びの時はたくさん物件を見ました。

その土地が醸し出す雰囲気やどのハウスメーカーがどんな家をつくっているのかを実際に見て、自分の感性で判断します。

 

samisamiism.hatenablog.com

samisamiism.hatenablog.com

実際に見てみると、その場その場で感じるものが違いますから。

さらに一晩寝て感じたことを熟成させると、自分の中にインプットされた情報の中から特に深く残ったものだけが残ります。

 

長くいる場所とか長くいる人を決める場合は、やはり居心地のよさが1番かな~と私は思っています。

 

ちなみに私の結婚相手になってくれた夫とは、初めて車で遠出したときに話題が尽きなかったことと、車の中で一緒に歌えたことが決め手です。(*ノωノ)

=車という密閉空間での居心地のよさですかね。

(いやいや、今思えば決め手となるのは他にもいくつかあるんですよ・・・(*´з`))

 

私の決断方法のまとめ

◆レスポンスのあるものにアクセスする

◆直感(これも感性の1つですね)

◆とりあえず辞める

◆自分の感性・居心地のよさ

 

この4つです。

どなたかの参考になれば幸いです。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました(^_-)-☆

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

www.amazon.co.jp

【自分の感情管理】次女イヤイヤ期 怒ると叱るの境界線を決めよう

こんばんは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(*´▽`*)

 

今日は子ども達の一時保育!!

だったのに、人間ドックにて要観察と指摘された部分の再検に。

(念のためにね・・・)

 

そしたらですよ、そしたら診察開始時間ちょっと過ぎただけなのに、すでに3時間半待ち・・・( ゚Д゚)

 

結局、1日かかってしまった・・・(+o+)

 

さて、今日は「怒ることと叱ること」についての話。

 

次女に怒ることが増えてきた私・・・

現在、イヤイヤ期真っ盛りの次女。

「着替えよう」と言えば「(´・д・`)ヤダ」

「オムツ変えるよ」と言えば「ヤダ( `ー´)ノ」

 

こちらも最初のうちは手を変え品を変え、納得させようと努力するのですが、これがもう1日に何十回も「ヤダ」を連発されると心が折れます・・・

 

というか、次女の拒否反応へのイライラが蓄積されていくという感じでしょうか。

この蓄積されたイライラ。

ある一定水準を超えるともう、怒るという負のエネルギーに変換されます。

そう、コップの水が溢れるように・・・

 

これまで我慢してきたものが一気に溢れるんでしょうね。

そこに冷静さはありません。

これで「怒る」という状況の完成です。

 

ブログを書きながら自分を振り返ると、自分の感情コントロール能力のなさに反省・・・(*´Д`)

 

怒ってしまう私の心情とは

怒るきっかけはほんの些細なこと。

座って飲むように言ったお茶をカーペット一面にこぼしたとか、

外出前にいつまでも片づけないとか、冷静な状況なら「一緒に片づけよう」と言うことができます。

 

しかし、怒っている状態のときは子どもの行動を修正したり、正しい方法を教えているのではないのです。

そこにあるのは、荒ぶる感情のみ。

もう感情の波に飲み込まれまくりですね・・・

 

これまでの言うことを聞いてもらえないという状況、そして自分の思い通りにならない状況に腹を立てている状況です。

(子ども相手だから自分の思い通りにならないのは仕方ないんですけどね・・・)

それもこれも、もとを辿ればイライラのコップが満タンになってしまったから。

 

「イヤイヤ期」は子どもの自我が芽生え、自己主張できるようになった証拠と言われますが、この「イヤイヤ」に付き合うのは相当の忍耐力と感情整理の能力が求められます。

 

怒ると叱るの境界線を決めよう

この状況を打破するために考えた方法が2つ。

①「怒る」前に発散する。

②「叱る」基準を決め、子ども達にも伝えておく。

 

①「怒る」前に発散する

イライラが爆発する前に、発散する習慣をつけるということです。

発散方法は人それぞれだと思いますが、気分転換になるようなことを決めておくといいですよね~。

自分の機嫌を自分でとると言いますか。

 

私の場合は

〇車の中で大声で歌う

〇昼寝する

〇散歩に行く

〇音楽を流しながら家事をする

〇ブログを書く

〇ダンスエクササイズをする

といったところでしょうか。

 

②「叱る」基準を決める

こういうときは「叱る」という場合を明文化して貼っておきます。

そうすることで、自分が叱るときの軸がブレません。

 

さらに「叱る」場合について子ども達に伝えるのです。

1歳9カ月の次女にはまだ分からない言葉も多いかもしれませんが、いつも同じ状況で叱れば子ども達も学習していくはず。

子ども能力侮るなかれです。

 

その叱る基準とは・・・

〇相手や自分を手や言葉で傷つけたとき

〇繰り返し注意されたのに直さないとき

〇物に八つ当たりしたとき

 

当然叱るときは、その理由を明確に伝える必要があります。

小さなテクニックとしては、目線を合わせて、低い声で、ゆっくりがいいそうです。

 

 

ちなみに、怒りの感情についてとても参考になった記事がコチラ。

つれづれママさんの「アンガーマネージメント講座」

自分の心のコップを大きくすること、自分の価値観に縛られていることに気づくことなど、思わず唸ってしまう内容です!!

www.hazukiken.work

www.hazukiken.work

 

この記事を書くことで、自分への戒めにします。

ここまでよんでいただき、ありがとうございました(^_-)-☆

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

www.amazon.co.jp

【赤ちゃん・幼児の保湿対策】アトピコを使って冬の乾燥対策!!

こんにちは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(*^▽^*)

 

今日は今年初めての一時保育!!

登園が久しぶりで緊張するのか、長女は昨日の夜から

「明日保育園行かない!!」と・・・

 

今日の朝

「新しいお洋服を先生に見てもらおう」

と提案してようやく保育園に行くことに納得してくれました。

 

さて、今日は「冬の乾燥対策」についての話。

 

予防注射で発見!次女のカサカサお肌

12月、次女の予防接種がありましてね・・・

小児科での診察中、これまでの経験で注射だと悟った次女はギャン泣きするわけですよ・・・(*´Д`)

 

そりゃあ、もうすごい力で暴れます。

何せ、痛いんですから必死で逃げたくもなりますわ。

 

暴れる次女を必死で押さえる私。

私の目線は注射をされる次女の腕に。

脱脂綿で拭かれた次女の腕がなんとまあ、カッサカサなんですよ・・・(+o+)

なんとまあ、可愛そうに・・・

 

お風呂上りに保湿をしていたけど、そのとき使っていたものは保湿力弱めだった様子。

寒い今は長袖着用の次女。

お肌の乾燥に気づかず、ごめんよ・・・(;_;)

 

お肌が乾燥すると、痒くなるだけでなく、そこからアレルギー物質が直に触れてしまいアトピーなどアレルギー反応が起きやすくなるんだとか。

(小児科での話。)

 

だから、新生児のうちからこまめに保湿が必要!!

そこで、今回使ってみたのが大島椿さんのアトピコ!

こちら、最寄りのドラッグストアでも取り扱ってました。

 

 

アトピコ3点セットを使ってみた結果・・・

コチラ、届いたばかりのアトピコ3点セット。

 

f:id:se-sami-street:20180111111915j:plain

黄色:オイルローション

透明ボトル:スキンケアオイル

石鹸

 

実際に使ってみた感想は・・・

 

石鹸

泡だてネットで泡立てると、みるみるうちにふわふわの泡が。

無香料で体に優しい感じです。さらに泡切れもよくさっと洗い流せます。

 

黄色のオイルローション

f:id:se-sami-street:20180111112842j:plain f:id:se-sami-street:20180111112934j:plain

とにかく伸びがいい!!少しの量で体全体に伸びる!

スーッと肌に浸透していきます。

お風呂上りに保湿クリームのメインとして使用しています。

 

透明ボトルのスキンケアオイル

オイルローションの後の保湿に。

特に乾燥がひどいところを中心に塗っています。

オイルなのに、ベタベタしないんですよね!!

肌になじむのが早く、しっとりします。

 

この3点を使ってもうすぐ半月。

気になっていた次女のカッサカサの肌は見る影もなくなりました!

オイルのおかげか、夜にお風呂に入るまで保湿クリームなしでもイケる!( *´艸`)

 

保湿も「継続は力なり」ですね。

私も乾燥が気になったときは使わせてもらっています。

 

最後に・・・

とっても効果大のアトピコ。

我が家では、長女や次女が楽しんで泡立てネットで泡を作っているので石鹸でも問題なく使えています。

 

抱っこが必要な赤ちゃんは泡タイプで出て来るボディーソープが便利かもしれません。

抱っこしながら泡立てって難しいですから。

 

石鹸は年齢によって使う時期を考えてもいいかな。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました(^_-)-☆

 

大島椿ファンサイト参加中

 

赤ちゃんのスキンケア応援サイト「アトピコfan!」 アトピコ 3分deチェック!赤ちゃんのスキンケア検定

アトピコ商品ラインナップ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

www.amazon.co.jp

【子ども達との遊び方】子ども達と本気で遊んでますか?

こんばんは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(∩´∀`)∩

 

今日は、子ども達と目いっぱい遊びました。

午前中は室内で粘土遊び、午後は外で雪遊び。

おかげで今はお昼寝中(-_-)zzz

 

さて、今日は「子どもとの遊び」の話。

 

f:id:se-sami-street:20180105170427j:plain

お正月いきいきする長女と次女

毎年お正月は義実家と実家に帰省して終わる我が家。

今回もそれぞれ2泊ずつして帰宅しました。

 

帰省して特に観光地に出かけるってわけでもなく、家でのんびり過ごすだけなんですが、子ども達はいつもよりイキイキしてました(^^♪

 

いつもは私だけが遊び相手ですが、帰省すると曽祖父母、祖父母、叔父叔母(私や夫の兄妹)がかわるがわる遊んでくれるからです。

この辺、私は手が空くのでホント助かる(∩´∀`)∩

 

ひたすらボール投げをしたり、室内をかけっこしたり、すごろくやブロックをしたりと遊びまくってました(^-^)

 

あまりにハードに遊び過ぎて早く寝るかと思いきや、テンション上がりすぎて夜遅くまで寝ないという親泣かせな結果に・・・(*´Д`)

本当は義兄弟とか姉妹と色々近況報告会をしたかったんですけどね。

 

しかし、このお正月の子ども達を見ていて感じた事が1つ。

 

私は子ども達と本気で遊んでいたか?

毎日子ども達と一緒にいる私。

しかし、子ども達と本気で向き合っている時間ってどのくらいあったでしょうか?

 

そう自問自答してみると、「本気で遊んでた」とすぐには答えられない自分がいます。

日中大人一人で過ごす私は、家事もこなさなければいけません。

掃除に洗濯、昼食、夕食の準備をするとなれば、その時間は子ども達との遊びは後回し。

 

家事が終わっても「いつも一緒だから」「いつでも遊べるから」という理由で子ども達との遊びを後回しにしていたなと。

 

買い物や支援センターなどに外出することで「遊びタイム」にしていたけど、自分が子ども達と本気で楽しんだいたかと言われれば、それは違う。

 

確かに子ども達は、マグネットブロックをしたり、粘土をしたりして私の近くで遊んでるんですよ。

でも、私が携帯を見たりしてその遊びに本気で付き合ってなかった。

そう、次やることとかメールの返信とか雑念でいっぱい。

 

それに比べ、祖父母や叔父叔母はどうか?

子ども達と遊ぶことに集中しています。長女や次女をどうやったら楽しませられるか。

きっと、頭の中はコレ一点でしょう。

 

もう反省しかありません・・・(;一_一)

お正月、子ども達が祖父母や叔父叔母と遊ぶ姿を客観的に見て気づかされました。

 

それぞれの立場でできることを

今回のお正月の経験から、「毎日子ども達と本気で遊ぶ時間を作ろう!!」と決心しました。

遊びの時間は家事も携帯もなしで!!

 

私の育休も今年で終わり。

育休が終わったら、遊びの時間が欲しくても遊べなくなるでしょう。

その時後悔しても遅いですからね・・・(*´з`)

 

f:id:se-sami-street:20180105171034j:plain

 

では、私が本気で子ども達と遊んでいなかったのはどうしてか?

それは、「いつも一緒」という距離感でしょうね。

(しかも、そのことに気づいてなかった私。(+o+))

「いつも一緒」という関係はある意味、束縛という感覚を感じさせる関係でもあります。

 

束縛の意味

束縛(そくばく)は「行動を制限して自由を奪うこと」という意味の言葉です。

「彼氏を束縛する」で「彼氏の行動を制限して自由を奪う」という意味になります。
例えば、彼氏に「ほかの女性と会話することは許さない」というような制限を加えることが「束縛」です。

漢字をみると「束」は「ひとまとめにする」、「縛」は「しばる」という意味の言葉です。
「束縛」には漢字の意味の通り「まとめてしばること」という意味もありますが、主に「行動を制限して自由を奪うこと」という意味で使われています。

https://imikaisetu.goldencelebration168.com/archives/6011

 小さい子供がいれば、行動の制限ができるのも仕方のないこと。

だからこそ子育て中、適度の息抜きは必要不可欠です。

 

一方、たまに会う祖父母や叔父叔母はというと、久々に会う孫=姪っ子の相手ができることが楽しくて仕方がない。

これは、その時しか会えないという距離感、特別感があるためでしょう。

 

だから、それぞれの立場で子ども達のためにできることを!!

子ども達と遊ぶこと、ご飯を準備すること、新たな経験をさせてあげること・・・

 

そう思うと、つくづく子育ては1人じゃ難しいものだと実感させられます。

たくさんの人が関わって、多くの刺激を受けることが子どもの成長には必要なんだなと。

 

この2018年は子ども達と楽しむ!!

常に意識して過ごしたいと思います。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました(^_-)-☆

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

www.amazon.co.jp

 

【2018年の抱負】新たにチャレンジしようと思っていること&やめること

新年明けましておめでとうございます(*^▽^*)

2018年のお正月、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

昨年は、私のつたない雑記ブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。

今年もぼちぼちブログを更新していく予定です。

どうぞ、よろしくおねがいします。<m(__)m>

 

さて、今日は今週のお題「2018年の抱負」の話。

年明けということで、まずは新年の抱負を書き出してみたいと思います。

f:id:se-sami-street:20180104162935j:plain

 

2018年の抱負

今年、チャレンジしたいこと。

それは「株」の勉強をすること!!

これまでは、株=投資家のするもの=未知の存在だった私。

それと、大損する→怖いみたいな印象だったんですよね・・・(*ノωノ)

 

ところがですよ、はてなブロガーさんの株主優待話とか読んでると、こんなにお得な案件に関わらないまま一生過ごすなんて、それこそ損!!と思うようになったんです。

 

しかも、ブログを読ませていただいても知らない株用語ばかりで、もっと知識があったら、頭にスッと入ってくるんだろうな・・・って思っていました。

 

そのブログを書いていらっしゃるのが、ふくさんと南米好きさん。

www.fuku39.com

ふくさんのブログは、株や税金、保険、起業など私には未知の世界だった知識がたくさん詰まっていて、読むたびに刺激を受けていました。

最近始まった積立NISAとか気になっていたidecoの話とか、内容がタイムリーなんです。

しかも独学で株を学んでいる勉強家。その姿勢ぜひ見習いたいです~。

 

※ブログ紹介がご迷惑な場合はご連絡ください。

www.smile-always.com

12月はブログをお休みなさっている南米好きさん。

株主優待とかポイントサイト、陸マイラーのお得情報を発信されていて、いつも参考にしていました。年明けからのブログ更新も楽しみにしています。

そして、タイトルの「節約も贅沢も楽しむ日常」の”楽しむ”!!

私もモットーにします!!

 

きっと、ここまで書けるようになるには、色々と勉強&経験を積んできてらっしゃるはず。

 

育休前は、仕事が目いっぱいでお金のことなんか無頓着だった私も株の知識をインプットして、経済ニュースに敏感になりたいなと。

(そして、株主優待でお得に生活したいなと)

 

1月から早速始めたこと

実家と義実家に帰るってだけのお正月。

そこで、早速始めたのが、株関連情報のインプット。

 

ちょうど、タイミングよく?!12月から夫が日経新聞を取り始めたんですよね。

そのせいか、株関連の本への興味も高まっている私。

7日でマスター 株チャートがおもしろいくらいわかる本

7日でマスター 株チャートがおもしろいくらいわかる本

 

 「7日でマスター」という言葉につられて、まずはチャートの読み方をインプットです。

株について解説する専門家と株初心者の2人の掛け合いがわかりやすい本でした。

 

さらに銘柄を知るための業界地図。

株のためだけじゃなくても、各業界の対立構図とか関連会社が一目瞭然なので、深く読むというよりもあっさり読み、ついついページをめくりたくなる1冊。

「会社四季報」業界地図 2018年版
 

 意外な会社同士が提携していたりして、これまで自分がどんなに経済情報に無関心だったかを思い知らされました・・・(*´Д`)

 

それもそのはず、これまでは仕事か子育てかみたいに、その道一直線で走ってたようなものですから。

 

新しいことにチャレンジするということとやめること

年の初めというのをきっかけに新たなチャレンジをするのは、私にとってワクワクすること。

 

目指せ!1UP=ワンUP(戌年だけに・・・(*ノωノ)

続けることでさらにレベルアップできるでしょうし、もし続かなくても1歩踏み出したということが成長だと思っています。

 

続けなくちゃと思うと義務になって重くなるけど、いつ辞めてもいいって覚悟で始めたほうが意外に続いたってことありませんか?

続いたらラッキーくらいがちょうどいい!!

 

私のイメージでは人間、物の断捨離はするけど、行動の断捨離ってしてない感じ。

決めたことが続かないと「3日坊主」とかマイナス言葉で表現されますからね。

せっかくの年初めなので、しないことを決めるのも1つですよね。

 

私は完璧な家事をしないことにします~(*´з`)

(もともと完璧じゃないって??Σ(゚Д゚))

悪く言えば、手抜き家事??

良く言えば、家事の効率化!!

 

2018年、こんな私ですがよろしくお願いします(∩´∀`)∩ 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました(*^▽^*)

モニター体験 pesca ピクジェリーク Vカクテルオイル

こんばんは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます。(^_^)/

 

今日は実家に帰省中しました。

やはり、実家は落ちつきますねー⤴

家事はサブでいいし、子ども達も私の妹やじーじ、ばーばに遊んでもらえて大喜びです(^-^)

 

さて、今日は「モニター体験」の話。

 

モニター体験の商品とは…

今回モニターさせていただいたのは、

Pesca 様のピクジェリークVカクテルオイルです。

f:id:se-sami-street:20171231000510j:plain

こちら、エステサロンさんが使う目元美容液。

ハリツヤ成分のピクノジェールとリンゴ幹細胞エキス、ビタミンC,E,A,Bを配合。

また、オイルは美しくなる油と言われている「インカオメガオイル」を使用。

 

すぐに効果が求められるエステサロンが使うものなので、期待大で応募しました。

なんと、オイル1滴でいいんですよー⤴

 

乾燥するこの季節にはもってこいのアイテムです。

目元って他の皮膚よりも数倍薄くて、年齢が出やすいところなので、日頃のケアが欠かせない場所ですから…。

 

乾燥による小じわとか、クマとかね。

目の下のクマなんて、授乳中は日常茶飯事でしたから、こうやって肌ケアできるって幸せなことです(^-^)

 

気になる使い心地は……

 

 早速、モニター開始です‼

ほんの1滴手に取り、目元へgo!!👀

1滴だけですがのびる、のびーるd=(^o^)=b

f:id:se-sami-street:20171231005801j:plain

 

力を入れずに優しく目元マッサージ。

オイルなので、マッサージする手の動きも滑らかです。

オイルを塗りながらもしっとりしていくのがわかりました。

 

さらに驚きなのが、オイルなのにつけたあと、ベタベタしない!!!\(^o^)/

さらに、オイルを塗った指先もしっとり。

 

基本、洗顔と化粧水後に使っていますが、乾燥で皮膚がボロボロ…

ってときにはもってこいですね。

 

ぜひ、お試しあれ。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました(^з^)-☆

 

 

Pesca_ファンサイト参加中 エステサロンから生まれた化粧水ペスカ エステサロンから生まれた化粧水ペスカ

【着痩せ効果ありおすすめ商品】裏起毛ゆるピタパーカーワンピ

こんにちは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(*´▽`*)

 

今日は子ども達が一時保育の日。

なので、1人のんびりブログ更新中。

色々書きたいことがあるので、今の時間に書き留めておかないと。

そして、これから、カットに行ってきまーす!!(∩´∀`)∩

 

さて、今日は「おススメ商品洋服編」です。

 

夢展望さんの裏起毛ゆるピタワンピース!

今回、おススメするのは、その名も「裏起毛ゆるピタワンピース」

(今回の色はピンクですが、ブラック、カーキ、グレー、モカ、マスタードボルドーがあります。)

 

おススメポイント①=暖かい

カジュアルな感じで、なんといっても暖かいんですよ~(#^.^#)

裏起毛なので、寒い日でも1枚でOK!!

 

基本、朝はバタバタしてしまうので、洋服選びはインスピレーション!

の私にはぴったりのワンピース。

f:id:se-sami-street:20171226111554j:plain

 

しかも、パーカーだと開いてしまう首回りがしっかりとガードされてます。

寒がりさんにはウレシイ仕様。

寒さ対策は「首のつくところから」と言いますからね!!

実際に試着すると、かなり首の上まできました。

f:id:se-sami-street:20171226111626j:plain f:id:se-sami-street:20171227014405j:plain



おススメポイント②=スリムに見える!!

「ゆるピタ」というだけあって、いい感じに体にフィットします。

丈が膝上15㎝くらいなので、産後なかなか体重が落ちなかった私のお尻&太ももを隠してくれます。

写真を撮るとこんな感じ。

f:id:se-sami-street:20171227013943j:plain

エストを細く見せつつ、さらに裾がゴムなので太ももを隠しつつ、女性らしいシルエットを作るという!!

これまた仰天の着痩せ効果!!

 

夫の第一声が、「痩せて見える!!」でしたからね・・・

(見えるって、私は素直に喜んでいいのかい?('Д'))

着ていても、きつい感じはまったくなく、むしろ着やすい!!

 

f:id:se-sami-street:20171227014202j:plain

(コチラ、すっぽりお尻を隠しているの図)

産後、体形を気にしていた私には、有り難いワンピースです。

痩せられるよう、体重計に乗っているんですけどね、痩せるまでの間にこのアイテムはウレシイものです。

 

※ちなみに夢展望さんのモデルさんはもっと素敵に着こなしていますので、悪しからず・・・(*´Д`)

 

おススメポイント③=プチプラ(驚きの1,990円!!)

子ども達が生まれてから、自分の洋服にかけるお金がだいぶ減った私。

自分の物よりもついつい子ども達の物を見ちゃうんですよね・・・

自分の物はそれなりにあれば、満足しちゃうんです。

 

そこで、子育て中の日常にこれまた有り難いのがプチプラなんですよ~(#^.^#)

特に、子どもが小さいうちは、いい洋服をきてもすぐに汚されてしまうことも多々。

 

我が家の次女はこんな感じ。ヨーグルトサンタです・・・

これじゃ、洋服が何枚あっても足りません。

f:id:se-sami-street:20171227020400j:plain

コレだから、子育て中は動きやすさや機能性重視の服選びになりがちに。

その点、このゆるピタワンピはプチプラで、カジュアル&着心地抜群!!

 

もう、夢展望さんのモデルさんのようにオシャレに着こなすことも可能ですが、実用的ママとして活用するのもアリだと思います。

 

以上、私のおススメ商品~洋服編~をお届けしました。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました(^_-)-☆

 

夢展望ファンサイト参加中 夢展望株式会社 裏起毛ゆるピタワンピース

【家族日記】我が家のクリスマス~0歳~3歳児のプレゼントについての考察~

こんばんは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(*´▽`*)

 

12月24日、25日はクリスマスでしたね!

皆さん、いかがお過ごしでしたか?

今年は23日が土曜日ということもあり、23日にお祝いする!

という方もいらっしゃったのではないでしょうか?

 

ということで、今日は「我が家のクリスマス」の話。

f:id:se-sami-street:20171227024808j:plain

ゆったり、のんびりのクリスマス

我が家では、24日にクリスマスパーティーを企画。

といっても、12月の2,3週目は夫と子ども達がインフルエンザ感染のため、準備したのはプレゼントと、ケーキ、食事のみなんですけど。

 

肝心のツリーや装飾にまでは手が回りませんでした。

特にツリーなんて来年引越し予定なので、今年は断念。

 

ちなみに、これまではウォールステッカーを使っていました。

小さい子がいても、ツリーを倒すことがなく安心です。

部屋中にクリスマスムードが漂います

(今年は新築アパートなので遠慮)

 

午前中は、家でクリスマス関係のDVDを見てのんびり過ごし・・・

肝心のディナー!!

今年はお寿司とケンタッキーの2本立て&ケーキ!!

(スミマセン、写真撮り忘れました・・・写真<食欲(*´Д`)

 

クリスマスのお寿司の持ち帰りもケンタッキーも初めてチャレンジしましたが、和洋折衷な感じでいいですね!!

(子どもが生まれる前は外食ですませたり、近くにケンタがなかったりしてたという)

 

 

しかも、お寿司は楽天ポイントが使えるくら寿司から、ポイントで購入。

ポイント購入ってだけで特別感が湧くから不思議です。

f:id:se-sami-street:20171227025241p:plain 

f:id:se-sami-street:20171227025205p:plain

子ども達もケンタッキーとお寿司には目がないですね・・・

ちなみに、ケンタッキーの画像はイメージで我が家は2人分のパックを注文。

 

からの、クリスマスケーキ!!

これだけで、子ども達は大はしゃぎです( *´艸`)

f:id:se-sami-street:20171227025921j:plain

 

いやぁ、美味しかった!!

もとい、美味でございまする~(#^.^#)

もうお腹パンパンですよね・・・

子ども達の楽しみはプレゼントでも、大人は豪華なディナーが楽しみですからっ!

 

我が家のクリスマスプレゼントを振り返る~プレゼントの考察~

我が家では、長女3歳、次女1歳。

これまでのプレゼントを振り返ってみますと・・・

 

0歳

長女2カ月 ミニーちゃんロンパース サンタクロース使用

画像は同じものがなかったので、イメージです。

完全に親のエゴで購入。

生後2か月ということもあり、サイズもすぐに変わることから今しか着れない衣装を選んでみました。

冬仕様ということで、保温性は抜群でした。

(結果、冬の間は寒い実家にてルームウェアとして着ることに・・・)

 

次女8カ月 アンパンマンの車

こちらは、月齢8か月にはちょっと早かったかな・・・という印象。

ただ、現在部屋中を乗り回しております。

 

アンパンマンというキャラクターのおかげで愛着がわくのか、乗る以外にもいすの中におもちゃを出して、入れてを繰り返し、遊んでます。

長女と取り合いになることも多々ありますが、運動用具とおもちゃとして活用中。

 

長女1歳2カ月 アンパンマンのぬいぐるみ&絵本

コチラは、長女がアンパンマン好きだからという理由でチョイス。

もちろん、長女は喜びましたが、ぬいぐるみ以上でも以下でもないという・・・

そう、抱っこやおんぶ、ごっこ遊びのみの役割です。

もっと、成長過程に役立つものを選べばよかったと後悔。

 

ちなみに、動物の名前を憶えてほしくて絵本も購入しましたが、長女は絵本=めくるものでほとんど興味なし。

この年のプレゼントは失敗でした。

 

 

次女1歳8か月 メルちゃん人形

支援センターで次女が意外にも、人形に興味があることが発覚!

長女はこれまで、あまり興味を示さなかったので、お人形さんは購入していませんでした。

しかも、お風呂に一緒に入れるということで、メルちゃんに決定。

 

余談ですが、お隣のママさんはお兄ちゃんになるKくんに、赤ちゃんが生まれるということを感じてもらうために男の子でもお人形さんを買ったそうです。

さらに、育児は男性も一緒にやるんだぞって言いたかったそう。

 

話を戻して、家にお人形さんがなかった次女の反応は・・・

もう大喜びでした!!

今じゃ抱っこしてお出かけしています。

ただ、毎日長女に「貸して」とせがまれてるんですけど、そのまま逃げてます。

 

長女2歳2か月 アンパンマン言葉図鑑

言葉図鑑というだけあって、付属のアンパンマンのペンで絵本をタッチすると、アンパンマンに登場するキャラクターが発音してくれるという優れもの!!

ちょうど、長女の言葉の発達期に購入しました。

しかも、英語モードもあるんですよ!!

 

長女はしばらくこの図鑑にハマり、アンパンマンのペンを手放しませんでした。

こちらは、これまでで1番買ってよかったと思えるおススメ商品です。

 

長女3歳2か月 図鑑&マグネットブロック

以前から、家に置きたかった図鑑。

まずは1冊預けてみることに。しかも、どなたかのブログでおススメされていた「くらべる図鑑」です。

 

何でも、生き物、宇宙、乗り物、食べ物、お金など色々な分野が掲載されていて、初めて図鑑を手にする子どもも飽きずに読めるんだとか。

物事をまんべんなく知ることができます。

 

本をめくるたび、「これ何?」という長女の反応を見ていると、毎日新たな発見をしているように感じます。

 

コチラも以前ネットや雑誌「プレジデント」で見て、気になっていたマグネットブロック。

遊んでいるだけで、平面での感覚と立体感を味わいながら、脳の発達に良いとされているブロックです。

 

初めて渡したときは、ほぼスルーして次女のメルちゃんを欲しがっていた長女ですが、プレゼントに一通り目を通すと、箱の作品の写真を見ながら

「コレ、作ってみたい!!」

と言い出しました。

 

一度始めるともう夢中です。今回初めてのブロックパズルなので48ピースにしましたが、もっと増やしてもいいかなと思える商品でした。

ちなみに、私はトイザらスの商品を購入。磁力もそれなりに強く、3歳児にも扱いやすかったです。

 

終わりに

 以上、我が家のクリスマスとプレゼントの考察でした。

私のおススメの0歳~3歳のクリスマスプレゼントランキングは

 

1位 アンパンマン言葉図鑑

  →言葉の発達&アンパンマンが有効

2位 メルちゃん(男女問わず)

  →優しい心&小さい子のお世話につながる

3位 図鑑&マグネットブロック

  →2、3歳前後の初めての知育用品

 

となります。

 

今年、クリスマスプレゼントを購入して感じたことですが、購入時期としては11月下旬から12月上旬がおススメです。

 

理由は3つ。

ブラックフライデーサイバーマンデーなどのセール時期

②お店が混雑していない

③在庫がたくさんある

 

独身時代は特段意識していなかったクリスマス。

いや、むしろクリぼっちとか言われて、厄介イベントだったかも。

 

家族ができた私にとって、クリスマスの何がいいって、家族で楽しい時間を共有できることでしょう。

 

そう、子ども達の笑顔が見れること。

宗教うんぬんではなく、いつもとは違う特別感とか非日常感がいいんですね。

 

さて、来年のクリスマス&プレゼントはどうなることやら・・・

私にもクリスマスプレゼントが来るかな?? 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました(^_-)-☆

 

p>

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

www.amazon.co.jp

 

【時短ケア】3秒で保湿ケア~バタースプレーの1か月間使用効果を検証してみた話~

こんにちは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(*´▽`*)

 

今日はクリスマスですね!!

皆さん、いかがお過ごしですか?

 

我が家は今夜、簡単なパーティーを計画中。

家族でお祝い、ワクワクします。

そして只今、夫と子ども達がお散歩中に記事を更新中です。

 

さて、今日は「時短ケア」のお話。

以前、こちらのブログで紹介させていただいた「シアバタースプレー」の効果を検証してみました。

samisamiism.hatenablog.com

 

アバタースプレーって?!

f:id:se-sami-street:20171129013446j:plain

簡単に説明しますと、固形のシアバターをスプレーにしたもの。

アバターとは、もともとアフリカに自生してきる樹木(シア)の油脂。

日本では保湿効果、エイジングケアに着目した美容製品として流通。

 

常温では固形なので、なかなかなじみにくいのだそうです。

 

アバターシアーバターノキの種子から作られ、主にナイジェリアマリブルキナファソガーナで生産されている。食用や薬として用いられるほか石鹸やクリームなどにも配合される。ロレアルザ・ボディショップロクシタンビーバイイーがシアバターの効能に着目し、製品化したことで広く知られるようになった

特性[編集]

常温では固形、肌に塗ると体温で溶け浸透する。そのため植物性油脂であっても「オイル」ではなく「バター」と呼ばれる(ココアバターマンゴーバターも同様に融点が高く常温では固形のためそのように呼ばれている)。[4]

用途[編集]

シアーバターノキが分布する地域では古くから食用、薬品、燃料として使われ、薬品としては傷や火傷の治療目的や筋肉痛リュウマチ白髪脱毛予防など万能薬として用いられる。ガーナでは新生児を紫外線や乾燥から守るために、生まれてすぐ全身に塗布する。また、ムスリムの習慣として生後3か月の男児に施される割礼の止血・消毒目的でも用いられるという[5]。近年では化粧品メーカーがボディローションボディクリームリップクリームハンドクリームシャンプー石鹸など様々な化粧品に配合して販売している。

シアバター - Wikipedia

 

しかし、その固形のシアバターをスプレー化したことで、簡単に全身を保湿できちゃう!!という優れもの。

忙しい毎日を送る皆さんにおススメの商品です。

 

1ヶ月使用した結果はいかに・・・

結論からいいますと、毎日続けただけあって、効果が出てきました!!

一番顕著に効果が表れたのが、痛々しかった「ひじ」です。

 

というのも、私読書するときうつぶせに寝転んで読むことが多くて、ひじを酷使していたよう。

なにせ、次女が1歳未満のときはお風呂はできるだけ短く!!がモットー。

自分はできるだけ早く洗って、湯冷めしないように早くお風呂タイムを終わらせる。

 

そんな私も、次女が1歳8ヶ月になり、夫に入浴をお願いして、ゆったりとお風呂に入れるようになりました。

 

そこで、これまで酷使してきたひじの痛々しさに気づいたわけです・・・(*´Д`)

 

その画像がコチラ。(汚いものをお見せして申し訳ございません・・・( TДT)ゴメンヨー

f:id:se-sami-street:20171224120004j:plain

写真が醜くて=見にくくてすみません・・・(*ノωノ)

よく見えないかもしれませんが、白く粉をふいていました・・・

見るからに残念です・・・

なかなか目につかないところだから、余計に酷くなってる・・・

 

 

それが、シアバタースプレーを使うようになってからというもの・・・

f:id:se-sami-street:20171224115310j:plain

ひじの粉吹きがなくなりましたー!!

健康的なひじがカムバック!!

ありがとう、シアバタースプレー。

私のひじをツヤツヤにしてくれて。

 

なんといっても、手間いらずなのがウレシイ( *´艸`)

だって、3秒ケアですからね(∩´∀`)∩

ズボラな私にぴったり!

 

私のお肌にはしっかりと効果を発揮してくれたのでした(*´▽`*)

~完~

 

ペリカン石鹸ファンサイト参加中

 

株式会社ペリカン石鹸 株式会社ペリカン石鹸

バタースプレー商品詳細

【家づくりの参考書】トクする家づくりってどうすればいいの?

こんばんは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(*^▽^*)

 

今日は、病院、郵便局、買い物・・・となかなか活動的に過ごしました。

しかし、次女のイヤイヤ期が最近すごいんですよね(*´Д`)

 

 

毎日嫌を連発されると、自分の余裕がなくなっていくことに気づくわけです(+o+)

もう、深夜の1人時間が唯一のリセット時間となってます。

 

さて、今日は先日のハウスメーカーからの続編「家づくりの参考書」についての話。

(たくさんのアクセスありがとうございました(∩´∀`)∩)

 

samisamiism.hatenablog.com

 

いい家とは何か??

今回、縁あって「トクする家づくり損する家づくり」という本に出会うことができました。

f:id:se-sami-street:20171220005908j:plain

家づくりを進めている私の目は、そのタイトルに釘付け!!Σ(・□・;)

さらに、

「知っていますか?マイホーム購入者の7割が後悔してることを」って・・・

 

一生に一度であろう高い買い物で、失敗したくない!!

そうです、「いい家」を建てたいんです!!

って思っている私にはピッタリの1冊です。

 

では、「いい家」って何??

結論から言うと、「いい家」=「資産価値の高い家」

→①家の将来価値を決定する耐久性と耐震性があること

 ②家の現在価値を決定するデザインと性能があること

 ③家の将来価値を残すためのメンテナンス費用が抑えられること

 

う~ん、納得!( *´艸`)

 

なぜなら我が家では、「売れる」「賃貸に出せる」を前提に土地探し~ハウスメーカー選びをしてきたからです。

この時点で、自分たちの家づくり計画が認められたような安堵感で、ホッとした気持ちになる私。

 

得する家づくりのために欠かせない条件とは・・・

さらに、トクする家を建てるための条件が3つ。

断熱性・気密性・換気性能なんだそうです。

 

つまり、住み心地がいい→住む人の健康!!

言われてみれば、確かに・・・(´ー`*)ウンウン

なんですが、実際初めての家づくりで、そこまで考えることのできる人ってなかなかいないはず。

 

自分の家づくりに向かう姿勢と思考をたどってみると・・・

展示場でデザインや雰囲気が気に入る

→気になった会社に、要望を伝え、間取り図をお願いする

→見積りを出してもらう

→自分達には買えそうか判断する

→他社との比較

(→営業マンの対応)

 

そうです、私の頭の中はお気に入りのデザインと価格のみが判断材料になっているのです。

 

機能性が判断材料になってくるのって、お気に入りの会社が見つかってからの話。

だから、初見で機能性の話をされるとさっぱり頭に入りません。

 

我が家では幸い、家を建てるまでに時間に余裕があったので、何件もハウスメーカー巡りをして、それぞれの会社の強みや構造上の特徴を知ることができました。

もし、時間がなかったら、きっとデザインと価格で決めてたかもしれません。

 

それから、得する家づくりに不可欠な機能である、断熱性・気密性を知る数値があるということを私は初めて知りましたΣ(゚Д゚)

 

Q値(熱損失係数)・UA値(外皮平均熱貫流率)・C値(隙間相当面積)

howto.mk-home.info

もう、これを知っただけでもこの本に出合った価値ありでしょう!!

 

太陽光発電はつけたほうがいいの?

2020年(あと3年後!!)からはすべての新築住宅で、ZEH(ネットゼロエネルギーハウス)が義務化されるということもこの本を読んで得た知識の1つです。

 

現在、ZEH基準は目標であるため、義務ではありません。

「断熱性や気密性(Q値UA値で判定)高めて、太陽光発電をつけられる人はつけて」みたいな感じです。

 

その分、断熱性や気密性を高めるということは、断熱材やサッシもグレードアップするので、費用が上がります。

 

ZEH基準を満たした住宅には、今年度は自治体からの補助金が75万円ありました。

(引渡の時期など色々と条件が厳しいらしい)

毎年、補助金については見直しがあり、今年度は昨年度の120万円から下がっているそう。

 

当初、我が家では太陽光発電をつけるかどうか迷っていました。

ハウスメーカー巡りの結果、太陽光発電が得意な会社とそうでない会社があることが判明。

ハウスメーカーは住宅を買ってもらってなんぼの世界なので、その後のランニングコストには無関心です。

 

残念ながら、ハウスメーカーの中には

「売電価格が下がる一方で今後買取システムもなくなる可能性があるので、太陽光をつけずに安く建てましょう」

って会社もありました。

 

結果、売電できなくてもランニングコストが少しでも安くなれば・・・と思いZEH仕様にすることにしました。

私達の中では、太陽光発電も含めた設備は先行投資です。

 

この本を読んで、私たちの選択が間違っていなかったことを確信することができました。

 

住宅にかかわるお金の話 住宅会社選びのチェックリストがすごい!!

f:id:se-sami-street:20171220010106j:plain

この本には、住宅選びに関するお金の話もしっかりと記載されています。

資金計画の立て方や住宅ローンの選び方は、将来にわたるお金の流れを把握できたので、とても参考になりました。

 

家づくりの本というと、内装や外観の写真がたくさんあってデザイン性重視のもの、住宅の間取り中心のものが多い印象があります。

しかし、この本は理想の部分だけでなく、家づくりに関わる現実=お金の部分を見せてくれました。

 

さらに、巻末付録である住宅会社選びのチェックリストが優れもの!!

住宅の構造や機能性に関する項目がしっかりとチェックできるので、家を売りたいだけの口の上手い営業マンに乗せられることがなくなります。

 

これだけ冷静な基準があると、一時の感情=いい部分だけみて家を買うことがなくなるでしょう。

 

家づくりは始まるまで未知の世界です。

それまで知識がない消費者は、どうしても目に見える部分だけで判断してしまいます。

だって、断熱性や気密性、換気システム、将来の光熱費って普段見えませんから。

 

家づくりは「目に見えない部分をいかに可視化するか」が成功の分かれ道だと実感させられた1冊でした。

 

ハッピーリッチアカデミーファンサイト参加中

 

ハイアス&カンパニー株式会社

【家づくり2年間の記録】大手ハウスメーカー6社の特徴まとめ~積水ハウス・住友林業・大和ハウス・ミサワホーム・パナホーム・一条工務店~

こんばんは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(∩´∀`)∩

 

我が家のインフルエンザもどうやら終息に向かっております!

ただ、ただですね・・・

子ども達は、元気が有り余っているのに、雪&感染拡大予防のため、家に引きこもっているので、ストレスフルです・・・(*´Д`)

 

私は未だ感染していないので、どうかこのまま無事に年末を迎えたい!

さて、今日は「ハウスメーカー」の話。

f:id:se-sami-street:20171218034420j:plain

 

 

大手ハウスメーカーの特徴をまとめてみた!!

これまで2年間、色々なハウスメーカーを見学してきた我が家。

実際に展示場に行ったり、営業の方から話を聞いたりしてそれぞれのハウスメーカーの特徴がなんとなく見えてきました。

 

そこで、私なりに見学したハウスメーカーの特徴をまとめてみたいと思います。

なお、私的見解なのであくまで、参考までに。

 

ちなみに、坪単価ですが明確な基準がないそうです。(=会社裁量で公表できる)

今回は、各ハウスメーカーで聞いたおおよその値です。

本体建築価格(税抜き・付帯工事・諸経費含まず)÷坪数で算出。

 

しかも注文住宅はどんなレベルの設備仕様にするかで大きく変わってきますので、あくまで会社間での比較程度に見てください。

 

①積水ハウス

積水ハウスといえば、大手ハウスメーカーの代表格!!

私の中では、積水ハウスというブランド=安心を買うというイメージ。

 

営業の方もどことなく余裕があります。

「他社よりも高いと思います」

って最初に言われましたからね。


構造・工法

鉄骨(鉄骨軸組工法)

木造=シャーウッド(シャーウッド構法)

特徴

○全国1位の施工実績

○メンテナンスフリーの外壁

 ・鉄骨:ダインコンクリート

 ・木造:陶器の外壁=ベルバーン

○ZEH率 ナンバーワン

○設備仕様は他社よりワンランク上の提案

坪単価

約75~85万円以上

見学した印象

商品 シャーウッド:ザ グラヴィス

木の質感に高級感・重厚感がある

 

※ZEH=ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス

ZEH(ゼッチ)(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、「外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅」です。

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)に関する情報公開について|省エネルギーについて|資源エネルギー庁

 

積水ハウスの売りは、メンテナンスフリーの外壁!!

他社のサイディングの外壁は15~20年で塗り替え(150万~200万)を推奨されますが、特に陶器の外壁材ベルバーンは塗り替えがいりません。

(目地の交換は必要。それでも50~60万円程度です)

 

 これまで3度、実際に積水ハウスで家を建てた方の見学会にも参加しましたが、家具が入れられていて、雰囲気が掴みやすかったです。(その後買取りも可能)

ただ、見学した2件は展示場と自分が住まう家には差を感じる部分も・・・

 

積水ハウスの特徴を知るには、至れり尽くせりの旅行気分になれる「住まいの夢工場」見学会がぜひおすすめです!!

samisamiism.hatenablog.com

 

②住友林業

「木の専門家が建てる住宅」ということで、展示場は木の温もりに溢れています。

内装も高級感があり、

「こんな家に住んでみたい!!」

と思わせるデザイン力がありました。

 

住友林業は価格もお高めなので、私が会った営業の方は本気度の高い顧客を見極めている感がありました。

 

構造・工法

 

木造

・マルチバランス工法

 →「スーパー檜」と面で構造を強化する「きづれパネル」

   で建築

・ビックフレーム工法

 →大断面集成材(太い柱)を使用して金属で接合

・2×4工法

 →板を重ねて面を作り、それを組み合わせる

サイコロのイメージ。

特徴

○木の専門家である林業会社が作る木造住宅。

○国産材の内装にこだわった提案。

○耐震性能の優れた3つの特徴ある工法から選択可能。

○設計を進める上で、5万円の一時金が必要。

坪単価

約85万円以上

見学した印象

商品 my forest

内装のデザイン力が高い。

木のぬくもり溢れる落ち着く家。

 

ただ、住友林業さんは他社では無料で行っている地盤調査や間取り図の作成などが有料です。(5万円)

そのため、営業レベルの設計ではなく、最初から設計士さんがついてくれます。

 

契約成立となれば、頭金の一部として使えますが、契約不成立の場合は返金されません。営業の仕方としてはある意味合理的かもしれません。

 

大和ハウス

こちらも知名度の高いハウスメーカー。

なんといっても、竹ノ内豊のCMでおなじみのジーヴォΣは、2m72cmの天井高が標準仕様なのが特徴。

 

6畳の打ち合わせ部屋でも狭く感じない解放感がありましたね!!

 

構造・工法

 

鉄骨(鉄骨軸組工法+パネル併用構造)

木造(木造軸組工法)

特徴

○会社規模の売り上げ全国1位

(住宅部門ではない)

○外張り断熱

→家を断熱材で包むイメージ

○Σ工法

 →持続性地震に強い構造

○2m72cmの天井高

坪単価

約70~80万円以上

見学した印象

商品 ジーヴォΣ

スタイリッシュでモダン。天井高による解放感。

大和ハウスでも2度ほど見学会に参加しました。

展示場と変わらない解放感が確保されているせいか、家具はおいていないものの家主さんのこだわりが随所にちりばめられていて、展示場との差を感じなかったです。

 

④ミサワホーム

今年で創立50周年のミサワホーム。

あの厳しい南極で家をつくっているのってミサワホームさんだけなんですよ~。

南極の風の強さ、寒さに耐えられる気密性と耐震性がある証だそうです。

 

グッドデザイン賞を10年以上連続で受賞しているだけあって、私が1番最初に惹かれたハウスメーカーです。

 

それから展示場に入ると、何とも心地よいディフューザーの心地よい香り。

ついつい、「欲しいです!!」って言ってしまいましたよね・・・(*ノωノ)

構造・工法

 

木造(木質パネル接着工法)

 →サイコロのように面で作るイメージ

特徴

○南極で通用する気密性

 →南極で家づくりをしているのはミサワのみ

○140cm以下の蔵

→坪数にカウントせずにスペース確保

○面で支えるパネル工法

 →気密性・耐震性

○グッドデザイン賞10年以上連続受賞

坪単価

約70~80万円以上

見学した印象

商品 ジーニアスUD

デザイン力が高い。収納・趣味のスペースとしての蔵が魅力。

ミサワホームの売りは、坪数を変えずとも生活空間が広げられる「蔵」!!

抜群の収納力を確保したり、趣味のスペースを1部屋増やしたりすることができます。

 

さらに、蔵があると中2階ができるので遮音効果があり、総2階の家よりも120~

140cm高くなります。

 

ただ、営業の方の話によると、蔵をつける人は契約者の3割程度。

蔵の広さにもよりますが、200~300万円の金額アップになるそうです。

 

⑤パナホーム

パナソニックの技術が結集された家=パナホーム。

展示場には、パナソニックの最新家電・設備が勢ぞろいでした。

 

パナホームの営業マンが最初に紹介したのが、構造。

私は展示場の雰囲気を味わいたかったので、さっぱり頭に入りませんでしたが、耐震性にはかなりの自信があるようでした。(地震だけに・・・(*ノωノ))

構造・工法

 

鉄骨(鉄骨軸組工法) 

・制震鉄骨軸組工法=HS工法

 

・パワテック大型パネル工法=F工法

→鉄骨で壁や屋根などのパネル=面を作り耐震性を高めた構造。

 

特徴

○地震に強い構造「パワテック」

○最新のパナソニック家電・設備

→パナソニックの技術のみで家1軒

○鉄骨でありながら、自由度が高い設計

→15㎝刻みの設計可能

○光触媒タイル外壁「キラテック」

○エコナビ搭載換気システム「HEPA+」

 →pm2.5をも除去

坪単価

約65~80万円以上

見学した印象

商品 カーサ

最新のパナソニック製品が売りの住宅

最新技術が身近に体験できる

パナホームの売りは、エコナビ搭載HEPAプラス換気システム。

 

エコナビ搭載換気システムHEPA+は、自動で省エネ運転をしながら換気してくれます。

さらに、HEPAフィルターが優れもの。

粒径0.3µmの粒子を99.97%除去することができるフィルターで、半導体や医薬品の製造現場で使用されているとの事。

花粉症の人には、効果絶大かもしれません。

 

営業マンは声高らかに、

「ここまでの換気システムは他社にはありません!!」

と言ってました。

 

ちなみに、パナホームの見学会にも参加。

私が行ったお宅は、展示場と同じ外壁、太陽光パネル一帯型屋根、設備。

話を聞けば坪85~6万円というから、ハイクラスのお宅だったのね・・・

 

我が家も間取り図と見積りをお願いしましたが、坪90万円という結果に。(*´Д`)

 

⑥一条工務店

最初に展示場に行って、モノトーンの今時な感じが気に入った一条工務店。

営業マンに話を聞けば、i-smartがものすごく売れているんだとか。

 

構造・工法

 

木造(木造枠組工法+ツインモノコック工法)

→面で家を支える。サイコロ2個を重ねるイメージ。

特徴

○i-smart i-cubeに代表される高気密、高断熱住宅

 →家の隙間を表すC値は一番低く、

  住宅業界ナンバーワン

○太陽光、全館床暖房が標準装備

○一条独自の太陽光買取システム

○設備仕様は一条オリジナル商品

 →他社変更可能

坪単価

約60~80万円以上

見学した印象

商品 i-smart

モノトーンにまとめられたモダンな家。

床暖やトリプル樹脂サッシなど暖かさが肌で感じられた。

 

一条工務店の売りは、太陽光+全館床暖房が標準装備!!

太陽光発電でランニングコストを抑えながら、足元から暖かい家が実現します。

 

さらに、一条工務店は断熱性能を表すQ値、UA値と気密性を表すC値において最高の水準を確保しており、業界NO.1と言われています。

(数値が低いほど、断熱性、気密性、省エネ性に優れている)

 

 

太陽光を付けるかどうか迷っていた我が家は、ここで太陽光発電と電力会社の買取システムについて詳しく勉強させてもらいました。

 

2020年には、すべての新築住宅で省エネ義務化する方向で話が進んでいるとのこと。

しかもせっかく新築して、ランニングコストが今より高くなるようじゃ、ローン返済と光熱費の二重苦になるでしょう・・・

 

まとめ

今回、家づくりを進める中で、各ハウスメーカーに得意分野があることが分かりました。

それぞれに良さがあります。

 

どの会社を選ぶかは自分が、どの条件を重視するかだと思います。

 

今回はあくまで私の体験談なのですが、少しでも参考にされば幸いです(^_-)-☆

 

家づくりに関する記事はコチラ

 

www.samisamiism.com

www.samisamiism.com

www.samisamiism.com

www.samisamiism.com

www.samisamiism.com

www.samisamiism.com

 

 

 

 

p>

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

www.amazon.co.jp

 

【家づくり2年間の記録】大手ハウスメーカー6社の特徴まとめ~積水ハウス・住友林業・大和ハウス・ミサワホーム・パナホーム・一条工務店~

こんばんは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます(∩´∀`)∩

 

我が家のインフルエンザもどうやら終息に向かっております!

ただ、ただですね・・・

子ども達は、元気が有り余っているのに、雪&感染拡大予防のため、家に引きこもっているので、ストレスフルです・・・(*´Д`)

 

私は未だ感染していないので、どうかこのまま無事に年末を迎えたい!

さて、今日は「ハウスメーカー」の話。

f:id:se-sami-street:20171218034420j:plain

 

 

大手ハウスメーカーの特徴をまとめてみた!!

これまで2年間、色々なハウスメーカーを見学してきた我が家。

実際に展示場に行ったり、営業の方から話を聞いたりしてそれぞれのハウスメーカーの特徴がなんとなく見えてきました。

 

そこで、私なりに見学したハウスメーカーの特徴をまとめてみたいと思います。

なお、私的見解なのであくまで、参考までに。

 

ちなみに、坪単価ですが明確な基準がないそうです。(=会社裁量で公表できる)

今回は、各ハウスメーカーで聞いたおおよその値です。

本体建築価格(税抜き・付帯工事・諸経費含まず)÷坪数で算出。

 

しかも注文住宅はどんなレベルの設備仕様にするかで大きく変わってきますので、あくまで会社間での比較程度に見てください。

 

①積水ハウス

積水ハウスといえば、大手ハウスメーカーの代表格!!

私の中では、積水ハウスというブランド=安心を買うというイメージ。

 

営業の方もどことなく余裕があります。

「他社よりも高いと思います」

って最初に言われましたからね。


構造・工法

鉄骨(鉄骨軸組工法)

木造=シャーウッド(シャーウッド構法)

特徴

○全国1位の施工実績

○メンテナンスフリーの外壁

 ・鉄骨:ダインコンクリート

 ・木造:陶器の外壁=ベルバーン

○ZEH率 ナンバーワン

○設備仕様は他社よりワンランク上の提案

坪単価

約75~85万円以上

見学した印象

商品 シャーウッド:ザ グラヴィス

木の質感に高級感・重厚感がある

 

※ZEH=ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス

ZEH(ゼッチ)(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、「外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅」です。

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)に関する情報公開について|省エネルギーについて|資源エネルギー庁

 

積水ハウスの売りは、メンテナンスフリーの外壁!!

他社のサイディングの外壁は15~20年で塗り替え(150万~200万)を推奨されますが、特に陶器の外壁材ベルバーンは塗り替えがいりません。

(目地の交換は必要。それでも50~60万円程度です)

 

 これまで3度、実際に積水ハウスで家を建てた方の見学会にも参加しましたが、家具が入れられていて、雰囲気が掴みやすかったです。(その後買取りも可能)

ただ、見学した2件は展示場と自分が住まう家には差を感じる部分も・・・

 

積水ハウスの特徴を知るには、至れり尽くせりの旅行気分になれる「住まいの夢工場」見学会がぜひおすすめです!!

samisamiism.hatenablog.com

 

②住友林業

「木の専門家が建てる住宅」ということで、展示場は木の温もりに溢れています。

内装も高級感があり、

「こんな家に住んでみたい!!」

と思わせるデザイン力がありました。

 

住友林業は価格もお高めなので、私が会った営業の方は本気度の高い顧客を見極めている感がありました。

 

構造・工法

 

木造

・マルチバランス工法

 →「スーパー檜」と面で構造を強化する「きづれパネル」

   で建築

・ビックフレーム工法

 →大断面集成材(太い柱)を使用して金属で接合

・2×4工法

 →板を重ねて面を作り、それを組み合わせる

サイコロのイメージ。

特徴

○木の専門家である林業会社が作る木造住宅。

○国産材の内装にこだわった提案。

○耐震性能の優れた3つの特徴ある工法から選択可能。

○設計を進める上で、5万円の一時金が必要。

坪単価

約85万円以上

見学した印象

商品 my forest

内装のデザイン力が高い。

木のぬくもり溢れる落ち着く家。

 

ただ、住友林業さんは他社では無料で行っている地盤調査や間取り図の作成などが有料です。(5万円)

そのため、営業レベルの設計ではなく、最初から設計士さんがついてくれます。

 

契約成立となれば、頭金の一部として使えますが、契約不成立の場合は返金されません。営業の仕方としてはある意味合理的かもしれません。

 

大和ハウス

こちらも知名度の高いハウスメーカー。

なんといっても、竹ノ内豊のCMでおなじみのジーヴォΣは、2m72cmの天井高が標準仕様なのが特徴。

 

6畳の打ち合わせ部屋でも狭く感じない解放感がありましたね!!

 

構造・工法

 

鉄骨(鉄骨軸組工法+パネル併用構造)

木造(木造軸組工法)

特徴

○会社規模の売り上げ全国1位

(住宅部門ではない)

○外張り断熱

→家を断熱材で包むイメージ

○Σ工法

 →持続性地震に強い構造

○2m72cmの天井高

坪単価

約70~80万円以上

見学した印象

商品 ジーヴォΣ

スタイリッシュでモダン。天井高による解放感。

大和ハウスでも2度ほど見学会に参加しました。

展示場と変わらない解放感が確保されているせいか、家具はおいていないものの家主さんのこだわりが随所にちりばめられていて、展示場との差を感じなかったです。

 

④ミサワホーム

今年で創立50周年のミサワホーム。

あの厳しい南極で家をつくっているのってミサワホームさんだけなんですよ~。

南極の風の強さ、寒さに耐えられる気密性と耐震性がある証だそうです。

 

グッドデザイン賞を10年以上連続で受賞しているだけあって、私が1番最初に惹かれたハウスメーカーです。

 

それから展示場に入ると、何とも心地よいディフューザーの心地よい香り。

ついつい、「欲しいです!!」って言ってしまいましたよね・・・(*ノωノ)

構造・工法

 

木造(木質パネル接着工法)

 →サイコロのように面で作るイメージ

特徴

○南極で通用する気密性

 →南極で家づくりをしているのはミサワのみ

○140cm以下の蔵

→坪数にカウントせずにスペース確保

○面で支えるパネル工法

 →気密性・耐震性

○グッドデザイン賞10年以上連続受賞

坪単価

約70~80万円以上

見学した印象

商品 ジーニアスUD

デザイン力が高い。収納・趣味のスペースとしての蔵が魅力。

ミサワホームの売りは、坪数を変えずとも生活空間が広げられる「蔵」!!

抜群の収納力を確保したり、趣味のスペースを1部屋増やしたりすることができます。

 

さらに、蔵があると中2階ができるので遮音効果があり、総2階の家よりも120~

140cm高くなります。

 

ただ、営業の方の話によると、蔵をつける人は契約者の3割程度。

蔵の広さにもよりますが、200~300万円の金額アップになるそうです。

 

⑤パナホーム

パナソニックの技術が結集された家=パナホーム。

展示場には、パナソニックの最新家電・設備が勢ぞろいでした。

 

パナホームの営業マンが最初に紹介したのが、構造。

私は展示場の雰囲気を味わいたかったので、さっぱり頭に入りませんでしたが、耐震性にはかなりの自信があるようでした。(地震だけに・・・(*ノωノ))

構造・工法

 

鉄骨(鉄骨軸組工法) 

・制震鉄骨軸組工法=HS工法

 

・パワテック大型パネル工法=F工法

→鉄骨で壁や屋根などのパネル=面を作り耐震性を高めた構造。

 

特徴

○地震に強い構造「パワテック」

○最新のパナソニック家電・設備

→パナソニックの技術のみで家1軒

○鉄骨でありながら、自由度が高い設計

→15㎝刻みの設計可能

○光触媒タイル外壁「キラテック」

○エコナビ搭載換気システム「HEPA+」

 →pm2.5をも除去

坪単価

約65~80万円以上

見学した印象

商品 カーサ

最新のパナソニック製品が売りの住宅

最新技術が身近に体験できる

パナホームの売りは、エコナビ搭載HEPAプラス換気システム。

 

エコナビ搭載換気システムHEPA+は、自動で省エネ運転をしながら換気してくれます。

さらに、HEPAフィルターが優れもの。

粒径0.3µmの粒子を99.97%除去することができるフィルターで、半導体や医薬品の製造現場で使用されているとの事。

花粉症の人には、効果絶大かもしれません。

 

営業マンは声高らかに、

「ここまでの換気システムは他社にはありません!!」

と言ってました。

 

ちなみに、パナホームの見学会にも参加。

私が行ったお宅は、展示場と同じ外壁、太陽光パネル一帯型屋根、設備。

話を聞けば坪85~6万円というから、ハイクラスのお宅だったのね・・・

 

我が家も間取り図と見積りをお願いしましたが、坪90万円という結果に。(*´Д`)

 

⑥一条工務店

最初に展示場に行って、モノトーンの今時な感じが気に入った一条工務店。

営業マンに話を聞けば、i-smartがものすごく売れているんだとか。

 

構造・工法

 

木造(木造枠組工法+ツインモノコック工法)

→面で家を支える。サイコロ2個を重ねるイメージ。

特徴

○i-smart i-cubeに代表される高気密、高断熱住宅

 →家の隙間を表すC値は一番低く、

  住宅業界ナンバーワン

○太陽光、全館床暖房が標準装備

○一条独自の太陽光買取システム

○設備仕様は一条オリジナル商品

 →他社変更可能

坪単価

約60~80万円以上

見学した印象

商品 i-smart

モノトーンにまとめられたモダンな家。

床暖やトリプル樹脂サッシなど暖かさが肌で感じられた。

 

一条工務店の売りは、太陽光+全館床暖房が標準装備!!

太陽光発電でランニングコストを抑えながら、足元から暖かい家が実現します。

 

さらに、一条工務店は断熱性能を表すQ値、UA値と気密性を表すC値において最高の水準を確保しており、業界NO.1と言われています。

(数値が低いほど、断熱性、気密性、省エネ性に優れている)

 

 

太陽光を付けるかどうか迷っていた我が家は、ここで太陽光発電と電力会社の買取システムについて詳しく勉強させてもらいました。

 

2020年には、すべての新築住宅で省エネ義務化する方向で話が進んでいるとのこと。

しかもせっかく新築して、ランニングコストが今より高くなるようじゃ、ローン返済と光熱費の二重苦になるでしょう・・・

 

まとめ

今回、家づくりを進める中で、各ハウスメーカーに得意分野があることが分かりました。

それぞれに良さがあります。

 

どの会社を選ぶかは自分が、どの条件を重視するかだと思います。

 

今回はあくまで私の体験談なのですが、少しでも参考にされば幸いです(^_-)-☆

 

家づくりに関する記事はコチラ

 

www.samisamiism.com

www.samisamiism.com

www.samisamiism.com

www.samisamiism.com

www.samisamiism.com

www.samisamiism.com

 

 

 

 

p>

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

www.amazon.co.jp