さーみsa-mi’s 子育て・人生ダイアリー

子育てや人生における自分の思いなどあれこれ書いてます。

【作文初心者へ】お子さんは作文で悩んでいませんか?~誰でも書ける作文の書き方~

こんにちは。

今日もご訪問いただき、ありがとうございます。

 

もう9月も6日が過ぎました。

今年もあと3カ月なんて早すぎます・・・Σ(゚Д゚)

 

さて、今日は「作文の書き方」の話。

 

家庭教師をしていた大学時代

みなさんは、作文は得意ですか?

もしくは、お子さんは作文で悩んでいませんか?

 

大学生時代、家庭教師をしていた私は

小学生、中学生、高校生を見ていました。

だいたい算数、数学、英語を中心に

見ることが多かったのですが、

夏休みになると、宿題関係も見ることに。

 

そこで、出てきたのが「作文」ですよ!!

「何を書いていいのかわからない」

「どんな風に書けばいいの?」

という質問を多く受けました。

 

作文→小論文と年齢が上がるごとに

高度になっていくことを考えると

作文の書き方を早くマスターすることに

越したことはありませんよね。

 

ただ、原稿用紙を見つめながら

ただ考えているだけでは

いつまで経っても形にならないのです。

 

そこで、私が家庭教師時代に学んだ

作文の書き方を紹介します。

 

原稿用紙を広げてみた

作文には、題材を自由に選べるものと

題材が指定されているものがあります。

(運動会について書くようになど、テーマが決まっているもの)

 

いずれにしても、作文の基本型を知っていれば、

作文に悩むことは少なくなるでしょう。

そこで、まず作文の基本型を

覚えることから始めましょう!

 

早速、原稿用紙を準備してみました。

(懐かしいですね∼(*'▽'))

f:id:se-sami-street:20170906151211j:plain

ただ、このマス目を見ただけで、

「こんなにたくさん埋められるかしら?」

って憂鬱になるのは私だけ?

 

実は、ここが作文の第一関門だったりするわけです。

原稿用紙を見るだけでやる気がなくなる・・・(*´з`)

こんなに書くことあったっけ?みたいな。

それを解消する方法がコチラ!

 

原稿用紙の威圧感をなくすために

最初にすることは、原稿用紙を区切ること。

今回は見やすいように蛍光ペンで区切ってみました。

消せるように鉛筆で構いません。

 

行数は2・4・5・5・4というふうに。

その内訳は・・・

f:id:se-sami-street:20170906152226j:plain

2行:題名と名前

4行:はじめ

5行:中①

5行:中②

4行:おわり

 

文章は、はじめ・中・おわり

もしくは、起承転結という構成で

書くとわかりやすいです。

 

そこで、最初から区切ってしまうのです。

それぞれ、4行・5行×2・4行になると

何だか書けそうな気がしませんか?

 

ちなみに、書いているうちに

行数が変わってきてしまったら、

臨機応変に区切りも変えていきましょう。

 

目的は、「書けそう!」って

思えるようにすることですから。

 

初心者向け 作文の基本型

①「はじめ」の書き方

誰が・いつ・どこで・何をした

という事実を書きます。

 

この「はじめ」でのポイントは

さらに、「中①」「中②」で書くことを

先に紹介してしまうことです。

f:id:se-sami-street:20170906154853j:plain

これで、4行はすぐに埋まってしまいます。

 

②「中①」「中②」の書き方

「はじめ」でどんなことを書くのかを

紹介してあるので、内容は決まってきます。

今回の例は「うれしかったこと」と「くやしかったこと」

 

どんなことが「うれしかった」のか

その理由や様子などを書いていきます。

f:id:se-sami-street:20170906160017j:plain

もし、行が余ってしまったら、

区切った線を消して、詰めて書きます。

「おわり」で書き足しましょう。

 

③「おわり」の書き方

「おわり」はこの作文の「まとめ」になります。

事実、経験から学んだことや気づいたこと

自分なりに考えたこと、次にいかしたいこと

を書くといいでしょう。

「〇〇をして」「〇〇を振り返って」・・・

で始めると書きやすいかもしれません。

f:id:se-sami-street:20170906161046j:plain

 

見事、完成!!

f:id:se-sami-street:20170906154357j:plain

最初の原稿用紙がしっかり埋まっています!!

 

こちらは、作文初心者向けの

基本型として紹介しました。

 

 

さらに、長文になる場合、

レベルアップを図りたい場合は、

A 形容詞や副詞を多用し、一文を長く書く。

B 具体例を詳しく書く。

C 「〇〇のように」など例えを使う。

D 接続詞を上手に使って、文章をつなげる。

  「だから」「その反対に」「最初に」「次に」「最後に」「なぜなら」

 

他にも、作文の柱建てを簡単にメモし

文章を書くという作文の書き方など、

たくさん紹介されています。

要は、自分に合った書き方が見つかればいいんですよね。

 

今回紹介した区切り作文のメリットは、型を覚えることで、自然に「はじめ・中・おわり」という文章の構成を覚えることができる。

 

作文への苦手意識の軽減=なんか書けそうな気がする…という感覚が持てる

 

ということでしょうか。

 

私の経験が、誰かの参考になりますように。

以上、家庭教師をしたときに知った作文の書き方講座でした。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村