さーみsa-mi’s 子育て・人生ダイアリー

子育てや人生における自分の思いなどあれこれ書いてます。

自分の思いに気づいてますか?~自分の思い込みに洗脳されていた話~

こんばんは!

今日は暑かったですね・・・(;'∀')

f:id:se-sami-street:20170610004608j:plain

そして、ストロベリームーンの日でした。

絶対月が出るころを見計らって

空を見ようと思っていたのに

見逃す・・・・(*´Д`)

タイミングが合わなかったようです・・・

 

さて今日は「自分の本音と思い込み」の話。

家事を手伝う献身的な夫

うちの夫は仕事から帰ると、子ども達のお風呂、

食後の皿洗いと何かと気を遣って

家事をやってくれます。

私自身は子育てと家事中心の毎日。

昼間は仕事をしている夫に色々と

手伝ってもらえるのは

とてもありがたいのことです。

でも、あまりにも多くお願いしてしまうのは

何だか悪いような気がしていました。

 

夫は善意で手伝ってくれているので

鍋を洗うのを忘れても、水場が汚れていても

感謝の言葉だけ伝えて、口出しはしない。

これが私のマイルールだったのです。

f:id:se-sami-street:20170610004529j:plain

 

自分の思いに気づいてしまった瞬間

その瞬間は、昨日の夕食の時間にきました。

「牛乳、おかわり!」「スプーンとって」

「もっと、魚がほしい」など、

次々と要望を出してくる長女。

 

それから、つかまり立ち、手づかみ食べが

できるようになって、椅子から縦横無尽に動く次女。

離乳食初期の頃はあまり食べなかったのに、

9カ月を過ぎた頃から食に目覚め、

大人の目を盗んでは、長女のご飯や

おかずに手を伸ばす始末。

コレが、本当に手が早い・・・*1

 

仕事帰りの夫はお腹が空いているだろうから

先に食べてもらい、私は次女の対応中心に。

そして、何かと「ママ」と呼ぶ長女の

リクエストにも応えていました。

 

食事を終えた夫は、自分の茶わんを下げ、

早速、皿洗い。

思えば、長女が生まれてから夫は

毎日のようにやってくれていました。

私の中では、善意でやってくれる皿洗いに

口出しはしないルール。

だから、自分が食べ終わっていなくても

「洗うの待って」とか言ったことが

ありません。

 

でも、昨日自分の本音に気づいてしまったのです。

というか、ようやく気付いたといったほうが

正しいですね。

体調が悪かったこともあり、

そこで、とっさに出てしまった一言。

「皿洗いとかしなくていいから、

私が食べ終わるまで、子ども達見ててよ!」

 

夫、固まる・・・(´・ω・`)

夫「わかった」

私「ようやく、ゆっくりご飯が食べれる~(∩´∀`)∩」

多分、これも夫からしたら嫌みっぽく

聞こえてたと思います。

でも、コレ思わず出てしまった

私の心の声だったんです。

 

よく考えてみれば、朝ごはんだって

昼ご飯だって子ども達2人と一緒。

基本的に、夕食と同じことが起こるんですから、

私が1人で邪魔されずに

ご飯を食べるときってないんです。

そう思ったら、夫がとても羨ましく

なってきました。

 

私の思い込み

今回の気づき。

そう、私は善意でやってくれている夫の

邪魔をしてはいけないと思い込み、

無意識のうちに自分の思いを封印していたのです。

夫は私のために皿洗いを手伝ってくれている。

だから、それを尊重すべきって。

 

そして、私と夫の需要(私:子どもを見ていてほしい)と

供給(夫:皿洗いをして家事の分担をする)が

合っていなかっただけの話。

(いや、子ども達見てからお皿洗ってか・・・)

 

今回、何がビックリって、

自分で自分の本音に気づかないくらい

夫の皿洗いを尊重すべきって

自分を洗脳していたこと!!

それだけ、自分の本音に向き合ってなかったこと。

それに自分で驚いた・・・( ゚Д゚)

 

子ども達と過ごす中で、子ども優先は当たり前。

だから、自分のことは後回し。

 

子ども達がいたら、自分がしたいことを

途中で邪魔されるのが当たり前。

だから、イライラするけど、最後までうまくいったら

ラッキーくらいに思っておこう。

または、子ども達が昼寝してから行動しよう。

 

夫は仕事をしているんだから、子育てと家事は

自分が担うのが当たり前。

だから、手伝ってくれるときは有り難く受け入れよう。

 

これが私の日常。

ものすごく偏った思考だとは思ってないけど

(むしろ、こんな考え方のママさん多い?)

時に、自分の本音と向き合ってもいいんじゃないかって。

じゃないと、私みたいに自分を洗脳して

自分の本音に気づかないって展開になります。

 

ただでさえ、女性は妊娠が分かる同時に

制限ができたり、できなくなることが多い。

妊娠すれば、お寿司屋お酒は我慢しなくちゃいけないし、

体も思うように動かなくなる。

 

そして、めでたく出産し体が軽くなったと思ったら

慣れない子どもとの生活=子ども優先の生活が始まる。

そこに、子どもとの幸せのカタチはあるけど、

それを得るために諦めていることもきっとあるはず。

 

この諦めていること(自分は後回し思考)

そして自分の洗脳力を今回痛感した出来事でした。

 

夫、ごめんよ。

やってほしいことをちゃんと伝えるべきだったね。

(子どもを見てから、皿洗いしてねって)

問題は、自分の本音が分からなかった私にあった。

ストロベリームーン同様、

夫とのタイミングが合わなかった私なのでした。

*1:+_+

長女とのふれあい~楽しいお風呂の時間~

こんばんは。

今日は「お風呂での出来事」の話。

f:id:se-sami-street:20170608235759j:plain

 

お風呂タイムはパパと一緒

我が家のお風呂タイムは

主に夫が担当しています。(飲み会以外)

おかげで、私は1人で入れる(^^♪

長女はお風呂で遊ぶことは

好きだけど、頭を洗うのが苦手な様子。

顔に水がかかったり、目に水が入ったり

するのが嫌なんです。

 

だから、頭を洗うのは最後まで拒否!!

どうやら、夫の洗い方と私の洗い方では

違いがあるらしく、夫がシャンプーまでしても

洗い流しは私が呼ばれます・・・(*´Д`)

(きっと、夫は雑に流してるのだろう)

 

その長女が毎日のお風呂タイムで

学習したらしく、

「ママとお風呂に入る!!」と言い出しました。

 

お風呂での長女からの提案

私は体を綺麗にしたら、できるだけ

早く出たい派なので、長女も自分も

すばやく体を洗います。

そして、ちょっとの間

「気持ちいい~♨」と湯船につかって

ホッと一息。

 

そのとき、長女がふと

「あわわやってあげるね!」

と言い出しました(∩´∀`)∩

なんと、背中を流してくれるそうな・・・(*^▽^*)

私「(2度目だけど)綺麗に洗ってね」

と一言。

人生初の娘の背中流し・・・

う~ん、幸せ♡(≧▽≦)

 

なんていうか、力加減が絶妙なのです!

ふわって感じのボディタッチ。

エステティシャンでもなきゃ、大人じゃ難しいよね。

 

それから、大人になって背中を流して

もらうって滅多にない!!

(そもそも、小学校高学年になればお風呂は1人)

 

こういうコミュニケーションは

体と心の両方が癒されるな~って

思いました。

体はもちろん、心が温かくなるというか。

大人でもそうなんだから、

子どもはもっとダイレクトに感じてるはず。

 

だから、体温を肌で感じる抱っことか

ねだられるたびに

しっかりとしたほうがいいんだろうな。

子どもが大きくなると、大人はツラいけど。(;^ω^)

そして、いつでも抱っこできる状態とは

限らないけどね。

それでも、忙しいときは10秒でも

抱っこしてあげようと思います。

 

一日の終わりのお風呂だから

なおさら、幸せをかみしめる私なのでした。(∩´∀`)∩

 

中流しからの・・・

長女の背中流しはだんだんエスカレートし・・・

ボディソープで頭まで洗ってくれるとの事。

(もう一度言いますが、本日2度目の洗髪)

 

一度洗った髪がボディソープでキシキシに・・・(*´Д`)

と思いつつ、先の幸福感で断れず、

ちゃんと最後まで洗ってもらいましたとさ。

 

実はそこでも、新たな発見が!!( ゚Д゚)

長女が洗面器で髪を流してくれたのですが、

いつも自分で流すときと

全く感覚が違ーう!!

 そう、なんだか

ゾクゾクするのです!!!(;'∀')

まるで、頭皮をマッサージする器具のように・・・

 (これやったことがある人います?)

背中にゾワッとくる感覚。

 

自分でシャワーするときにはない感覚です。

水がどこに流れるかも分からないから

余計に感じるのかもしれません。

もしかしたら、長女もこの感覚が嫌で

洗髪拒否してるのかな~なんて

思っちゃいました。

 

そういえば、私も小さい頃、

頭を洗ってもらうときにこの感覚あったな。

と子どもの気持ちをちょっとだけ

思い出したお風呂タイムとなりました。

(*´Д`)

 

ぜひ、また背中流してほしいわ~(^_-)-☆ 

現在の親子関係が子どもの未来を創る~日常の子どもとの接し方~

こんにちは。

今日は一時保育の日!

次女の熱もすっかり下がりました!

どうやら、突発性発疹だったようです。(*´Д`)

 

さて、今日は前回のどんな子どもに育てたい?の続編です。

「子どもの接し方」の話。

samisamiism.hatenablog.com

 私が考える理想の接し方

今日はどんな子ども→大人に育てたいか?

から自分の理想の振る舞いについて整理してみます。

 

★ありがとう、ごめんなさいが素直に言える

→私の日常:子どもとの会話に「ありがとう」

「ごめんなさい」を必ず入れる。

 

私がこの言葉が重要だと思っているのは、

人とのコミュニケーションをとるにあたって、

相手を思いやれる言葉、素直さが率直に

伝わる言葉だと思っているから。

挨拶も然りですが、短い言葉で人と繋がれる。

 

どんなときに「ありがとう」「ごめんなさい」を

伝えるのがいいのかを子どもとのやり取りで

教えていくことがいい。

 

★思いやり、優しさがある(いい人ではない)

→私の日常:妹への優しい行動を褒める

 優しさが感じられる絵本を読む。

 私自身、優しい言動をする。

 

優しい人の周りって空気が

ほんわかしているというか

居心地がよくないですか?

困っている人がいたら、声をかけて

あげるとかできたらいいな~って。

自分を犠牲にして我慢しまくるってわけじゃない

ので、都合のいい人にはならない。

自分ができることをさりげなく・・・。

それって、相手の状況が理解できて初めて

おせっかいでは、なくなるんだけど。

 

★自分の考え、思いを他人に伝えられる

→私の日常:子どもの意見する場を多くする。

 家族の前だけでなく、お店の人など

との話す機会を設ける。

「雰囲気で察してよ」ってモジモジしてしまう

ことがある長女。

今は察してくれる人が周りにいるけど、

それもいつまでも続くわけじゃない。

やはり、自分の考えや思いを自分の言葉で

伝えることができるってすばらしいこと。

自分で紡ぎだした言葉の伝わり方は大きい

と思っている。

(それだけ、責任も生じるけど)

相手も変に遠回りしなくていいし、

人から見えない心や頭の中を

言葉にしてようやく理解してもらえる。 

 

★相手の過ちを許せる

→私の日常:子どもの間違いを許し、次の行動へとつなげる。

人間は間違うものという概念を教える。

誰でも間違いはあるもんだんだよ。

ってことを知っているのはすごく大切な

ことだと思う。それが分かってたら

むやみやたらに責め立てることはしないと思うから。

(だって、人間だもの・・・)

自分も間違うことがある=相手も間違うことがある

「だからお互いさまだよね」って思えたら

世の中平和になりそうだけどな。

 

★身近な幸せに気づける、相手の幸せを喜べる

→私の日常:私の「幸せ」を言葉に出す。

子どもの「良かったこと」を聞き、幸せの表現にして返す。

この中だと1番大切なことだと思ってきました。

どんな環境にいても幸せを見出せる。

身近な幸せに気づけたら、毎日ハッピー!!

誰かに幸せにしてもらうんじゃない。

自分で見つけるものという見方ができたら

いいよね。そして、相手の幸せを喜べたら

幸福度は2倍になる。

これができたら、子育ては成功だと思っている。

 

★自分の得意分野を見つけて努力できる

→私の日常:まずは、楽しいと思っていることを

一緒に探す。

続けるとできる!という経験を積ませる。

→褒める

自分の好きな物が分かるというのは、

未来の自分の可能性を広げること。

=自分を高める=自分を磨く

小さいときから、続けることでできるように

なったという経験が意欲になるように

できるようになったことを言葉にして

伝える機会を多く持ちたいな。

 

★なんにでもチャレンジできる

→私の日常:私自身がチャレンジする所を見せる。

「まずはやってみよう!」を口癖に。

世の中、やってみないとわからないことばかり。

私自身も今年になってブログを始めたし・・・(^-^)

続けるか、辞めるか、やってみて初めて

次の展開を決めたらいいんだよって

ことを伝えられたらいい。

そうやって、好きなことを見つけるんだよって。

 

★笑顔を忘れない

→私の日常:私が笑顔になる。子どもの笑顔を褒める。

よくいう楽しいから笑うんじゃない

笑うから楽しくなるって方法。

この双方向ができたら、やっぱり毎日ハッピー!!

それから、笑顔の人の周りには笑顔が溢れるってこと。

笑顔を見ていると楽しくなるし、

メイクの仕方を覚えるより

笑顔がステキな人のほうが数倍美人。

笑顔の癖を今からつけたい。

 

★自分で稼げる能力を身につける

→私の日常:パパの仕事=ご飯(生活ができている)

仕事場のパパに会いに行く

長女はパパは仕事に行っている

ということは理解している様子。

だから、お買い物ができるんだよって。

我が家は夫からの現金支給のため、

月に1回お給料頂きました日がある。

また時々用事があり、会社に連れて行くことが

あるので、今はその機会を大切にしている。

大人になったら、「好きなお仕事見つけてね」って。

 

★自分を大切にする

→私の日常:「長女ちゃん、次女ちゃん、

大事だよ、好きだよ」

「生まれて来てくれてあるがとう」と伝える。 

一見、テレくさいセリフですが、

子どもの自己肯定感を育てるのには

とても大切な言葉です。

私自身、先日長女に思い切り怒った

アンパンマン事件でその効果を実感しました。

この言葉を使ったとたん、長女が

ものすごく素直になったのです。

今までのイヤイヤが嘘のように。

 

samisamiism.hatenablog.com

samisamiism.hatenablog.com

 

そして、自分を大切にできるから

相手も大切にできるようになる。

今のうちにダイレクトに潜在意識に

すり込んでおきたいところ。

samisamiism.hatenablog.com

 

 繰り返しますが、コレは私の願いであって

子どもの人生は子どものモノ。

押し付けないように、でも自分の生き方を

まっとうできるように。

見守っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

健康第一です~家族の風邪に悩まされた話~

体調不良の我が家族

私が住んでる所、5月は真夏日になったり、

強風の日があったりで、不安定な気候が

続いていました。

この気温変化をもろに受け、

長女、夫、私、次女と立て続けに

体調を崩しましたよ・・・*1

 

皆さんの体調はいかがですか?

長女が通う保育園では、

インフルエンザに溶連菌のオンパレード・・・

(コレは、気温の変化は関係ないか。)

今日は病気に悩まされた話です。

 

子ども達の体調不良の影響

今回、長女も次女も風邪っぴき。

それも、2日以上の高熱。

さすがに、熱で苦しむ娘達を見るのは

親としてツライもの。

病院に連れていき、解熱剤を使いつつ、

風邪でも食べやすいものを考えながら

一刻も早く治るように・・・と願う私。

あまりにも、ひどくうなされているのを見ると

自分が変わってあげたいとも思う。

 

子ども達の体調不良の影響その1

生活のリズムが一気に変わる。

夜も体温を測りつつ、冷えピタを

交換したり、水分補給をしたりする。

 

そんな風邪っぴきの子ども達が朝起きて

ご飯を食べてくれただけでもホッとする。

 

子ども達の体調不良の影響その2

何気ないことで不機嫌になる。

これは、特に長女の話。

長女が言ったことが

うまく聞き取れなかったとか

欲しいおもちゃが見つからないとか

普段はあまり泣くことがなかった

ことでも、泣いて分かってもらおうとする。

 

ま、体の調子が悪いから仕方ないんだろうけど。

子どもの場合、ダイレクトに体の調子が

心に影響するんだなってことを学ぶ。

 

さすがに、これが連日続くと

私も心の調子が悪くなる・・・(*´Д`)

解消法としては、軽く散歩に出るとか

公園に行くとかして、

親子での密閉空間から環境を変える!!

=会う人を作り・場所や空気を変える!!

コレが一番!

 

子ども達の体調不良の影響その3

兄弟がいる場合、健康な子どもがストレスフルになる。

これは、次女が風邪をひいたときの話。

風邪で次女にばかり親の手がかけられるようになると

長女がやたら、抱っこを求めてくる。

しかも、絶対できないときに・・・(;一_一)

 

それから、長女は元気なので、

外に行きたがる。

でも、次女の体調を考えるとなかなか難しい。

仕方なくテレビに頼るか、病院や買い物

などの簡単な外出をすることに。

 

こういうとき、仕事から帰ってきた夫が

遊んでくれるとすごく助かる(*^▽^*)

 

子ども達の体調不良の影響その4

病院は恐怖の場所だと学習する(ノД`)・゜・。

高熱がなければ、聴診器と喉、

鼻水の吸い取りで終わる診察。

高熱が出ると、血液検査やインフルエンザ、溶連菌

などの検査がある。

 

コレは、大人でもツライんだよね・・・(*´Д`)

今回、長女も次女もこの検査を経験したけど、

お医者さんを蹴とばすくらいの暴れっぷりで

本当に申し訳なかった。

 

結果はいずれも陰性で

私としては一安心だったけど、

子ども達にとっちゃ、病院=怖い

がしっかり定着した。

 

その反面、次女の検査を見ていた長女が

お医者さんに「やめて~」と抗議する

兄弟の絆が見れたことがけが唯一の収穫( *´艸`)

 

大人が体調不良の影響

①私が体調不良の影響

お恥ずかしい話だが、私も高熱が出た・・・(T_T)

コレに一番困ってたのは、夫。

幸い、すぐに病院に行ったから

熱はすぐ下がったのだけど、

早々に仕事を切り上げ、夕食を買ってきてくれた。

 

それから、病人の私自身は

遊びたい盛りの長女の要求に応えられず、

隣で長女に大声で泣かれ、

ますます頭が痛いという始末。

 

②夫が体調不良の影響

仕事は極力休めないので、

食事と風邪薬と睡眠に頼って早期回復へ。

風邪薬と併用できる栄養ドリンクのチカラがスゴイ!!

 

【第3類医薬品】新エゾエースH 50ml×4本入

【第3類医薬品】新エゾエースH 50ml×4本入

 

 疲れてるときや早期の風邪症状が軽くなるんですよ、コレ。

 

子ども達が夫と遊べないので、私が代わりをする。

と言っても子ども達は、日中一緒にいる私ではなく、

夫を求めている。

(多分、代わりになってないな・・・)

 

まとめ

 

結論は1つ

健 康 第 一

これにつきます。

家族が1人でも病気になると気が気じゃない。

 

皆さんも体調を崩さないようお過ごしください(^_-)-☆

 

*1:+_+

我が子をどんな子に育てたいですか?~子どもへの想い~

こんにちは。

今日は昼間から病院通い・・・(*´Д`)

というのも、うちの健康児の次女が

とうとう風邪をひきました・・・

うちの家族じゃ唯一元気だったのに。

この気温の変化じゃ、さすがに体に

こたえるよね・・・・(;一_一)

さて、今日は「こんな子に育ってほしい」という話。

 

私の日常と長女のアンパンマン事件

f:id:se-sami-street:20170531163855j:plain

毎日、家事と子育て中心に回る私の毎日。

今のところ、時間に追われることが少なく、

子どもの成長をすぐそばで見られて

一緒に楽しい時間を過ごして

なんて贅沢な日々~ ^^) _旦~~

 

なんて思ってますが、

子ども達が病気になったり、

イヤイヤ期で収拾のしようがないくらい

状況になったりすることもしばしば。

 

この前なんか、長女がスーパーで

アンパンマンのメモ帳を発見。

買う前に何とか説得して一緒に

返してこようとしたけど、

長女は破ってしまうという強硬姿勢・・・( ゚Д゚)

(恐るべしアンパンマンパワー)*1

 

結局、買いましたよ・・・

しかし、レジを通す前に自分の物のように

扱うのはよろしくない。

最初は叱ってたけど、だんだん長女も

エキサイトして泣くもんだから

半ば怒ってたよね・・・(反省(*´Д`))

 

子育て中の私の決心

 

そう、私の子育てとは、時に子どもとの戦い

自分との闘いになるのです。

そこで、毎回のように自己嫌悪になるのも

せっかくの子育て贅沢時間を楽しめない!!

 

だから自分軸を作ろうと思うわけです。

それが、

この子達をどんな子ども→大人に育てたいか?

 

ここがはっきりしていれば、

この行動はよくないから叱ろう!とか

もっとこの部分を伸ばしたい!とか

自分の振る舞い方はこうしたほうがいい!とか

 

いきあたりばったりの言動ONLYから

少し考えて行動することができそうな気がする( *´艸`)

 

特に、自己嫌悪や感情的な怒りなど

マイナスの感情的な部分をカバーできる気がする!

 

もし、怒りそうになっても

自分の考えを言える子にしたいから

わがままにならない程度の自己主張は

受け入れるんだった・・・とか。

 

自分の子育ての原点的なモノを

決めておきたい。

そういうことです。

 

我が子への願い・想い

とりあえず、今日は思いつく限り書きます。

後から、これは譲れないっていう子どもの姿を

精選するために。

(欲張り感満載です・・・(*ノωノ)

 

★ありがとう、ごめんなさいが素直に言える

 →この2語は最重要コミュニケーションツール。

 素直な心があれば成長できる

★思いやり、優しさがある(いい人ではない)

 →優しい人って魅力的

★自分の考え、思いを他人に伝えられる

 →言葉にすることで初めて相手に理解される

★相手の過ちを許せる

 →お互い様の精神

★身近な幸せに気づける、相手の幸せを喜べる

 →幸せは他力本願じゃ手に入らない。

  相手の幸せを喜べると幸福度2倍!

★自分の得意分野を見つけて努力できる

 →自分の好みを知り、自分を高める

★なんにでもチャレンジできる

 →まずは行動!いろいろ経験して学ぶ姿勢

★笑顔を忘れない

 →笑顔は自分と周りを幸せにする

★自分で稼げる能力を身につける

 →生きてくために必要な力

★自分を大切にする

 →自分を大切にできるから相手も大切にできる

f:id:se-sami-street:20170531164037j:plain

 

今思いつくのはこれくらいですかね

(以外に少ないか?)

 

書きながら思ったけど、コレって

私の価値観なんだろうな。

気をつけなくちゃいけないのは、

この価値観を押し付けすぎないこと。

この通りに育つって期待しすぎないこと。

 

こんな生き方もあるけど、どーですかね?

程度に思っていないと

子どもを自分の所有物にしてしまう。

 

余談ですが、母子の関係はそうなりやすいらしい。

それは、母親が自分の胎内で赤ちゃんを育てるから。

胎児の頃は、お母さんの一部とも言えるからね。

 

理想を押し付けた結果、自分の思い通りに行かなくて

親子で苦悩の日々・・・

なんて、まっぴらゴメンです。

 

でも、自分の子育て軸が決まれば、

今の子どもへの対応も見えてくるよね。

それは次の記事にてまとめます。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました(^_-)-☆彡

 

*1:+_+

あなたのお金足りてますか?~ライフプランを立ててみた~

こんばんは。

今日は私以外寝てしまったので

ウハウハの私・・・( *´艸`)

やはり、子ども達を早く寝かしつけるためには

昼間にいかに体力消耗させるかですね。

さて、今日は「お金」の話。

 

お金の勉強っていつするの?

私は独身時代、お金には無頓着でした。

正しく言えば、仕事が忙しくてお金のことを

考えている暇がなかった・・・(;一_一)

 

特に高級品志向でもない私。

コンビニも週に3回以上は使っていたし

洋服もブランドにこだわらず、

欲しいものを欲しいときに買っていました。

それでも、洋服を買いに行く時間は月に1回

あればいいくらいだったので、節約とか考えずに

貯金もできていました。

 

しかし、育休に入ってお給料がなくなると

夫の稼ぎでやりくりをする必要があります。

自分の使いたいようにお金を使ってきた

私がまず思ったことは

お金って生活するうえで必ず必要なモノ

なのに、私、お金の知識が全くない!!

 

そうです、お金がないと生きていけないのに、

お金のことは誰も教えてくれません。

仕事をすれば、入ってくるもの。

ギャンブルをしようが、節約をしようが

使い方はその人次第。

 

そのくらい丸投げ状態で社会に出てる人も

少なからずいるのではないでしょうか?

 

お金の知識を持っている人だけが得をする・・・

みたいな。

 

そこで、いくつか本を読み漁り、

節約とか投資とか、そもそもお金とは何かを

勉強することにしました。

それぞれ、紹介したいのですが、

今回は長くなるので、ピックアップのみに

しておきます。

  

誰も教えてくれないお金の話 (Sanctuary books)

誰も教えてくれないお金の話 (Sanctuary books)

 
小学生でもわかる お金にまつわるそもそも事典

小学生でもわかる お金にまつわるそもそも事典

  • 作者: 吹田朝子,合田菜実子,水野圭子,峯村創一
  • 出版社/メーカー: シーアンドアール研究所
  • 発売日: 2017/05/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

お金の真理

お金の真理

 

 

 

お金持ちになれる人、なれない人──「お金の黄金律」を知れば人生が変わる

お金持ちになれる人、なれない人──「お金の黄金律」を知れば人生が変わる

 
はじめての人のための3000円投資生活

はじめての人のための3000円投資生活

 
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

 

 

そう、当たり前ですが

お金の勉強って自分でするしかないんです!!

(みんなお金持ちになったら

労働者がいなくなっちゃうもんね~(´・ω・`)

自分で勉強するしかないシステムになってるのか・・・

 

お金が必要な我が家の家計事情

 

育休に入って、普段の生活で

なんとなく節約してるように思っていた私。

 

我が家には家を建てる計画があるので、

できるだけ手持ちのお金を持っていたいという

事情を抱えています。

(住宅ローンをもちろん組みますが

生活を圧迫しない程度のお金は必須)

 

samisamiism.hatenablog.com

samisamiism.hatenablog.com

 

お金の本を読んで

まずは、我が家の正確な家計の実態調査!

 

光熱費や水道代が以外に多い。

ダメにしてしまう食材もあるから、

もっと食費も減らせるはず。

 

そして、只今絶賛調査中なのが、

格安SIMへの機種編。

通信費がね・・・かなり節約できる。

格安SIMでおススメがあったら

ぜひ、教えてください。<(_ _)>

ちなみに、今はソフトバンクを使ってます。

 

そして、そしてそして

最も節約できるであろう費用が

夫のたばこ、飲み会代!

→コレ、機会を見て切り込みます!

 

いくらお金が必要なのか

お金はあるほど、いいに決まっています。

でも、自分の人生をお金で狂わせるような

ことはしたくない。

 

じゃあ、我が人生ではいくら必要なの?

ってことで、ライフプランを作ることに。

写真は、ライフプランを作るきっかけに

なったものです。

f:id:se-sami-street:20170530235415j:plain

 

 

f:id:se-sami-street:20170530235448j:plain

コレを作った結果、わかったこと

(我が家の家計簿は載せられませんでした・・・)

 

①育休中はもっと節約しなければ、赤字。 

 貯金を切り崩す生活になっている。

 

②16年後の子ども達が大学進学時から卒業時まで

 お金が一番必要になる。(生活費込で月55万円)

 →学資保険に入っているので、ひとまず安心。

 

③10年後は車の買い替え、20年後は家のメンテナンス

で大きな出費あり。

 

④住宅ローンは35年、月10~12万円で組む。

 退職後は退職金で返済。

 

⑤仕事復帰後は月2万円程度の貯蓄をめざす。

 旅行貯金と冠婚葬祭など想定外の出費に備えるため。

 

う~ん。我が家の家計の課題が浮き彫りに・・・

ライフプランを作ると未来のお金について

見えてくる!!

 

しかし、もっとお金の勉強は必要だな・・・

と改めて感じた私なのでした。(*´з`)

家族褒め日記~自分の幸せアンテナを立ててみた~

こんばんは。

週末は楽天ポイントで外食をし、

夫が子ども達を見ててくれるというので、

図書館でゆっくり雑誌や本を読み、

気分よく過ごせました。

 

さて、今日は家族の「褒め日記」です。

 

夫の褒めの日記

家族のために毎日働いてくれてありがとう。

疲れていても、仕事から帰ると

毎日子ども達と遊んでくれています。

それから、お風呂にも入れてくれてます。

週末には、子ども達を連れて散歩に行ったり、

私の感情を察して、自由な時間をくれる。

本当に感謝です(*^▽^*)

私にはない知識も豊富なので、頼りにしてます。

夏休みに企画してくれている旅行が今から楽しみ!!

 

長女の褒め日記

最近は、よく言葉を覚えて保育園のこと

などを詳しく教えてくれるようになりました。

それから、三輪車に乗って自分でこげる

ようになったね。

妹とケンカをすることもあるけど、

よく気にかけてくれています。

保育園の友達にも「大丈夫?」と

声をかけることができたと聞いて

うれしくなりました。

私は、長女ちゃんのマッサージが世界で

一番気持ちがいい(≧▽≦)

はにかみ笑顔がみんなを癒してくれてます。

 

次女の褒め日記

1歳になり、すごく体力がついてきました。

今は1日1時間の昼寝でOK

絵本を見るとか、引き出しの物を出すとか

1度活動に入るとものすごい集中力。

それから、音楽にもノリノリです。

目と目が合えば「あはは」と笑うところは

将来の財産となるでしょう。

9カ月まで離乳食を吐き出してたのに、

今じゃ姉の分も横取りして食べる姿に

頼もしさを感じます。

 

 

 

褒め日記を書くきっかけ

実は、先週は家族が体調を崩し、

長女の機嫌が悪い日が続いたり・・・と

私のイライラが募る一週間でした・・・(+_+)

 

このイライラをなんとかするため、褒め日記を

書くことにしたのです。

私自身、不幸のアンテナが立っていて

すべてイライラに繋がっていたので・・・

先述の楽しく生きるモノの

見方ができてなかった。

 

samisamiism.hatenablog.com

 こういうときって、負の感情のスイッチが入っていて

普段気にしないことでも、イライラすることばかりに

目がいってしまいます。

 

私のイライラの原因は、長女が泣きながら

自己主張をすることでした。

泣いているので、何を言っているのかが

わかりにくく、慰めても慰めても泣き止まず・・・。

やがて、自分もイライラし、ますます長女の

泣きがエキサイトするという悪循環。

 

きっと私自身が「泣く」ということに

対してマイナスイメージを持ち、

過去に「泣かない」ように言われ続けて

きたから長女にもそれを望んでしまうのだと思います。

「泣く」ことに無関心だったら、きっとイライラ

しないはず。

 

このイライラ解消法として、

参考になったのが、以前も登場した

「イライラしない子育ての本」川井道子著

 

イライラしない子育ての本~怒らずに子どもを伸ばすコーチング~

イライラしない子育ての本~怒らずに子どもを伸ばすコーチング~

 

 

samisamiism.hatenablog.com

 

①何にイライラしているのかを考えてみる。

 →子どもの言動の悪さよりも自分のいうことを

  聞いてもらえないことへの怒りではないか?

②感情をアウトプットする。

 →冷静かつ客観的に自分を見る。

③家族のよさを見つけるアンテナを立てる。=褒め日記

 →悪いところを見る要素を薄める。

④子どもとのほどよい距離感を保つ

 →子どもと自分の間に入る人を増やしたり

  子どもと過ごす空間や場所を変える。(物理的距離感)

  自分の思い=子ども思いという思い込みを捨てる。

  (精神的距離感)

 

うーん、なるほどです(*´з`)

 

実際に書いてみて

 

★意外と自分が思っていたより夫にしてもらっていることが多い!!

★子ども達の成長を感じる。

★子ども達なりの思いが行動になっていることが分かる。

★子どもも1人の人間だもの、そりゃ思い通りにゃいかなはず。

 

→そりゃ、家族で外食して感謝の気持ちを伝えなきゃだよね~

(ご飯作りから逃れ、自分が楽してるという面もありますが(*´Д`)

夫はビールをたしなみ、気分よくなってたし、

家族で楽しい時間になれば、それが1番(∩´∀`)∩

 

定期的に褒め日記を書こうと思った私でした(^_-)-☆

ここまで、読んでくださりありがとうございましした。

 

 

 

夫の飲み会、許せますか?~楽しく生きるモノの見方~

こんばんは。

今日は夫が出張のため不在。

しかーし、それをいいことに

夕ご飯を早めに済ませ、

お風呂前に軽く散歩に行き、

(もう夜になるってときに・・・)

2人の寝かしつけに見事成功しました!

独身時代以来の、1人時間です!( *´艸`)

 

さて、今日は「モノの見方」のお話。

 

週1で行われる夫の飲み会

皆さんは、夫の飲み会についてどんな印象を

持っていますか?

f:id:se-sami-street:20170430174937j:plain

 

・自分だけ楽しんでいいご身分

・仕事を理由に飲めるなんて、羨ましい限り

・飲んでる間、誰が子どもの世話をしてると思ってるの?

・私ばかりが自由がない!

 

ハイ、これ全部以前の私の感想です(*´з`)

我が夫の同僚は、単身赴任が多く

月の締めと称した飲み会は必ず実施。

また、仕事終わりに突然・・・なんてことも。(*´Д`)

 

正直、ご飯を作り終えて食べずに待っているときに

飲み会の連絡が入った日には

怒り狂って、涙が出るほど・・・<(`^´)>→(T_T)

「飲み会だったらこんなに作らなかったのに・・・

これまでの私の労力と時間を返せー!!」

と心の中で叫んでました。(; ・`д・´)

 

こっちは子ども見ながら、ご飯作ってるってのに。怒

 

飲み会=家事の休業日=私の自由時間になった日

飲み会翌日、不機嫌な私と気まずそうな夫。

そこで、夫が言った一言。

夫:「飲み会の日には、○○=私が休んでいいよ」

私:「・・・」(え?!家事の休業日じゃん!!)

  「・・・うん、そうする」

 

まんまと夫の機嫌取りに引っかかった感は

否めませんが、料理に苦手意識がある私にとって

飲み会で家事が休みって

なんていい響きなんだろう・・・(^^♪

 

もちろん、子ども達のご飯は作りますよ。

でも、食べる量が少ないから

夫のご飯ほど大がかりではない。

何より時短できる!!

 

夫が飲み会に行っている日は

ご飯作りに使っていた時間に

子ども達と散歩に行こうが

デザートを買いに行こうが自由( *´艸`)

(→まさに、今日のような時間の使い方ができるわけ)

 

その日から、飲み会というと「ラッキー」

と思うようになりました(∩´∀`)∩

(ただし、事前連絡必須!!)

 

同じ出来事でも見方が違うと別世界

同じ飲み会でも、

自分だけ楽しんでと思うか

私の自由裁量時間

と思うかで自分が見ている世界

そして、自分の感情はまったく違ってきます。

 

よく聞くたとえ話が

コップに入った半分の水の話。

この水を

「もう半分しかなくなった」と見るか

「まだ半分ある」と見るか。

 

「もう半分しかない」と思うと焦りや不安が感じられます。

「まだ半分ある」と思うと、心の余裕=半分あるから

大丈夫という前向きさが感じられます。

 

どうせ同じ時間を過ごすなら

不安で不満な時間よりも

楽して楽しい時間のほうがいい!!

というのが、私のモットー(^◇^)

 

心配性な私は、つい癖でマイナスな

印象から入りがちですが、

プラスな見方はないか

立ち止まるようにしています。

 

別な言い方をすると

幸せなアンテナを立てるか、不幸のアンテナを立てるか

幸せなアンテナを立てている人は

今日は道に迷ったけど、親切な人に会って

美味しいお店と近道を教えてもらったなど、

幸せな情報にしか反応しません。

 

逆に不幸のアンテナを立てている人は

今日は道に迷って、時間に遅れたせいで

自分の思うような結果が出せなかったなど、

不幸な情報しかキャッチできません。

 

また違った言い方をすると

事実や出来事をどう意味づけするか

とも言えます。

 

子どものグズリ

→自分を困らせるモノと捉えるか

自己主張ができるようになったから、あとは

伝え方を教えるチャンスと捉えるか。

(頭じゃ分かってるのに、これがなかなか感情が

ついていかず、イライラしてしまうのだけど。)

 

人生はこの繰り返しだと思ってます。

ときに、自分の負の感情にどっぷりつかる

こともあってもいいし、無理に前向きな姿勢を

保つ必要はないのだけれど、

 トータルして楽しい人生を送れたほうが

絶対いいに決まってる。(^-^)

 

だから、私は夫の飲み会大歓迎!にします (^_-)-☆

(夫のためにじゃなく、間違いなく自分のためにですが)

ただ飲んでる分、他で節約してください・・・

f:id:se-sami-street:20170525015817j:plain

 

競争と闘争心・努力と結果~運動会で見えてきたこと~

こんにちは。

家族の体調不良が続いていたため、

ブログの更新が1週間ぶりとなって

しまいました・・・*1

我が家で元気なのは、次女だけ。

 

週末、地域の運動会をチラ見してきました |д゚)

今回はその感想と学びです。

f:id:se-sami-street:20170524141124j:plain

アツすぎた運動会

週末は30℃超えの暑さの中、

近くの小学校で運動会を行っていました。

近くなので、娘と散歩がてら見学。

 

この暑い中、競技に参加する子ども達からも

シャッターチャンスを逃すまいと

意気込む保護者達からも

熱気ムンムンの空気を感じました。

 

さて、子ども達は・・・

高学年なんて250mも全力で走るのね・・・

その体力と誰もが力を抜かない姿に

運動会への熱意を感じました。

 

かたや、低学年が愛らしく

恋ダンス」を踊る( *´艸`)

なんて可愛いの♡

(人の子なのにね・・・)

きっと親ならメロメロでしょう。

 

それから、4年生は綱引きの綱を

自分の陣地に早く入れたほうが勝ち!

という競技を行っていました。

結果は白組が勝利したのですが、

印象に残ったのは負けた紅組が

負けたことが悔しくて本気で泣いてる・・・

それだけ、この勝負にかけてたんだよね。

 

とにかく、この学校アツいなぁ~と思いながら

帰宅。

 

見えてきた子どもの闘争心

30℃超えの暑さの中、帰宅して一休み。

ふと地域の学校が

なぜこんなにアツい

運動会ができたのか?

私なりの検証その1

競争することで子どもの闘争心をかきたてる

 

私の近くを通り、自分の席に

もどる子ども達から聞こえてきた言葉

「次の3年生の100m走はたくさん紅組が

1、2,3位に入るといいな。」

 

え?個人のかけっこも

紅白の点数に入るのね!( ゚Д゚)

→そう、勝ちにこだわってる!!

そして、かけっこも紅白の応援団

が応援するという団結力。

 

やはり競争って必要だよね。(*´з`)

 

過去に、「運動会では順番をつけない」

という学校の話を聞いたことがある。

この方針でやってたら、今回のように

アツい運動会にはなってないはず。

 

そして、私はこの

順番をつけない方針に反対。

理由は、社会に出たら

必ずどこかで競争する場面はあるし、

もれなく結果を求められる。

 

学校と社会が正反対なことをしてたら

社会に出てドロップアウトする

新社会人ができて当然。

 

私の地域の学校では

競争することで足の引っ張り合いを

するのではなく、

互いに高め合うように先生たちが

仕向けているんだろうと思う。

 

そう、うまく子どもの闘争心を

かきたてている。

 

見えてきた努力の足跡

なぜこんなにアツい

運動会ができたのか?

私なりの検証その2

当日にいたるまでの努力と自信

 

特に努力の跡を感じたのは

高学年の鼓笛パレードと

6年生の踊り。

 

鼓笛パレードは演奏ができるだけでなく

移動隊形も覚えなければならない。

 

また、6年生の踊りを見たが

全員が手先までビシッと揃え、全力で踊り、

校庭をめいっぱい走り回りながら

こちらも隊形を次々と変化させる。

 

いずれも1日でできるものではない。

きっと、運動会当日まで何回も何回も

繰り返し練習したんだと思う。

そこには、1人1人の努力の過程がある。

 

その努力の過程が自信になり、当日の

すばらしい演技になったのだと思う。

 

一生懸命な姿は、見ている人にも

伝染して人の心を掴む=感動させるから

わたしは、運動会みたいな行事ごとが好き(^^♪

f:id:se-sami-street:20170524141229j:plain

 

努力は何のためにするの?

 

私は努力の過程が自信になると

思っている。

「これだけやったから、大丈夫」って

思えるだけ努力したら、

結果は良くも悪くも後からついてくる。

 

ただ、はき違えてはいけないのは

努力=成功

ではないということ。

 

子どもにとっては残酷かもしれないが

「努力すれば、必ずうまくいく」

というのは社会であまりない。

 

これが分かってないと

努力したのに、認めてくれない社会に

無力感、怒り、息苦しさばかりが募る。

大人はそのことをしっかりと子どもに

伝えるべきだと思っている。

 

そして、

「たとえ、結果が良くない場合でも

それを受け入れて、次の対応を考えること

が大切だよ」と。

 

だから、努力は

自分の自信をつけるためだったり

今の自分の殻を破る=成長するためにするもの

だと思っている。

そして、努力の過程は目に見える形に

したほうがモチベーションがあがる。

(さらにその過程を楽しめたら最高!)

 

ダイエットもやみくもにやるより、

万歩計をつけて歩いたり、カレンダーに

体重を記録したりしたほうが

やる気が継続するはず。

 

終わりに

 

様々な気づきがあった運動会。

これが我が子だったら、娘たちの

おっかけ同然にビデオに録り、

競技に一喜一憂するんだろうな。

この学校のような先生達と

出会えるといいな。

今から娘たちの活躍が楽しみ♪

 

と未来に期待しながら終わりにします(^_-)-☆

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

 

 

*1:+_+

うれし、恥ずかし、母の日~母の日の苦い思い出と母になること~

こんばんは。

母の日の翌日に記事を更新するつもりが

突然の高熱で、今日になってしまいました・・・。

「そのときの想いを記録する!!」

というブログなので、

今日は、遅ればせながら、母の日の記事です(;一_一)

 

ヤバい!今年の母の日のプレゼントは何にしよ?

毎年のことですが、GWを過ぎたあたりから

「母の日のプレゼント・・・どうしよ?」

ってなってます(*ノωノ)

実母とは、GWに一緒に買い物に行ったので

欲しがっていた洋服を。

 

さぁて、義母には何がいいかな?

とようやく本腰を入れたのが11日の木曜日

(遅い・・・(*´з`)

ちなみに、去年は純粋にカーネーションの鉢植え

とお菓子のセットでした。

ブログやネットを検索しながら

たどり着いたのが、コレ!

f:id:se-sami-street:20170517234024j:plain

ティーポットの中でカーネーションの花が咲く

という粋なプレゼント!!

しかも、お菓子付き!!!

→お菓子はバームクーヘンと焼き菓子、タルト

の3種類から選べます。

(お茶にはスイーツが欠かせませんから)( *´艸`)

ティーポットは紅茶にも緑茶にも使えて

いいかな~と思い早速注文。

 

これで一安心(#^.^#)

気に入ってくれるといいな~

と思いながら迎えた14日。

 

義母からメールが・・・

綺麗な花とマロンパイに舌鼓♩

だそうです。

よかった、よかった(*^▽^*)

 

あ、私も母だった!

ようやく義母へのプレゼント選びが終わって

気に入ってくれるかどうかばかりを

考えていた私。

 

久しぶりに長女を一時保育に預け、

ルンル気分で迎えに行くと・・・

なんと、帰り際に保育士さんが

持ってきてくれたのは、

母の日のプレゼント飾り!!

長女から

「はい、どーぞ。」

と渡され、ビックリしている私。

まさか、プレゼントもらえるとはね~( ゚Д゚)

 

週に2回しか保育園にいってない

長女がおそらく今日、書いたであろう

ぐるぐるとお花紙を丸めたものを

飾りとしてキレイに作ってくれた!!!

しかも、写真入り!!

f:id:se-sami-street:20170517235951j:plain

 思わず、涙ぐむワタシ・・・(ノД`)・゜・。

だって、人生初の娘からの母の日のプレゼント

なんだから・・・。

そして、長女からの飾りを受け取って

私も人の親になったんだ・・・

と改めて実感。

私、母になったんだよ・・・

 

こんな記念日を作ってくれた

保育士さんに感謝します(≧▽≦)

 

長女よ、こんな母にプレゼントをありがとう!

大切にするからね♡ 

 

5月14日の出来事 

長女からのプレゼントに胸がいっぱいで

大満足の私は、いつもと変わらず

家事をこなしてました。

ただ、プレゼントが無事に届いたか、

気に入ってもらえたかという

義母の反応だけが気がかりな1日。

 

家事が終わり、一息ついていると、

夫が毎週恒例の娘との散歩へ。

なんと、その日は次女もベビーカーで

連れてってくれるそうな・・・( *´艸`)

「夫様、ありがたや~」

と感謝しつつ、お茶とお菓子片手に1人時間(^^♪

 

1時間半後、帰宅した長女の手には・・・

ジャーン!!

f:id:se-sami-street:20170518001252j:plain

素敵なカーネーション

1人時間だけでもありがたいのに、

まさか、2度プレゼントをもらえるとは・・・(≧▽≦)

本当に、本当にありがとうございます(∩´∀`)∩

(ありがとう、夫★)

 

うれしいけど、なんだかくすぐったいような

不思議な感覚。

私にとっての母の日は素敵な1日になりました。

 

母の日の思い出と私の想い

今回このように、うれしさ満載の記事を

書いてますが、私はこれまで

アンチ母の日派でした。

理由は、私の初めての母の日にあります。

 

3,4歳の頃、田舎で育った私は

近くにオシャレなお店などなく、

商店街で母の日のプレゼントを購入。

小さいながら、母の顔を思い浮かべながら

真剣に選んで買ったスカーフ。

 

会社から帰った母に渡すも

私の期待とは違った反応で

プレゼントを渡したことを後悔したという

苦い思い出です。

当時は、もう絶対プレゼントを贈らないと決心。

(今でも覚えてるんだから、よほどのショックだったのだろう)

 

今思えば、母の感情表現下手が

このような結果になったと思うのだけど、

自分が親になって思うことは

まずは、子どもの気持ちを受け止めよう

ってこと。

 

モノじゃない、自分のことを思ってくれる時間が

そこにあったという事実こそが私にとって有り難いこと。

 

もし、娘たちが生まれてなかったら

母という立場にはなれなかった。

娘たちが生まれてきてくれたからこそ、

母として成長させてもらっている。

 

そして、私が実母と違うのは

現在、育休中で娘たちの気持ちを受け止めるだけの

時間と心の余裕があること。

きっと、当時は産休しかなかった時代。

初めての子育てと仕事の両立で

忙しい毎日だったであろうことが

母になってようやく想像できる。

(これも母になって分かったことだけど)

 

だから、母の日だからプレゼントをくれ!とか

母の日だからプレゼントを贈るべき!とか

母の日だから感謝すべき!!

とは微塵も思いません。

 

同じ家族とはいえ、人それぞれ関係が

違うのだから。

自分の思いに忠実にいれば、それでいい。

逆に感謝の気持ちがある人は

毎日感謝の気持ちをを伝えることだって

可能なはず。

 

ただ、感謝の気持ちを伝えるのは

ちょっと・・・という人にとっては 

母の日はいい機会になると思いますよ。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました(^_-)-☆

 

ママとパパ、祖父母の子どもに向き合う時間~少しは言わせて私の不満~

こんにちは。

今日は雨です。

雨の日も植物を潤すために必要・・・

雨の日を楽しむ!って感じでいきたいのですが、

まだ、気持ち的に冬の影響が大きく

太陽がとても恋しい!(*´Д`)さーみです。

 

さて、今日は「家族の距離感」のお話。

 

GWってみんな本当に楽しんでる?

連休はいかがお過ごしでしたか?

我が家はお互いの実家に帰省して終わりました。

祖父母たちに子ども達と遊んでもらえたので

ゆっくりできてよかったのですが・・・

f:id:se-sami-street:20170514123531j:plain

 

GWが明けて、一時保育に長女を預けて思ったこと。

「長女とのこの距離感久しぶり!」

GW中は、基本的に家の中ではずっと一緒。

祖父母と遊んでもらっていても

やはり、同じ空間にいるので、

どこかで気になってます。

 

それは、夫婦間でも言えることであって

連休で一緒にいる時間が増えても

必ずしも家族が仲良くいられる

毎日楽しめるというわけではないのです。

 

それはなぜか・・・

一緒にいる時間が増えるということは

楽しい時間を共有することも可能だけど

そうではない時間を共有する可能性もあるから。

 

夫婦の場合、普段目にしなかった嫌な部分が

特に際立って見えたりもする。

 

だから、GWは一緒にいる時間が長い分

お互いに楽しもうっていう姿勢と

何かあったらフォローしあおうっ

ていう気持ちが必要だと思う。

 

子どもに向き合う時間の違い 

それぞれの家庭環境や

親の働き方は様々な時代。

子どもは誰と過ごす時間が多いですか?

我が家は、夫が仕事。私が家事育児を担当。

 

当然、夫と私で子どもと過ごす時間が違う。

子どもとの時間:私>夫

そして、子どもへの接し方も当然違ってくる。

私は、常に一緒にいられるぶん、

楽しい時間も多いが、叱る時間も多くなる。

 

夫は私より楽しい時間は少ないが、

帰宅後の過ごし方を見ていると、その分濃度が濃い。

しかも、叱る時間は当然少なくなる。

 

子ども達と私、穏やかな時間が多ければいいが、

なかなかそうはいかないのが現実。

だんだんと、子ども達のわがままに振り回される

ようになってくると感じることが・・・

夫、いいとこどりじゃん!!

ってなる。

 

祖父母はいいとこどりの最たるもので、

たまにしか会えないぶん

子どもといる時間=すべて可愛くしか見えない!!

 

私自身、以前外出する機会があったとき、

たった半日、子ども達を預けただけで、

ものすごく子どもが恋しくなったのだが・・・

(←きっと、夫は毎日この状況なんだろう。)

 

samisamiism.hatenablog.com

この半日だけ、いや数時間だけ子どもと離れる時間を

持つというのが、きっと私と娘の心地よい距離感なのだろう。

だから、久しぶりの一時保育のときも迎えに行くのが楽しみだった。

 

それは、娘も同じようで保育園から帰るときは

「ママ~」と甘えた声で対面することが多い。

 

ちょっと言わせて私の不満

世のママさん達、日々子育てにかかわる家族は

子どもと一緒にいる時間と

自分の時間のバランスで

確実に悩むんだろうな。

 

かたや旦那は家庭を守るために

身を粉にして働く。

生活をする上で絶対必要な役割。

それはわかってる。

 

だけど、家の中で意思疎通でさえ難しい

子どもと悶々と過ごす

私からしたらどう見えるか?

 

仕事というケチのつけられない

理由に守られて

大人社会にどっぷりと浸かってられることが羨ましい。

「隣の芝は青い」ならぬ「私の夫はズルい」

 

絶対、30分でも外にいる

時間を作ってメリハリつけたほうが

家庭は円満に行くような気がする。

 

そういうときは、 

考えが自分中心に偏ってる=満たされてない自分がいる

そして、一緒にいる時間はたくさんあるのに、

一緒にいすぎて子どもとちゃんと向き合ってない

 

だから、自分の想定に反する

子どもにイライラ

自分の境遇を分かってくれない

夫にイライラ

こんな感じで悪循環に陥ってしまうことが何回かある。

 

ほどよい距離感をどう保つ?

そもそも、人間関係のほどよい距離感は

人によって違う。

ずっと一緒にいる人がいないと寂しくなるタイプや

1人の時間は毎日確保したい人など、それぞれである。

 

これは、1人が好きといった性格的な要因や

いつも家には家族がいる中で育ったという環境的要因、

また、一緒に過ごす相手との相性という要因により

その人の心地よい距離感は違ってくる。

その中で親子、夫婦、家族の距離感をいかにして保ち、

いかにしてそれぞれの関係の風通しをよくするか?

 

我が家で決めたルール

①休日は、半日ずつ自分の時間を確保する。

→ということは、半日は1人で子ども達の面倒を見る。

 

②週に2回一時保育を利用する。

→私にとっても子どもにとっても程よい距離感を保つため。

 

③どちらかが感情的になったら、フォローに回る。

→感情的になったほうのクールダウンに努め、

子どもをフォローする。

 

これで、家族間の風通しがよくなり、

負の感情の悪循環になる回数が減るといいな♪

 

以上、家族の距離感について書いてみました。

途中、お見苦しい記載があり、申し訳ございません(/ω\)

 

長女と私~ユニクロに行って驚いたこと~

こんばんは。

今日は1時間しか昼寝をしなかったのに

11時近くまで寝なかった我が子の

体力に驚いているさーみです・・・( ゚Д゚)

 

 さて、今日は「長女とユニクロに行った」話。

ゆるーく読んでやってください。(*ノωノ)

 

アンパンマン好きの長女の異変

 これまでは、玩具もタオルもオムツも

身の回りのものはすべてアンパンマンだった長女・・・

さすがに、洋服だけは買ってあげなていなかったのだけど・・・

そんな、アンパンマン大好きの長女に最近異変が・・・|д゚)

 

なんと、ミッキー&ミニーに関心が移りつつある!

(それでも、アンパンマンは見ています)

 

きっかけは、ユニクロで買っTシャツとレギンス。

皆さんもご存じだと思いますが

ディズニーとのコラボ商品を販売しています。

GW前に買ったこのTシャツとレギンスが

ひどく気に入ったようで、ハードユーズしています。

さらに、そのときにもらったお皿がまた

長女の心をつかみました(*´з`)

f:id:se-sami-street:20170510235215j:plain

f:id:se-sami-street:20170510235050j:plain

 そして今日「またユニクロに行こう!」

ってなったのです。(*´Д`)

 

ユニクロに行って見えた長女の姿

幸いなことに、ユニクロには2歳の娘でも

歩いて行ける距離にあります。

眠たそうな次女を抱っこひもに、

ユニクロに向かうと・・・・

 

一目散にミッキーを

探し始めたではありませんか( ゚Д゚)

そんなに好きなものなのか?

と思いつつ、後を追いかける私。

早速、見つけたミッキー&ミニーのTシャツを

じっくり眺めては、

「これがいい!」と即決です。

「他も見たほうがいいんじゃないの?」

という私に、早速Tシャツを手に取れと指示し、

渋々、他の商品を見て回りました。

 

こんなに、洋服に興味がある2歳児・・・

自分との雲泥の差に驚く私。( ゚Д゚)

 

いや、いいんだけど。

自分が子どもの頃は

好みとか主張したことなく

親が買う服を着せられていた。

そして、自分もなんの抵抗もなかったから

中学とかになるまで、洋服にまったく

興味がなかった私とは正反対。

 

長女の話

実は、洋服以外にも正反対のことがありまして。

そのせいで?(いや、おしゃべりなせいか?)

たまにケンカになることもあります・・・

 

保育園で行ったお買い物ごっこでの

買い物がネックレス、ブレスレット、リボン

など、完全なる女の子的趣味。

 

感情をストレートに表現できる。

「た~のしい」とか「おいしいね」

とか「○○は好きじゃない」とか。

自分の気持ちを言葉にできるって大事です。

 

甘え上手。特にパパには

帰ってきてすぐの黄色い声での

「おかえり~」攻撃でイチコロにしている。

 

さらに、自分が食べたいお菓子など

相手に「はい、どうぞ」笑顔で差出し、

ちゃっかり自分も食べている。

 

加えて、「パパとお風呂入る?」のお誘いを

断りたいとき。

「入らない」と答えるのではなく

「今日はママと入る」と傷つけないように遠回しに拒否。

 

見ていて、びっくりするくらい大人な対応

をすることがある!!( ゚Д゚)

母は見習うべきところは、見習いますよ・・・

 

とはいえ、即決するところ、頑として譲らないところ

なんかは完全に私似だと夫は言います・・・。

 

そんな長女とは、親子というより

見習うことが多々ある仲間というほうが

近いかもしれません。

 

ミッキー&ミニーへ移行中の長女が買ったもの

話をユニクロに戻します(;^ω^)

結局、ミッキーのTシャツを持ちながら

他の洋服を見ること5分。

 

ミッキー以外のプリンセスやキティを提案すると

あっさり、キティちゃんを即決。

その判断基準は何なんだ・・・と思いながら

すぐそばにあったショートパンツも

ねだられて買ってしまう私なのでした。

f:id:se-sami-street:20170511012814j:plain

※ちなみに今日から妹のオムツも

ミッキーデザインのマミーポコになりました。